「インプラント治療を受けてみたいけれど、どこが良いのかわからない…」 そんな方はいませんか? 本記事では、東京都で受けられるインプラント治療の費用やおすすめ医師を紹介しています。 ぜひ医院選びにお役立てください。
- インプラント治療の前に準備することと費用について
- 東京都のインプラント歯科でおすすめのプロフェッショナルドクター
- 松村 東栄 松村歯科クリニック@目黒区
- 髙橋 璋 ハートデンタルクリニック桜新町駅前@世田谷区
- 李 昌弘 プラム四谷歯科クリニック@新宿区
- 町田 真吾 荻窪ツイン歯科・矯正歯科@杉並区
- 滝澤 聡明 医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニック@中央区
- 山田 健太郎 キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲@江東区
- 鈴木 泰二 医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院@葛飾区
- 藤井 政樹 東京日本橋あさひ歯科@中央区
- 黒澤 治伸 医療法人社団わかば くろさわ歯科医院@八王子市
- 岡田 素平太 オカダ歯科クリニック@葛飾区
- 中平 宏 東京銀座歯科@中央区
- 鈴木 仙一 銀座ライオン歯科@中央区
- 勝山 裕子 MMデンタルクリニック東京@港区
- 林 揚春 優ビル歯科医院@新宿区
- 水口 稔之 水口インプラントセンター新宿@渋谷区
インプラント治療の前に準備することと費用について
歯を失った場合、インプラント治療は自然な咬合を取り戻すための効果的な方法の1つです。ここでは、インプラント治療の前に準備することと、費用について見ていきましょう。
インプラント治療の前にやっておくべきこと
インプラント治療を行う前には、しっかりとした検査や診察が必要です。まず、口腔内の状態を詳しく確認するために、レントゲン検査やCTスキャンを受ける必要があります。これにより、骨の量や質、神経や血管の位置、顎の形状などを把握することができます。また、歯周病やむし歯などの治療が必要な場合は、それらを優先的に行うことがあります。 治療の前には、治療内容やリスク、費用などについて詳しく説明を受けることも大切です。また、治療中に使う薬剤や麻酔についても事前にアレルギーの有無を確認する必要があります。治療前には、禁煙や飲酒・食事の制限なども指示されることがあります。これらの指示に従うことで、治療後の経過をスムーズにすることができます。 インプラント治療は、手術による治療方法であり、そのためには事前の準備が欠かせません。医師の指示に従い、検査や診察を受け、治療前の準備をしっかりと行うことが、治療の成功につながります。
インプラント治療ができない場合がある理由
インプラント治療は、一般的に高い成功率を誇る歯の補綴法の一つですが、残念ながら治療ができないことがあります。治療ができない場合は、以下のような理由が考えられます。 まず、歯周病が進行している場合は、歯周病の治療を先に行う必要があります。歯周病が進行しているとインプラントを支える骨が減少してしまい、インプラントを固定するための十分な骨量がなくなってしまうためです。 また、全身的な疾患を抱えている場合も、インプラント治療ができない場合があります。例えば、糖尿病や免疫不全症候群などの疾患は、インプラント治療による合併症のリスクを高めるため、治療が難しい場合があります。 さらに、骨が十分に形成されていない状態では、インプラント治療ができない場合があります。骨量不足や骨の密度不足は、インプラントが固定するために必要な骨の量を確保できないため、治療ができなくなることがあります。 以上のように、インプラント治療ができない理由は様々あります。事前に適切な検査を受け、治療の可否を判断することが大切です。
インプラント治療における手術のリスクと副作用
インプラント治療は、ほかの歯科治療と同様にリスクや副作用を伴うことがあります。手術中に起こり得る一般的なリスクには、出血、感染、神経損傷があります。また、麻酔の副作用、口内の腫れや痛み、治療部位の違和感、そして一時的な噛み合わせの不安定性などが挙げられます。しかしながら、これらのリスクや副作用は、熟練した歯科医師による適切な治療計画、手術技術、そして患者さんの遵守するアフターケア指示によって最小限に抑えることができます。 さらに、インプラント治療による副作用として、人工歯根と顎の骨との接合が不十分であったり、インプラント自体が骨に十分に結合できない場合があります。これらの状況は、インプラント移植の失敗に繋がる可能性があります。失敗の原因には、医療過誤、患者さんの口腔衛生管理の欠如、医療コンピューターの誤植などがあります。ただし、インプラントの移植が失敗した場合でも、追加手術や治療で修復することができます。 治療前には、インプラント治療のリスクと副作用について詳しく説明し、患者さんが理解し納得したうえで治療を受けることが重要です。また、熟練した歯科医師による適切な治療計画、手術技術、そして患者さんのアフターケア指示に従うことが、治療の成功につながります。
東京都のインプラント歯科でおすすめのプロフェッショナルドクター
松村 東栄 松村歯科クリニック@目黒区

プロフィール
医療法人社団優樹会の理事長であり、松村歯科クリニックの院長でもある松村東栄先生は、厚生労働省認定歯科医師研修医指導、歯学博士の資格を持っています。また、日本先進インプラント医療学会、日本口腔インプラント学会、日本咬合学会、日本メタルフリー歯科臨床学会、日本有病者歯科医療学会、日本障害者歯科学会、日本小児歯科学会、日本自閉症スペクトラム学会に所属し、それぞれの活動に積極的に参加しています。さらに、日本大学松戸歯学部での兼任講師や、目黒区立第一中学校の校医、目黒区歯科医師会立八雲あいアイ館歯科診療所(障害者専門診療所)の担当医を務めるなど、多岐にわたる活動を行っています。また、自閉症スペクトラム支援士(エキスパート)の資格や、AHA BLSヘルスプロバイダーの認定を持っています。
松村先生はこんなドクター
高精度で被爆量が少ない歯科用CTを提供
歯科用CTは、歯科治療において非常に重要な役割を果たす診断装置です。この装置は、歯科治療に関連する部位をX線で撮影し、それらの情報を三次元で表現することができます。歯科用CTは、歯根周囲病変やインプラント手術の計画に欠かせない装置となっており、非常に高い精度で診断を行うことができます。また、患者さんにとっても被爆量が少なく、撮影時間が短いため、ストレスを軽減することができます。当院では、最新の歯科用CTを導入しており、精密で正確な診断を行い、患者さんにとって最適な治療プランを提供しています。
セカンドオピニオンに積極的
セカンドオピニオンとは、主治医の診断や治療方針に対して、別の医師による意見を聞くことを言います。歯科医療においても、セカンドオピニオンは有用であり、患者さんの不安を軽減することができます。松村歯科クリニックでは、セカンドオピニオンに積極的に対応しており、患者さんにとって最善の治療を提供するために、第三者機関による歯科医師の監修を受けています。また、歯科用CTを利用することで、より正確な診断ができ、治療方針についても的確なアドバイスを行うことができます。セカンドオピニオンは、自分自身や家族の健康について、不安や疑問がある場合に、安心感を得ることができます。松村歯科クリニックでは、患者さんが安心して治療を受けられるよう、積極的にセカンドオピニオンに対応しています。
3つの部分のインプラントを提供
インプラントの構造は大きく分けて3つの部分から成り立っています。まず、チタン製のインプラントボディと呼ばれる根っこ部分があります。このボディは人工歯根として顎の骨に埋め込まれ、骨と一体化して強固な土台となります。次に、アバットメントと呼ばれる部品があります。この部品はインプラントボディに取り付けられ、人工歯を支える役割を果たします。最後に、クラウンやブリッジなどの人工歯があります。これらはアバットメントに取り付けられ、自然な歯に近い見た目と機能を持った歯を再現します。このように、インプラントは人工歯根としてのインプラントボディ、その上に取り付けられるアバットメント、そして人工歯で構成されています。高い安定性と自然な見た目、機能性を持ち、歯の欠損を補う治療法として広く利用されています。
主な資格・所属・学会
- 医療法人社団優樹会 理事長
- 松村歯科クリニック 院長
- 厚生労働省認定歯科医師研修医指導 歯学博士
松村先生の所属クリニック
松村歯科クリニック






松村歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・木・金 9:30〜13:00/2:30〜18:00
土 9:30〜1:00/2:30〜15:30
休診日
木・日曜・祝日
診療内容
一般歯科
小児咬合誘導
矯正歯科
予防審美
顎関節咬合治療
口腔外科
レーザー治療
インプラント
義歯ブリッジ
全顎的集中治療
住所
〒153-0044東京都目黒区大橋 2-24-3
中村ビル半地下1F
アクセス
東急田園都市線 池尻大橋駅北口より徒歩1分
電話番号
矯正費用
(税込)
松村歯科クリニックのお問い合せ
髙橋 璋 ハートデンタルクリニック桜新町駅前@世田谷区

プロフィール
高橋璋先生は、新潟大学歯学部卒業後、東京医科歯科大学大学院で修士号を取得し、歯学博士号を取得しました。彼は、公益社団法人「日本口腔インプラント学会」の専門医であり、AAID(アメリカ口腔インプラント学会)の専門医(Associate Fellow)でもあります。また、WCOI(World Congress of Oral Implantology)の専門医であり、日本顎咬合学会認定医、日本歯科審美学会会員、日本歯科放射線学会会員、EAO(ヨーロッパインプラント学会)会員でもあります。さらに、高橋先生は、市立津田山保育園の歯科健診医でもあります。彼は、数多くの学術論文を発表しており、特に、インプラント治療に関する研究に力を入れています。高橋先生は、歯学の分野で幅広い知識と技術を持っており、豊富な経験を活かして、患者さんに最高の治療を提供しています。
髙橋先生はこんなドクター
AAID認定を受けた医師
AAIDは、歯科インプラント治療の専門医の資格を取得するために必要な厳しい要件を設けています。そのため、AAID認定を受けた医師は、高度な知識と技術を持っていると言えます。そのような専門家に治療を任せることで、患者は安心してインプラント治療を受けることができます。特に、難易度の高いインプラント治療を必要とする場合には、AAID認定医による治療を選ぶことが望ましいでしょう。AAID認定医は、最新の技術とトレンドを把握し、高度なインプラント治療の技術を持っているため、安全かつ効果的な治療を提供することができます。
大学病院レベルの充実した治療設備
当ハートデンタルクリニック桜新町駅前は大学病院レベルの充実した治療設備と滅菌対策が特徴であり、特にインプラント手術には強い体制を整えております。インプラント専用のオペ室と歯科用CTを完備し、安全な治療環境を提供しております。また、痛みやリスクの少ないMI治療にも力を入れており、最新設備を駆使した精密な歯科医療を実践しております。当院では、3次元歯科用CTを導入し、高解像度の全顎撮影が可能になったため、インプラント治療の可否を正確に判断できるようになりました。従来のCTでは見逃してしまう小さな病巣も見逃すことなく、診断の精度が高まり、より安全な治療が可能になっています。これらの設備を駆使し、クリーンで安心な歯科医療の提供を目指しています。
10年先のお口の健康を考えた治療計画
ハートデンタルクリニック桜新町駅前は親身で丁寧なカウンセリングを提供しており、患者様の理解と意識を高めることを大切にしています。特に、10年先のお口の健康を考えた治療計画を提案するために、噛み合わせのことを軸に据えています。カウンセリングでは、歯やお口の健康状態などを資料を使ってわかりやすく説明しています。レントゲンやCTの写真を大型モニターに映し出すことで、口腔内の状態や治療の必要性を具体的にお見せできます。口腔内カメラやiPadを使って、部分的な拡大写真も提供しています。患者様が納得し、理解していただけるまで時間をかけ、最善の治療計画をご提案しています。日本顎咬合学会認定医である当院は、噛み合わせの問題に精通しており、総合的な歯科治療を実施しています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- AAID(アメリカ口腔インプラント学会) 専門医
- WCOI(国際口腔インプラント学会) 専門医
- 日本顎咬合学会 認定医
- 日本歯科審美学会 会員
- 日本歯科放射線学会 会員
髙橋先生の所属クリニック
ハートデンタルクリニック桜新町駅前






ハートデンタルクリニック桜新町駅前の基本情報
診療時間
月・火・水・木 10:00〜13:00/14:30〜19:30
土 9:30〜13:00/14:00〜17:30
日 9:30〜13:00
休診日
金・日曜・祝日
診療内容
インプラント
マウスピース型矯正
審美治療
予防治療
歯周病
一般歯科(むし歯治療)
口腔外科
ホワイトニング
住所
東京都世田谷区新町2-37-12
ピーコックストア桜新町店 2F
アクセス
東急田園都市線 桜新町駅より徒歩30秒
電話番号
矯正費用
(税込)
ハートデンタルクリニック桜新町駅前のお問い合せ
李 昌弘 プラム四谷歯科クリニック@新宿区

プロフィール
李昌弘(り・ちょうこう)先生は、プラム四谷歯科クリニックの院長です。彼は、「私自身あるいは家族にやってほしい治療」を基本としたクリニックを提唱しています。彼は、最善の治療を提供することに専念し、そのためには、クリニック内の環境整備からスタッフの技術向上までを含む、有効な要素を取り入れています。彼は、コミュニケーションを重視し、患者の希望や要望を理解することが、理想的な治療を実現するために重要だと考えています。歯科医師に対する不安を持つ方に対しても、「院長は話しやすい先生だ」と評価され、彼のクリニックは敷居が低く、来院しやすいと好評です。彼の経歴には、日本大学松戸歯学部卒業、同大学総合歯科診療学講座入局、プラム四谷歯科クリニック開業などが含まれます。彼は、日本大学松戸歯学部で再生歯科医療学の博士号を取得し、同大学の非常勤講師も務めています。彼は国際口腔インプラント学会や日本顎顔面インプラント学会など、いくつかの学会に所属しています。
李先生はこんなドクター
DIOインプラント公認インストラクター
李先生は、DIOインプラント公認インストラクターとして認定されており、その技術力の高さが特徴的です。DIOインプラントは、高度な技術力と経験を要する歯科インプラント治療の一つであり、李先生が公認インストラクターを務めることは、その技術力の高さが認められた証です。彼の豊富な経験と知識に基づき、患者に最適な治療を提供するために、常に最新の技術やトレンドについて学び続けています。彼の高い技術力と専門知識は、患者にとっては安心感を与え、高品質な歯科治療を受けることができることを保証しています。
個人に合わせた適切な治療
李先生は、単にインプラント治療を行うだけでなく、患者様の噛み合わせを考慮した治療を行っていることが特徴です。患者様の歯の悩みに対して、その原因をしっかりと究明し、個人に合わせた適切な治療を提案することを理念としています。また、患者様が抱えるどんな悩みにも恥ずかしく思わずに相談できるよう、誠心誠意お手伝いすることを約束しています。李先生の技術力とともに、患者様に対する丁寧なカウンセリングや治療計画の提案により、患者様が納得のいく治療を受けることができるでしょう。
常に学び続けています。
李先生は、豊富な経験と知識を持ち、さまざまな難症例にも対応可能な歯科医師です。彼は、定期的な継続的な教育と専門的なトレーニングを受け、最新の治療技術や手法について常に学び続けています。 彼の診療室には、最新鋭の診断・治療機器が設置されており、状況を正確に把握し、適切な治療を提供するために活用されています。李先生は、患者の個別のニーズに合わせて治療プランを作成し、症例の特徴に応じて最適な治療方法を選択します。 彼は、インプラントや審美歯科治療、矯正治療などの専門分野に長けており、患者が難しい症例を抱えていたとしても、彼の専門的な知識と経験を活かして最適な治療を提供することができます。そのため、李先生は、多くの人々から信頼を受け、高い評価を得ています。
主な資格・所属・学会
- JSOI日本口腔インプラント学会
- ICOI(国際口腔インプラント学会) 認定医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
- DIOインプラント公認インストラクター
李先生の所属クリニック
プラム四谷歯科クリニック






プラム四谷歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:00〜13:30/14:30〜19:00
土 10:00〜13:30/14:30〜17:00
※木曜・土曜は隔週で休診になります。
休診日
日曜・祝日
診療内容
インプラント
住所
東京都新宿区四谷2-4-1 ACN四谷ビル1階
アクセス
JR総武線・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅より徒歩5分
電話番号
03-3355-3718
インプラント費用
(税込)
診査:33,000円
インプラント一次手術:253,000円
アバットメント:55,000~88,000円
骨増生(GBR):88,000円
骨増生(ソケットリフト):88,000円
骨増生(サイナスリフト):110,000円
フルアーチ(All on 4):2,200,000~4,400,000円
プラム四谷歯科クリニックのお問い合せ
町田 真吾 荻窪ツイン歯科・矯正歯科@杉並区

プロフィール
町田先生は、日本大学歯学部を卒業し、天川デンタルオフィス外苑前勤務や中野デンタルクリニック勤務を経て、荻窪で開業された歯科医師です。歯内治療や矯正、インプラント治療を含め総合的な治療全般を行っており、休診日には研鑽を重ねています。日本口腔インプラント学会、顎咬合学会、Osseointegration Study Club of Japanをはじめとする多数の学会に所属し、IDIA(国際口腔インプラント協会)の認定医・専門医でもあります。体育会系の部活動に励み、現在は英会話スクールに通い見識を広めています。町田先生は、これまで学んできたことを生かし、信頼される地域の歯科医師を目指しています。
町田先生はこんなドクター
より高度な治療に対応
荻窪ツイン歯科・矯正歯科では、より高度な治療に対応するために、4Fに専用のオペ室を完備しています。このオペ室には、神経や血管を安全に処置できるサージカルガイドや、CT、無影灯、衛生的なオペ室などが設備されており、安全かつ高精度な治療を行うことができます。また、オペ室は完全個室となっており、プライバシーの確保にも配慮しています。患者さんが安心して治療を受けられるように、快適な環境を整えています。
専門的な知識と技術を持ったトリートメントコーディネーター
荻窪ツイン歯科・矯正歯科では歯科治療における専門的な知識と技術を持ったトリートメントコーディネーターがおり、患者さんに丁寧かつ分かりやすい治療説明を行っています。また、手術に対する不安を払拭するために、カウンセリングルームを完備しており、プライバシーにも配慮しております。さらに、治療内容に応じた適切な保証を10年間提供しております。患者さんが安心して治療を受けていただけるよう、トータルでのサポートをします。
新しい設備を導入
荻窪ツイン歯科・矯正歯科では、完全個室の診療室に新しいCT撮影機を導入しております。この機械を使用することで、歯や骨、神経、血管等を三次元的に診ることができ、正確な距離も測定できます。これにより、インプラント治療に必要な安全性が確保され、精度の高い治療が行えます。また、この機械は、歯が残せるのかどうかや、根っこの治療の診断にも使用でき、患者さんの口腔内の状態を正確に把握することができます。安心して治療を受けていただけるよう新しい設備を導入しており、患者さんの口腔内の健康を守るために尽力されています。
主な資格・所属・学会
- 天川デンタルオフィス外苑前勤務医師
- 中野デンタルクリニック医師
- IDIA(国際口腔インプラント協会) 認定医・専門医
- 日本口腔インプラント学会 正会員
- 日本アライナー矯正歯科研究会 会員
- 顎関節症学会 会員
- 日本オッセオインテグレーション研究会 会員
- 東京SJCD 会員
- スタディーグループ赤坂会 会員
町田先生の所属クリニック
荻窪ツイン歯科・矯正歯科






荻窪ツイン歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:00〜13:00 / 14:30〜19:00
土・日曜 10:00〜13:00 / 14:00〜16:00
(※日曜は隔週の診療)
休診日
木・日曜(隔週)・祝日
診療内容
インプラント
住所
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-23-18 3階・4階 町田 KS ビル
アクセス
JR中央線・総武線各停・東京メトロ丸ノ内線
JR北口・西口から青梅街道方面へ出て、徒歩5分
電話番号
03-3220-8201
インプラント費用
(税込)
CC 550,000円
リプレース 495,000円
スピーディー 440,000円
All-on-4料金(上部構造込)
4本 270万
6本 340万
荻窪ツイン歯科・矯正歯科のお問い合せ
滝澤 聡明 医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニック@中央区

プロフィール
滝澤先生は、国際デンタルクリニックでの勤務を経て、タキザワ歯科クリニックを開設。日本大学歯学部生理学教室に研究員として入室し、同部で歯学博士号を取得されました。医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任し、湘南藤沢歯科と東京日本橋デンタルクリニックを開設しました。切らないインプラント・フラップレスインプラントを得意としており、ICOIの役員理事も務められています。
滝澤先生はこんなドクター
「切らないインプラント治療」で患者さんの負担を軽減
滝澤先生が推奨する「切らないインプラント治療」は、患者さんの負担を大幅に軽減する治療法です。従来の方法では歯肉を切開する必要がありましたが、フラップレス治療はCTやシミュレーションを活用し、切開や縫合なしでインプラントを正確に埋入する方法で、出血、腫れ、痛みが少なく、治療時間も短縮できるそうです。滝澤先生は、症例の約9割でこの手法を採用されています。高い技術と専門知識が求められるこの治療は、患者さんの快適さを追求する滝澤先生の姿勢が反映されていると言えるでしょう。
さまざまな経験をしている医師による治療を提供
滝澤先生は、ICOI(国際口腔インプラント学会)ジャパンの役員理事を務められています。また、臨床研修指導医としての認定を受け、JAIDの常務理事としても活動しています。教育面では、ニューヨーク大学とコロンビア大学のCDEコースを修了に加え、国際デンタルアカデミーも修了されています。さらに、日本大学歯学部生理学教室での研究員として歯学博士号を取得されています。インプラント治療に対する深い知識と熱意をもつ医師による治療を受けたい方は一度相談されてみてはいかがでしょうか。
患者さんのQOLの向上
滝澤先生は、患者さんのQOL(生活・生命の質)を向上させることを重視する歯科医師です。先生は歯を全身の健康の指標と捉え、歯の健康が心身の健康に与える影響を深く理解しています。特に「しっかり噛めること」の重要性を認識し、インプラント治療を通じてQOLの維持・向上を目指しています。患者さん一人ひとりの健康で充実した生活をサポートするため、治療に対する真摯な姿勢と高い責任感を持って取り組んでいるそうです。
主な資格・所属・学会
- ICOI(国際口腔インプラント学会)ジャパン役員理事
- 厚生労働省認定臨床研修指導医
- JAID 常務理事
- ニューヨーク大学 CDEコース終了
- コロンビア大学 CDEコース終了
- 国際デンタルアカデミー修了
- 日本大学歯学部生理学教室研究員 (歯学博士号取得)
- SJCD歯周補綴コース修了
- 国際審美学会会員
滝澤先生の所属クリニック
医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニック






医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金曜 10:00~18:00
土曜 10:00~17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
インプラント
住所
東京都中央区日本橋2丁目1−21 第二東洋ビル4F
アクセス
地下鉄「日本橋」駅 A7出口すぐ(徒歩30秒)
電話番号
03-6262-7996
インプラント費用
(税込)
例1 1本治療でオステム社TSⅢAとジルコニア100を選択した場合:302,500円
例2 2本治療でジンマー社カルシテックスプラインとジルコニア陶材特殊加工を選択した場合:858,000円
医療法人社団明敬会 東京日本橋デンタルクリニックのお問い合わせ
山田 健太郎 キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲@江東区

プロフィール
山田先生は、日本口腔インプラント学会専門医であり、日本先進インプラント医療学会など様々な学会や研究会に所属されている、インプラント治療のスペシャリストです。患者さんが安心して治療に臨めるよう、治療に関する不安をなくすために事前の説明を大切にされているそうです。患者さんの「より良い医療を受けたい」という気持ちに応えられるよう努められています。
山田先生はこんなドクター
経験に基づいた安心のインプラント治療
山田先生は、「サイナスリフト」や「ブロック移植」などが必要な難しい症例でも、インプラント治療の相談を受け付けています。また、過去にインプラント治療が難しいとの判断を受けた方も、先生がお口全体の状態などを正確に診査・診断し、リスクの少ない治療方針を検討されているそうです。しかし、天然歯を保持できるチャンスがある場合はそれを優先し、必要とされる場合はインプラント治療を提案するなど、患者さんにとってより良い治療を提供されています。
最長15年の長期保証
山田先生は、数多くのインプラント治療を行い豊富な経験と高い技術を持っており、万が一のときでも安心できる補償制度も準備されています。通常の補償制度は5年や10年が一般的ですが、キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲では15年保証となっています。これは、インプラント治療に自信があるからこそ患者さんに提供できる制度だそうです。ただ、インプラントを長持ちさせるには定期検診、メンテナンスが重要となります。キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲では、3〜6ヶ月ごとに患者さんに定期検診を受けていただいているそうです。
全国から患者さんがやってくる歯科医院
山田先生は、治療の成果が思うように得られないという困難な症例に対して、どの部位が問題を引き起こしているかを正確に突き止めるために新しい医療機器、CTやマイクロスコープを活用されています。どんな小さな悩みも真摯に受け止め、患者さんの目的を達成するために患者さんとともに解決策を模索します。患者さん自身が口腔内に対する意識を高め、継続的に信頼できる関係を構築したいという思いのもと、より良い医療の提供に努められています。その高い専門性と熱心な患者さんのケアにより、全国から患者さんが訪れているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 日本歯科保存学会
- 北海道形成歯科研究会
- ITI(Intenational Team for Impalantology)
- 日本先進インプラント医療学会
- 東京都国民健康保険審査委員
- 臨床研修指導歯科医(厚生労働省認定)
山田先生の所属クリニック
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲






キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲の基本情報
診療時間
月・火・水・木・金・土・日・祝日
9:00〜13:30 / 15:00〜20:00
休診日
年中無休
診療内容
インプラント
一般歯科
小児歯科
口腔外科
矯正歯科
予防治療
審美治療
入れ歯
住所
東京都江東区東雲1丁目9-22 Brillia ist東雲キャナルコート1F
アクセス
最寄駅:豊洲駅/東雲駅
電話番号
03-3532-4618
インプラント費用
(税込)
15年保証
フルジルコニア(前歯) ¥473,000
フルジルコニア(臼歯) ¥462,000
オールセラミック(前歯) ¥517,000
オールセラミック(臼歯) ¥506,000
10年保証
フルジルコニア(前歯) ¥451,000
フルジルコニア(臼歯) ¥440,000
オールセラミック(前歯) ¥495,000
オールセラミック(臼歯) ¥484,000
5年保証
フルジルコニア(前歯) ¥429,000
フルジルコニア(臼歯) ¥418,000
オールセラミック(前歯) ¥473,000
オールセラミック(臼歯) ¥462,000
GBR手術(骨移植・造成の場合) ¥110,000
GBR手術(骨補填材使用のみ) ¥66,000
サイナスリフト手術 ¥242,000
ソケットリフト手術(1部位) ¥66,000
CT検査 ¥3,850
カウンセリング 無料
キャナルコート歯科クリニック キャナル東雲のお問い合せ
鈴木 泰二 医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院@葛飾区

プロフィール
鈴木先生は、歯科医療の多岐にわたる分野での専門的な資格と経験を持つ医師です。日本口腔インプラント学会の専門医として、インプラント治療の深い知識と技術を有しています。また、日本歯周病学会の認定医として、歯周病の治療にも精通しています。顎関節や咬合に関する問題にも対応できるよう、日本顎咬合学会認定医の資格をお持ちで、ICCMO(国際顎頭蓋機能学会日本部会)にも所属されています。
鈴木先生はこんなドクター
治療の選択肢を提供
鈴木先生は、患者さんの治療に対する不安や疑問を解消するために、丁寧でわかりやすい説明を心がけられています。信頼できる治療を日々提供し、患者さんとのコミュニケーションを大切にされているそうです。口腔の悩みや疑問に対して、納得がいくまで徹底的に話し合う姿勢をお持ちです。そして、インプラントだけでなく、患者さんに治療の選択肢を提供し、適切な治療を行うよう努められています。
日本口腔インプラント学会専門医
鈴木先生は、日本口腔インプラント学会専門医としての資格をお持ちです。これにより、インプラントを施すだけでなく、インプラントを支える歯周組織も考慮した治療が可能で、様々な難症例への対応や即時荷重などの高度な技術が必要な治療にも対応されています。鈴木先生のアプローチは、事前のCT撮影とシムプラントを使用したシミュレーションに基づき、患者さんに適した治療計画を提供することに重点を置いているそうです。
患者さん思いの優しい先生
医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院では、新しい歯科用CTを導入しており、これにより患者さんの診断や治療が精密に行われています。歯科用CTは、3次元的な立体画像を提供することで、従来の2次元のX線写真よりも詳細な情報を得ることができ、これまで見えなかった部分や分からなかった情報も明確になり、治療の精度が飛躍的に向上しているそうです。鈴木先生は、この先進的な技術を活用して患者さん一人ひとりの状態を適切に把握し、常に患者さんの悩みに寄り添った優しく丁寧な治療を提供されています。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
- 日本歯周病学会 認定医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 日本臨床歯周病学会
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
- 国際顎頭蓋機能学会日本部会
鈴木先生の所属クリニック
医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院






医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・金・土曜 9:15~13:15/14:30~18:15
水曜 9:15~13:15/14:30~18:15(午後は往診のみ)
休診日
木・日・祝日
診療内容
インプラント
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
予防治療
歯周病治療
審美治療
入れ歯・義歯
訪問歯科
住所
東京都葛飾区西新小岩1-2-8 第1鈴亀ビル3F
アクセス
JR総武線 新小岩駅 徒歩1分
電話番号
03-3692-0250
インプラント費用
(税込)
ストローマンインプラント:440,000円
オールオン4:2,090,000円
CGF:11,000円
サイナスリフト:220,000円
ソケットリフト:55,000円
スプリットクレスト:55,000円
GBR:55,000円
遊離歯肉移植術:55,000円
結合組織移植術:55,000円
オールオン5:2,255,000円
オールオン6:2,420,000円
医療法人社団二の宮会 鈴木歯科医院のお問い合せ
藤井 政樹 東京日本橋あさひ歯科@中央区

プロフィール
東京日本橋あさひ歯科の院長である藤井先生は、東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業後、東京医科歯科大学大学院にてインプラントを専門的に学ばれ、ITI日本支部公認インプラントスペシャリストとして治療に取り組まれています。自ら「歯科医師人生の99%をインプラントに捧げてきた」と宣言するほど、インプラント治療のことを考えた診療を行っているため、インプラントを検討している方にとって頼りになる存在です。
藤井先生はこんなドクター
インプラント治療を専門とする歯科医師によるハイレベルな治療
藤井先生は、ITIの厳格な審査を経てインプラント治療のスペシャリストとしてご活躍されており、様々な原因で歯を失ってしまった方の口腔機能をインプラント治療によって回復されてきた実績を持つ歯科医師です。大学病院で対応するような難しい症例の方にも、安全性と確実性を実現させた質の高いインプラント治療を提供できるよう努められています。歯科用CTによる撮影と診断も行う丁寧なインプラント相談を受け付けられているため、治療を検討している方は、藤井先生に相談してみることをおすすめします。
信頼できるインプラントと静脈内鎮静法の採用
インプラント治療の成功率を高めるために徹底的にこだわっている藤井先生は、世界的にシェア率が高く、50年以上インプラントの研究と開発を行っている「ストローマンインプラント」を採用したインプラント治療を提供されています。ストローマンインプラントは、骨との親和性が高く、インプラント周囲炎のリスクを抑えるなど、治療の成功率だけでなく予後の良さもメリットの一つと言えるでしょう。また、全てのインプラント手術において、痛みや負担の軽減効果のある「静脈内鎮静法」による麻酔を行うなど、患者さんが抱く手術への抵抗感や不安の払拭に努められています。
患者さんの将来の口腔環境を考慮した治療の提供
「インプラント治療が治療の終わりではない」と考える藤井先生は、口腔内全体のことを見据え、歯を失ってしまった原因を追求し、解決するための治療プランを立案されています。ほかの健康な歯を今後守っていくためには、何をしたらよいのかを患者さんにわかりやすく説明し、想定されるリスクを回避する提案が行われている点も安心して治療を任せることができるポイントと言えるでしょう。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- ITI公認インプラントスペシャリスト
- 日本口腔インプラント学会
- 顎顔面インプラント学会
- 高齢者歯科学会
藤井先生の所属クリニック
東京日本橋あさひ歯科






東京日本橋あさひ歯科の基本情報
診療時間
月曜~金曜 10:00〜14:00/15:30〜20:00
土曜 10:00〜17:00
休診日
日曜・祝日
診療内容
インプラント
一般歯科
歯周病治療
予防治療
審美治療
根管治療
ホワイトニング
親知らず抜歯
訪問歯科診療
入れ歯・義歯
住所
東京都中央区日本橋箱崎町25-7 ヤマキBldg. 2F
アクセス
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅より徒歩1分
東京メトロ東西線・日比谷線 茅場町駅より徒歩7分
電話番号
03-3666-9188
インプラント費用
(税込)
インプラント手術(2次手術含む) 275,000円
骨造成(小) 33,000円
骨造成(中) 88,000円
ソケットリフト 33,000円
インプラント上部構造(ジルコニア+陶材) 242,000円
インプラント上部構造(フルジルコニア) 187,000円
他の歯科医院で埋入されたインプラントの上部構造 242,000円
サイナスリフト 275,000円
インプラントメンテナンス(1本あたり)1,100円
インプラント撤去(1本につき) 77,000円
東京日本橋あさひ歯科のお問い合わせ
黒澤 治伸 医療法人社団わかば くろさわ歯科医院@八王子市

プロフィール
黒澤治伸先生は昭和大学歯学部を卒業され、インプラント専門クリニックで研鑽を積まれた歯科医師です。国際口腔インプラント学会や日本口腔インプラント学会などに所属しているのに加え、歯科医師臨床研修指導医の資格も保有されています。難症例も含めたインプラントの多くの症例の治療経験をお持ちで、充実した歯科医療の技術と患者さんへのホスピタリティを常に準備して、日々の診療にあたられているそうです。
黒澤先生はこんなドクター
難症例も含めた様々なインプラント治療に対応可能
黒澤先生は、難症例も含めた様々なインプラント治療に対応しており、手術当日にインプラントの埋入から仮歯の装着までを行える即日インプラントや見た目の美しさにもこだわったインプラント、骨が足りない場合の骨移植や骨造成などの難症例、歯肉を切開せずにインプラントを埋め込むフラップレス手術などを提供されています。セカンドオピニオンにも対応されており、メール相談を無料で受け付けたり、患者さん主体の優しい治療の提供を大切にされていて、治療方針に患者さんが本当に納得されたうえで治療を進めることを徹底されているそうです。
紹介での患者さんが多く来院
黒澤先生が院長を務める医療法人社団わかばくろさわ歯科医院には、紹介によって多くの難症例の患者さんが来院するといいます。多摩地域だけでなく、東京都内、山梨県や長野県など遠方に在住の患者さんも来られているそうです。家族や友人などの大切な方を紹介してもらえていることは、患者さんからの信頼の表れといえるでしょう。治療が進むにつれて、不安そうだった患者さんが明るい表情に変わっていき、笑顔を見せてくれることに幸せを感じ、それを目指して丁寧な診療を行われているそうです。
先進的な設備と安心できる治療体制
黒澤先生は、患者さんが安心して治療を受けられるように、先進的な設備と専任チーム、アフターケア対応などを充実させているといいます。歯科用CTやマイクロスコープを導入して精密な治療を行われており、手術は完全個室のオペ室で実施されています。トリートメントコーディネーターが患者さんの治療に対する疑問や要望に丁寧に対応し、歯科麻酔を専門とする医師が静脈内鎮静法などの麻酔を施すことで痛みやストレスを抑え、患者さんが快適に治療を受けられるように配慮されているといいます。術後のメンテナンスにも力を入れておられますので、安心できます。
主な資格・所属・学会
- 国際口腔インプラント学会(ICOI)
- 日本口腔インプラント学会
黒澤先生の所属クリニック
医療法人社団わかば くろさわ歯科医院






医療法人社団わかばくろさわ歯科医院の基本情報
診療時間
月〜土曜 9:30〜13:00/14:30〜19:00
※最終初診受付は18:30
休診日
日曜・祝日
診療内容
インプラント
一般歯科
矯正歯科
歯周病治療
口腔外科
予防治療
審美治療
住所
東京都八王子市旭町1-4 八王子交通ビル3F
アクセス
JR 八王子駅より徒歩1分
京王線 京王八王子駅より徒歩5分
電話番号
0120-987-183
インプラント費用
(税込)
高品質 総額 330,000円(別途スクリュー代、骨移植不要な場合)
(オペ代3万円+インプラント体<アストラテック>17万円
+インプラント上部構造<シンプルセラミック>10万円)
最高品質 総額 583,000円(別途スクリュー代、骨移植不要な場合)
(オペ代3万円+インプラント体<ノーベルバイオケア>25万円
+インプラント上部構造<ジルコニアクラウンレアリング法>25万円)
診断料・オペ代 30,000円
完全滅菌状態の器具と、使い捨てのドレープ、オペ着を使用します。
麻酔(静脈内鎮静)55,000円(2時間)
麻酔科専門医が付き添って行う、安全な麻酔です。ほぼ眠った状態でオペを行えるため、快適です。
医療法人社団わかばくろさわ歯科医院のお問い合わせ
岡田 素平太 オカダ歯科クリニック@葛飾区

プロフィール
岡田素平太先生は、日本大学松戸歯学部を卒業され、同大学の歯科放射線科教室研究講座を修了して歯学博士号を取得された日本口腔インプラント学会専門医です。日本歯科放射線学会と日本顎咬合学会の認定医の資格もお持ちです。日本臨床歯周病学会と日本デジタル歯科学会にも所属され、日本大学松戸歯学部の歯科放射線学講座で非常勤講師も務められています。日本国際歯科大会などの学会で多くの発表を行われています。
岡田先生はこんなドクター
歯科医師にインプラント治療を指導する経験豊富なドクターによる治療!
岡田先生は、日本口腔インプラント学会専門医の資格をお持ちです。インプラント治療を専門に研鑽を積まれてきた豊富な経験と高い技術を活かして、質の高い治療を提供されています。インプラント治療に携わる歯科医師が学ぶスタディグループの理事や顧問を務められており、歯科医師向けにインプラント治療などを講師として教えられています。インプラント治療において適切な診断を大切にされており、顎の骨の形状や密度に加えて、血管や神経の位置などさまざまなデータを歯科用デジタルCTを活用して取得されています。それらを基に精密な診査と診断を行い、シミュレーションを入念に実施することで、精度の高い治療を施されているそうです。
インプラントのあらゆる難症例にも対応
岡田先生は、ご高齢で骨の量が少なくなってしまったためインプラント治療を行えなかった方や、インプラントの再治療が必要な方などの難しい症例にも対応されています。上顎の奥歯部分の上にある上顎洞の骨の厚みが足りない場合に歯肉の側面を切開して骨補填剤や自家骨などを注入して骨の厚みを確保するサイナスリフトや、歯が生えていた場所に骨補填材を注入するソケットリフト、人工膜を活用して骨の再生を促すGBR法など、さまざまな骨造成治療を用いて骨が不足している場合でも安全にインプラント治療が行えるよう努められています。
前歯の部分的なインプラントなど豊富な選択肢を用意!
岡田先生は、前歯の部分的なインプラントから歯が1本も残っていない場合の全顎のインプラントまで、豊富な治療の選択肢を用意されています。オールオンフォーという4本のインプラントで片顎すべての歯を作ることができる方法にも対応しており、失った歯が多い方でも治療にかかる費用や期間、身体への負担を軽減することができるそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
- 日本歯科放射線学会 認定医
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- 日本臨床歯周病学会
- 日本デジタル歯科学会
岡田先生の所属クリニック
オカダ歯科クリニック






オカダ歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・木 9:00〜13:00/15:00〜21:00
水・金 9:00〜13:00/15:00〜19:00
土 9:00〜15:00
休診日
日曜・祝日
※インプラント治療・矯正治療を行っています
診療内容
インプラント
矯正歯科
一般歯科
審美治療
住所
東京都葛飾区西新小岩4-42-16 日神パレステージ新小岩102
アクセス
JR総武線 新小岩駅 北口より徒歩3分
電話番号
03-5670-3999
インプラント費用
(税込)
審査 0円
サージカルガイド 110,000円
一次手術 165,000円
二次手術 0円
※保険加入希望の方はこの時にガイドデント10年保証保険代20,000円がかかります
GBR 110,000円
歯槽堤保存(リッジプリザベーション) 110,000円
サイナスリフト 110,000円
インプラントテック 22,000円〜33,000円
インプラント上部構造 143,000円〜165,000円
フルアーチ
3,300,000〜5,500,000円
オカダ歯科クリニックのお問い合わせ
中平 宏 東京銀座歯科@中央区
プロフィール
中平宏先生は1980年に神奈川歯科大学を卒業されました。 翌年1981年に中平歯科医院を開業され、1989年には医療法人中平歯科を設立されました。 2002年に松山中平歯科クリニックを開業された後、2005年に東京銀座歯科医院を開業され、翌2006年には院長に就任されました。中平先生は昭和57年よりインプラント治療に携わり、38年間の実績による日本有数の症例数と海外のインプラント先進国に引けをとらない技術の高さで定評があります。近年は特にワンデイインプラントに力を入れて取り組み、大学病院からも手術の依頼を受けています。 中平先生は「噛むことは生きること。お口に悩みのある方を、一人でも多く救いたい――。」 そんな思いから、1日で歯がよみがえる治療「ワンデイインプラント」を実践されています。特に総入れ歯の方や重度の歯周病でお困りの方に、最適の治療法です。 お口が健康になることで、心身ともに健康になり、より充実した人生を歩まれる方が増えることを願っておられます。
中平先生はこんなドクター
東京銀座歯科で使用するインプラントは、患者さんのそれぞれの適性に応じて、信頼性の高いトップクラスのブランドのみを使用しています。 これらのインプラントを使用する理由は、生体親和性(骨とのなじみ)に優れていることや、さまざまな状況に対応が柔軟にできることにより選んでいます。 また、手術で使用する材料は、可能な限りディスポーザブル(1回使用の使い捨て)にしており、感染のリスクを最小限にするよう努力しています。 専用の手術室で手術を行い、手術後には患者さんに休んでいただくための回復室も用意しています。
手術を行う中平先生はワンデイインプラントの考案者であり、顎全体の治療で「手術件数通算1000顎×平均5本=5000本以上」部分の治療で4000本以上のインプラント埋入を行ってきた経験豊富なドクターです。 また、丸尾歯科医師は、大学や講演などでインプラント治療について教育を行なう指導的立場にあり、自身もインプラントの外科並びに補綴(歯の噛み合わせ部分)の経験が豊富です。 日本歯科麻酔学会認定医である西原歯科医師は、静脈内鎮静法のスペシャリストとして、中平先生の多くの手術に立ち会い国内のさまざまな歯科医院で依頼を受け、全身管理を行っています。このように東京銀座歯科では、インプラント治療に特化したスペシャリストたちが治療にあたります。
主な資格・所属・学会
- ボスト グラデュエート オーラル インプラントロジーコース受講
- 口腔インプラント医認定
- USAミシガン大学インプラントコース受講
- コペンハーゲンインプラントセンターザイゴマコース受講
中平先生の所属クリニック
東京銀座歯科



東京銀座歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金・土・日・祝日 10:00~18:00
休診日
木曜
※土日・祝日は変則的になる場合がありますので、診療日カレンダーをご確認頂くか、お電話でお問合せください。
診療内容
インプラント治療
審美治療
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-6銀座河合ビル8F
アクセス
電車でお越しの方
地下鉄有楽町線 銀座一丁目駅7番出口 徒歩0分
地下鉄日比谷線、丸の内線、銀座線 銀座駅A13番出口 徒歩5分
地下鉄銀座線 京橋駅3番出口 徒歩5分
地下鉄都営浅草線 宝町駅A3出口 徒歩5分
JR山手線、京浜東北線 有楽町駅京橋口 徒歩7分
飛行機でお越しの方(羽田空港からの場合)
羽田空港(東京モノレール)⇒浜松町駅(JR京浜東北・根岸線快速)⇒有楽町駅 33分
羽田空港(京急エアポート快特)⇒JR品川駅(JR京浜東北・根岸線快速)⇒有楽町駅 36分
羽田空港⇒タクシー 約30分 (高速道路利用)
羽田空港⇒お車(首都高速環状線内回り「新京橋」出口より2分、首都高速環状線外回り「東銀座」出口より2分 約30分 (高速道路利用)
電話番号
インプラント費用
(税込)
カウンセリング、レントゲン撮影 3,300円
CT撮影、分析 1万9,800円〜5万5,000円
手術時(1次手術、2次手術、薬を含みます)
インプラント外科基本手術料 5万5,000円
インプラント(連結部含む)埋入手術料 38万5,000円/1本
人工歯作製時(材質を選択)
ハイブリッドセラミッククラン 13万2,000円/1歯
ジルコニアセラミッククラウン 19万8,000円/1歯
プラチナゴールド合金 16万5,000円/1歯
追加処置
抜歯(部位や状態により変動) 1万1,000~5万5,000円/1本
静脈内鎮静法(手術中のリラックス治療) 11万円~
サイナスリフト(人工骨) 22万円~33万円/片側
インプラント仮歯 2万5,000円/1歯
東京銀座歯科のお問い合せ
鈴木 仙一 銀座ライオン歯科@中央区
プロフィール
鈴木先生は、日本大学松戸歯学部を卒業し、歯学博士の学位を持つ経験豊富な歯科医師です。鈴木先生は多くの学術団体に所属し、日本および国際的な学会で活躍しています。また、日本大学臨床教授として教育にも携わっており、さまざまな役職を務めています。鈴木先生は実践的な臨床経験も持ち、ライオン歯科の開業やインプラントに関する専門知識も豊富です。鈴木先生の豊かな経験と専門性は、歯科学の発展と患者さんのケアに貢献しています。
鈴木先生はこんなドクター
鈴木先生は、「よい行い」をモットーに掲げています。鈴木先生は開業以来、患者さんのために善行を行うことに力を注いできました。患者さんへの思いやりはもちろんのこと、進化する歯科医療の最前線に常に立ち、新しい技術を学び続けることを重要視しています。
鈴木先生は、年に数回は海外でのインプラントの歯科研修に参加し、米国や欧州の専門分野の知識や先進的な治療法を取り入れる努力をされているといいます。
主な資格・所属・学会
- 国際口腔インプラント学会
- 日本口腔インプラント学会
- ドイツ口腔インプラント学会
- アジア口腔インプラント学会
鈴木先生の所属クリニック
銀座ライオン歯科



銀座ライオン歯科の基本情報
診療時間
平日・土曜 9:30-13:00 / 14:00-18:00
休診日
月・日曜・祝日
診療内容
インプラント
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-6 銀座大黒屋ビル3F
アクセス
銀座4丁目の交差点より徒歩30秒
電話番号
インプラント費用
(税込)
銀座ライオン歯科のお問い合せ
勝山 裕子 MMデンタルクリニック東京@港区
プロフィール
勝山先生は、昭和大学歯学部を卒業後、同大学の有床義歯学講座で経験を積みました。その後、川崎の歯科医院で副院長として14年間の勤務を経て、2017年にMMデンタルクリニックに転職しました。2018年にはMMデンタルクリニック東京の院長に就任し、その経験と専門知識を活かして患者さんの健康に貢献しています。
勝山先生はこんなドクター
勝山先生は、お口の健康や美しさを守るために、単にむし歯や歯周病を治療するだけでなく、患者さんのお口全体の健康・機能維持と見た目の美しさを考慮した治療を提供しています。部分的な治療だけでなく、長期的な健康維持を目指し、少ない治療で大きな効果が得られるよう心掛けています。患者さんの負担にも配慮し、質の高い治療を提供することに注力しています。
勝山先生は、お口の中を診るだけでなく、患者さんのお悩みやご希望を丁寧に伺い、コミュニケーションを重視した治療を提供しています。カウンセリングの時間を大切にし、患者さんの「理解」と「納得」を得ることに注力しています。また、新しい歯科医療技術を駆使し、痛みを抑えた治療を実施しており、静脈内鎮静法などの麻酔法を用いて治療のストレスを軽減しています。患者さんが気軽に受診できる歯医者であり、「通いやすい」と感じていただけるよう努めています。
主な資格・所属・学会
- ITI(International Team for Implantology)
- CID(Center of Implant Dentistry)club
- 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医
勝山先生の所属クリニック
MMデンタルクリニック東京



MMデンタルクリニック東京の基本情報
診療時間
月・火 ・水・木・金 9:30〜13:00/14:00〜18:30
土 9:30〜13:00/14:00〜17:30
休診日
日・祝日
診療内容
インプラント
住所
東京都港区新橋1-15-5 ペルサ115 8F
アクセス
JR新橋駅 日比谷口(SL広場)より徒歩1分
電話番号
03-6811-2535
インプラント費用
(税込)
マウスピース型矯正 部分:418,000円
マウスピース型矯正 フル:913,000円
インプラント治療(1本あたりの総額):498,300円~520,300円
MMデンタルクリニック東京のお問い合わせ
林 揚春 優ビル歯科医院@新宿区
プロフィール
林先生は、日本大学松戸歯学部を卒業後、国際デンタルアカデミー(IDA)での勤務を経て、1983年に上志津中央歯科を開業し、続いて1986年に優ビル歯科医院を開業しました。同年に医療法人社団秀飛会の理事長に就任しました。また、日本大学の客員教授としても活動し、さまざまな団体にも所属しています。
林先生はこんなドクター
優ビル歯科医院では、患者さんのご要望を中心に据え、患者さんにご満足いただけるような診療を提供しています。治療にはいくつもの選択肢があり、それぞれにメリット・デメリット、リスクがあります。それらをわかりやすく丁寧に説明してしっかり理解したうえで納得のいく治療方法を患者さんにご選択いただき、ご要望に沿った治療計画を立案されているとのことです。
優ビル歯科医院が、歯科医療を通して提供したいのは患者さんの生涯を見据えた治療です。歯の健康を保つことは、ご自身の歯で食事を楽しみ、会話をし、笑顔になれる生活を送ることにつながると考えています。患者さんのQOL(生活の質)を充実させるよう、サポートをしているとのことです。
主な資格・所属・学会
- 日本大学客員教授
- 日本ピエゾ臨床研究会会長
- 日本口腔インプラント学会
- 日本顎咬合学会
- 顎咬合学会(指導医)
- ICOI diplomate
林先生の所属クリニック
優ビル歯科医院



優ビル歯科医院の基本情報
診療時間
月・火・水・木・金・土曜
9:30~13:00/14:30~18:00
休診日
日・祝日
診療内容
インプラント
住所
東京都新宿区馬場下町62 優ビル
アクセス
早稲田駅
電話番号
03-3204-8850
インプラント費用
(税込)
優ビル歯科医院のお問い合わせ
水口 稔之 水口インプラントセンター新宿@渋谷区
プロフィール
水口先生は、日本大学松戸歯学部を卒業し、平成4年に水口歯科クリニックを開業しました。また、平成21年には水口インプラントセンター新宿を開業し、日本口腔インプラント学会の専門医や国際インプラント学会認定医、macsマグネット治療認定医などの資格を取得されています。工夫された低ダメージのインプラント治療を行っています。
水口先生はこんなドクター
水口先生は、患者さんに寄り添い信頼関係を築いていくことを心がけているとのことです。これは患者さんとのカウンセリングや治療方針の説明において特に重要な要素です。カウンセリングでは、患者さんの状態や希望を丁寧に聞き、患者さんが納得し、安心して治療に進むことができるように努めています。治療に入る前に患者さんに納得していただくことを優先し、信頼関係を築くことで、患者さんとの協力関係を構築しているそうです。
水口インプラントセンター・新宿では、通常の歯科医院にある受付や待合室がありません。ゆったりと落ち着いた雰囲気の個室から、診療する個室に移ります。会計も予約も全て個室で行われます。他の患者さんと一緒になることなく、完全プライベート空間で落ち着いて治療が受けられます。
主な資格・所属・学会
- 日本口腔インプラント学会 専門医
- 国際インプラント学会 認定医
- macsマグネット治療 認定医
- インプラント・アプリケーション・スタディグループ主宰
- 日本インプラント学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 日本審美歯科学会 会員
- グローバル・インプラント・アカデミー 認定医
- アジア・インプラント学会 認定医
- 日本カウンセリング学会 所属
水口先生の所属クリニック
水口インプラントセンター新宿



水口インプラントセンター新宿の基本情報
診療時間
月・水・土曜 10:00〜19:00
火・金曜 10:00〜20:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
インプラント
住所
東京都渋谷区代々木2-13-5 KTビル8F
アクセス
新宿駅
電話番号
03-6300-9123
インプラント費用
(税込)
インプラント本体:330,000円
水口インプラントセンター新宿のお問い合わせ