船橋市でインプラント治療のできる医院をお探しの方はいませんか?本記事では、船橋市でおすすめのインプラント歯科医師やクリニック情報をまとめています。 ぜひ最後までご覧ください。
船橋市でインプラント治療をお考えの方へ
歯を失ってしまった場合の治療法として、見た目や機能性の両面で注目される「インプラント治療」。ここでは、インプラント治療の基本的な特徴やメリット・デメリット、費用の目安についてご紹介します。
治療技術と設備の充実度
インプラントをお任せする際にまず確認したいのは、治療技術と設備の充実度です。積極的な学会参加によって新しい治療法を取り入れる医院や先進的な医療機器を導入している医院は、より高い治療効果を期待できます。また、院内の衛生管理が徹底されているかも重要なポイントです。外科処置を伴う治療だからこそ、衛生的な環境で治療を受けることで、術後の感染リスクを減らせるでしょう。治療技術や設備の充実度が、後悔のない治療を後押しします。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントの最大のメリットは、1本ずつ独立して機能するため、ブリッジのように両隣の歯を削る必要がない点です。また、顎の骨にしっかりと固定されるため、違和感が少なく、天然歯に近い噛み心地を得られるという利点もあります。入れ歯と違って直接顎に人工歯を埋入するため、咬合力が衰えにくく、骨の吸収や顔貌の変化を抑える効果も期待できます。一方で、外科的手術が必要であるため、持病や全身状態によっては治療を見送るケースもあり、顎の骨が少ない場合には、骨造成といった追加処置が必要になることもあります。また、インプラント治療は通常健康保険が適用されないため、他の治療法と比べて費用が高額になる点も抑えておくと良いでしょう。
インプラント治療前に知っておくべきポイント
インプラント治療は、人間が行う手術である以上、人為的ミスが起こる可能性があることを理解しておく必要があります。治療を受けるクリニックに、経験豊富な歯科医師がいるかどうか、歯科医師との信頼関係を築けるかどうかなど、事前にしっかり確認しましょう。 また、患者さんの体質や健康状態によっては、インプラント治療が難しい場合もあります。チタンアレルギーを持つ方や、糖尿病・骨粗しょう症などの疾患を抱えている方は、注意が必要です。手術前に、歯科医師に状態や服用中の薬などを共有し、必要であれば検査を受けることも大切です。
船橋市のインプラント治療でおすすめのプロフェッショナルドクター
三輪 恭啓 みわ歯科クリニック船橋@船橋駅徒歩4分
プロフィール
歯科医師家系の三代目として生まれ育った船橋の地で、地域医療のバトンを繋ぐべく「みわ歯科クリニック船橋」を開業した三輪 恭啓先生。従来の“治療主導”の歯科医療から脱却し、予防を軸とした“患者さん主導”の歯科医療へと舵を切るパイオニアとして、老若男女問わず幅広い層に寄り添ってきました。矯正歯科やインプラントといった高度な治療分野も網羅し、常に国内外の学会で新たな知識を吸収しようとする姿勢からも、頼られる名医としての信頼の厚さが伺えます。
三輪先生はこんなドクター
「失った歯を取り戻したい」そんな切実な願いに応えるのが、三輪先生の手がける抜歯即時インプラント。従来は数カ月にわたる治癒期間が必要だった治療工程を、1回の外科手術で抜歯からインプラント体の埋入まで完了させることで、“歯のない時間”をつくらず、審美性と機能性の早期回復を可能にします。さらに、抜歯時の穴を利用して骨への侵襲を抑えることで、術後の痛みや腫れも軽減され、身体的負荷を限りなく抑えた設計が実現されています。骨造成(GBR)やサイナスリフトといった難症例にも柔軟に対応する多彩な技術が、噛む・話す・笑うという“日常の質”を再び輝かせてくれるでしょう。
三輪先生のインプラント治療には“人生の再構築”という哲学が息づいています。歯科用CTによる精緻な診査・診断をもとに、患者さんごとの顎骨状態や咬合バランスを読み解き、1本ごとにオーダーメイドの治療計画を策定。治療の一歩一歩が、個々の生活に寄り添う形で丁寧に進行していきます。また、インプラント10年保証制度や、インプラント周囲炎を未然に防ぐ定期的なメンテナンスプログラムも整備されており、治療後の不安にも寄り添った“継続する安心”がここにはあります。
主な資格・所属・学会
- ISOI(国際口腔インプラント学会) 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会
- 点滴療法研究会
- 国際オーソモレキュラー医学会
三輪先生の所属クリニック
みわ歯科クリニック船橋



みわ歯科クリニック船橋の基本情報
診療時間
月火木金 8:30~12:00/13:30~17:30
土 8:30〜13:30
休診日
水曜日、日曜日、祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
審美治療
予防治療
入れ歯治療
矯正歯科
小児矯正
口腔外科
インプラント
住所
千葉県船橋市本町7丁目12-22四ツ井ビル2階
アクセス
JR総武線・東武アーバンパークライン 船橋駅より徒歩4分
東葉高速線 東海神駅より徒歩6分
電話番号
047-405-2325
費用(税込)
フィクスチャー(人工歯根) 231,000円
アバットメント(歯冠) 55,000円
上部構造 154,000円
ガイドシステム 66,000円
骨造成(GBR) 55,000円
ソケットリフト・サイナスリフト 66,000円
治療期間
3か月~半年
治療回数
2~6回
みわ歯科クリニック船橋のお問い合せ
冨田尚充 THE IMPLANT & ORTHODONTICS CHIBA@北習志野駅徒歩1分
プロフィール
東京歯科大学大学院にて博士号を取得後、口腔再建のスペシャリストとして国内外で研鑽を重ねた冨田先生。日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医、国際口腔インプラント学会指導医、DGZI(ドイツ口腔インプラント学会)スペシャリスト等の資格を有し、歯周病・噛み合わせ・インプラントという三大要素を横断的に統合した包括診療を実践されています。医療法人スワン会の理事として多くの歯科医師を指導する立場でもあり、教育・臨床の両輪で歯科業界を牽引する存在です。
冨田先生はこんなドクター
冨田先生のインプラント治療は、再現性と合理性を追求した「設計医療」。治療計画はCT画像と口腔内スキャンデータをもとに立体的に立案され、サージカルテンプレートによる精密誘導のもと実行されているため高い確実性を誇ります。国際基準の滅菌体制が整った専用オペ室で実施される手術は、高い品質と低侵襲を両立しており、術前から術後の経過まで体系化されているので満足感の高い結果が期待できるでしょう。さらに「ベストな治療は常にユーザーファーストである」という哲学のもと、インプラントに固執せず、補綴・義歯・保存の全選択肢を視野に入れたアプローチで真の”理想”を追求しています。
歯槽骨の著しい吸収、全顎的な咬合崩壊、あるいは全身疾患との兼ね合いで「治療は難しい」と判断されたケースにも、冨田先生は真正面から向き合います。骨造成、サイナスリフト、All-on-4、ロケーターインプラントなど、多岐にわたる再建手法を自在に操る高度な技術力を活かして咀嚼機能だけでなく、咬合力・表情・発語までを含めたQOLの再設計をプロデュースされています。治療の敷居を下げるため、静脈内鎮静法による低ストレス環境も完備し、患者さんの「受けたい」に全力で応える姿勢が、多くの信頼を集めています。
主な資格・所属・学会
- ISOI(国際口腔インプラント学会) 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会
- 点滴療法研究会
- 国際オーソモレキュラー医学会
三輪先生の所属クリニック
THE IMPLANT & ORTHODONTICS CHIBA



THE IMPLANT & ORTHODONTICS CHIBAの基本情報
診療時間
月火水木金 9:00~20:00
土日 10:00〜13:00 / 14:00〜18:00
休診日
不定休
※詳細は医院までお問い合わせください
診療内容
インプラント
住所
千葉県船橋市西習志野3-27-5 フォーラ北習志野1F
アクセス
京成松戸線・東葉高速鉄道東葉高速線 北習志野駅から徒歩1分
電話番号
047-496-4618
費用(税込)
インプラント 193,600円~399,300円
ロケーターインプラント 748,000円(インプラント2本) + 107,800円(入れ歯)
オールオン4 2,640,000〜3,630,000円
※症例により異なるためお問い合わせください
治療期間
3か月~半年
治療回数
2~6回
THE IMPLANT & ORTHODONTICS CHIBAのお問い合せ
本部 悠一郎 東葉デンタルオフィス・船橋こどもおとな矯正歯科・訪問歯科@北習志野駅徒歩1分
プロフィール
明海大学歯学部を卒業後、千葉県内の歯科医院で研鑽を積み、複数の医療法人で分院長を歴任した経歴を持つ本部先生。15年以上にわたりインプラント治療に注力し、難症例も含めた数多くの臨床経験を重ねてきた実力派の歯科医師です。国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医、日本顎咬合学会 認定医として、噛み合わせや顎の構造まで精密に捉えた診断力と、時代に即した技術導入への姿勢が地域の患者さんの笑顔と健康を支えています。
本部先生はこんなドクター
本部先生は、国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医として、噛み合わせ・顎関節・歯周状態など複合的な観点から口腔を診断し、必要に応じてストローマンやジンマーといった国際基準のインプラントシステムを駆使することで「噛める未来」への突破口を切り開きます。一方で治療計画においては、インプラント治療に固執せず、多角的な診査と対話を通じて可能性を模索されているので納得感のある治療が受けられるでしょう。
本部先生が掲げるもう一つの軸、それが“痛みへの徹底した配慮”です。学生時代に経験した歯科治療時の苦痛を原体験とし、自分を頼りにしてくれる患者さんには同じ苦しみを味わってほしくないと考え、独自の3段階麻酔法を構築されています。まず表面麻酔で皮膚の感覚を鈍らせた後、針を使わない「シリジェット」で麻酔薬を高圧噴射し、最後に電動注射器による微細な圧力制御で本麻酔を施すため、注射による痛みさえ感じにくい徹底したペインマネジメントが可能となるそうです。この繊細かつ科学的な麻酔技術を武器に“可能性への一歩”を後押しし、10年20年先まで健康を届けるサポートをされています。
主な資格・所属・学会
- ISOI(国際口腔インプラント学会) 認定医
- 日本顎咬合学会 かみあわせ認定医
- 日本歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会
- スタディーグループYMSG主宰
本部先生の所属クリニック
東葉デンタルオフィス・船橋こどもおとな矯正歯科・訪問歯科



東葉デンタルオフィス・船橋こどもおとな矯正歯科・訪問歯科の基本情報
診療時間
月火水木金 9:00~13:30 / 15:00~19:00
土日 9:00~13:30 / 15:00~17:00
休診日
祝日
診療内容
インプラント
一般診療
歯周病治療
親知らず抜歯
小児歯科
訪問歯科診療
予防歯科(PMTC・クリーニング)
審美治療
矯正治療
住所
千葉県船橋市本町7-23-12 東海神駅前ビル1F
アクセス
東葉高速鉄道 東海神駅 T4出口すぐ
JR総武線・東武野田線 船橋駅から徒歩10分
電話番号
047-496-4618
費用(税込)
インプラント相談 無料
CT検査 無料
インプラント 462,000円~550,000円
※オペ+上部込み
骨造成術 ※一部位につき
ソケットリフト 50,000円
GBR 100,000円
治療期間
3か月~半年
治療回数
2~6回
東葉デンタルオフィス・船橋こどもおとな矯正歯科・訪問歯科のお問い合せ