何らかの理由で歯を大きく損傷するようなことがあった場合は、差し歯を装着しなければなりません。軽度のむし歯治療で広く行われているコンポジットレジン修復ではなく、差し歯の治療となると費用もそれなりに高くなりそうで不安ですよね。ここではそんな差し歯の種類や治療にかかる費用、差し歯の生存率などについてわかりやすく解説をします。
差し歯治療とは
- 差し歯とはどのような治療ですか?
- 差し歯とは専門用語ではポストクラウンといい、一般的に歯のあたまである歯冠部がなく歯根だけになった歯を回復するために、土台としての支台築造を行った後、クラウンによって補綴された歯のことを意味します。歯根に土台を差し込むことから、差し歯と呼ばれています。
- 差し歯とインプラントの違いについて教えてください
- 差し歯とよく比較されるものにインプラントがありますが、構造や治療方法が異なります。インプラントは歯周病やむし歯などによって歯を失ってしまった際に人工の歯で補う治療法で、差し歯はむし歯により神経を失った歯に土台を立てたうえに、クラウンを被せる治療法です。
差し歯の種類
- 保険適用が可能な差し歯にはどのような種類がありますか?
- 保険診療の差し歯には、次のような種類があります。・銀歯
銀歯は、金銀パラジウム合金で作られた差し歯です。保険が適用されるため、差し歯治療にかかる費用を安く抑えられるというメリットがありますが、金属色が目立つ、金属アレルギーのリスクを伴う、歯茎が黒ずむメタルタトゥーになるかもしれないといった複数のデメリットを伴う点に注意が必要です。・硬質レジン前装冠(こうしつれじんぜんそうかん)
硬質レジン前装冠は、銀歯の表側に歯科用プラスチックであるレジンを盛り付けた差し歯です。一見すると白い歯に見えるため、前歯の差し歯治療に向いています。硬質レジン前装冠に伴うデメリットは、基本的に銀歯と同じです。また、表側のレジンが割れたり、剥がれたりするリスクも伴います。・CAD/CAM冠(きゃどきゃむかん)
CAD/CAM冠は、歯科用プラスチック(レジン)と歯科用セラミックを混合した材料で作る差し歯です。CAD/CAMというシステムを使って、差し歯の設計から製作までを半自動的に行うことができます。保険診療ではあるものの、比較的丈夫な白い人工歯を手に入れることができます。ただ、レジンとセラミックの混合材料は経年的な劣化が起こりやすく、汚れも付着しやすいです。
- 自費治療になる差し歯にはどのような種類がありますか?
- 自費診療の差し歯には、次のような種類があります。・オールセラミッククラウン
オールセラミックは、歯科の中でも美しいといわれている材料です。天然歯が持つ光沢や透明感、色調を忠実に再現できるため、差し歯の審美性を追求したい人にはおすすめです。文字通りセラミックのみを使用することから、金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクをゼロにできます。経年的な劣化がほとんど起こらないという特徴があります。その一方で、オールセラミックには割れやすい、費用が高いというデメリットを伴います。美しくて耐久性は高いものの、決して万能ではありませんのでその点はご注意ください。・ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアもセラミックの一種で白色を呈しています。オールセラミックと比べると、透明感に劣るという欠点がありますが、強度が高く、強い衝撃が加わってもそうかんたんに壊れることはありません。土台の部分までセラミックで治療をすれば、金属アレルギーとメタルタトゥーのリスクをゼロにできます。変色や摩耗が起こりにくい点も普通のセラミックと同じです。・メタルボンドクラウン
メタルボンドは、金属の土台にセラミックを焼き付けた差し歯です。土台は金属なので強度が高く、審美性は表面のセラミックが担ってくれます。金属アレルギーやメタルタトゥーのリスクを伴いますが、天然歯に近い、自然な色の差し歯が手に入ります。・ゴールドクラウン
ゴールドは、貴金属の「金」です。見た目も当然、金色をしているため、審美性はあまり良くないものの、強度には優れています。また、金というのは柔軟性が高く、歯質にぴったり適合させられることから、装置としての寿命は比較的長いといえるでしょう。
差し歯治療にかかる費用や抑える方法
- 差し歯にはどれくらいの費用がかかりますか?
- 差し歯にかかる費用は、保険適用の有無と、選択した材料によって大きく変わります。【保険診療】
- 銀歯 3000~6000円程度
- 硬質レジン前装冠 5000~8000円程度
- CAD/CAM冠 6000~8000円程度
【自由診療】
- オールセラミッククラウン 8万~20万円程度
- ジルコニアセラミッククラウン 15万~20万円程度
- メタルボンドクラウン 8万~15万円程度
- ゴールドクラウン 10万~15万円程度
- 差し歯治療の費用を抑えるにはどうすれば良いですか?
- 差し歯の治療を抑える方法として、最も効果的なのは保険診療を選択することです。保険診療なら差し歯治療にかかった費用の1~3割を負担すれば良いからです。自由診療を選択する場合は、コストの安い素材を選んだり、抜歯をして生存率の高い治療法に替えたりするのもひとつの方法といえます。
差し歯の交換に必要な費用
- 差し歯を交換する際はどれくらいの費用がかかりますか?
- 差し歯は、装置の種類によって生存率も異なります。保険診療では比較的安価な素材を使用することから、差し歯の生存率も比較的低くなっている点に注意しましょう。銀歯に寿命がきて新しい差し歯に交換する際には、再受診の際の費用と交換する差し歯の費用がかかります。具体的な費用は、装置の種類によって変動するため、上段の差し歯の治療費を参考にしてください。
- 差し歯の交換までの期間を長くする方法を教えてください
- 差し歯の交換までの期間を長くするためには、次の方法が有効です。・生存率の高い差し歯を入れる
オールセラミッククラウンやジルコニアセラミッククラウン、ゴールドクラウンなどは、比較的生存率が高い差し歯といえます。銀歯やレジン歯と比較すると費用はやや高くはなりますが、長い目で見ると経済的といえるでしょう。・歯科医院でのメンテナンスを受ける
差し歯治療の後も3~4ヵ月に1回のメンテナンスを受けていれば、差し歯に不具合が生じたとしても、早期に対処することが可能となるでしょう。歯のクリーニングやスケーリング(歯石除去)を受けることで、口腔衛生状態も良好に保ちやすくなります。・セルフケアを徹底する
差し歯の生存率を向上させるうえで最も重要なのはセルフケアです。毎日の歯磨きをしっかりと行い、プラークフリーな状態を維持できていれば、差し歯の生存率も自ずと高くなっていくことでしょう。
編集部まとめ
今回は、差し歯の種類や治療について解説しました。保険の差し歯には、銀歯、硬質レジン前装冠、CAD/CAM冠などがあり、5000~8000円くらいで治療が受けられます。自由診療の差し歯には、オールセラミッククラウン、ジルコニアセラミッククラウン、メタルボンドクラウン、ゴールドクラウンなどがあり、8万~20万円程度の費用で治療が受けられます。それぞれの差し歯に異なるメリット・デメリットがあることから、自分のニーズに合ったものを選ぶことが大切です。
参考文献