インプラント

インプラント治療後にMRI検査ができない?検査できないといわれる理由とその対策

インプラント治療後にMRI検査ができない?検査できないといわれる理由とその対策

インプラント治療後はMRI検査ができないのでしょうか? この記事では、インプラントとMRIの関係や、安全に検査を受けるための対策について解説します。

  • インプラント治療後はMRI検査ができない?
  • インプラントがMRI検査に及ぼす影響
  • インプラントが原因でMRI検査を断られた時の対処法

インプラントについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

インプラント治療後はMRI検査ができない?

インプラント治療後はMRI検査ができない?

インプラント治療を受けた後に、MRI検査ができないと心配する方もいますが、実際にはインプラントを装着していてもMRI検査を受けられます。
理由は、インプラントに使用されるチタンが非磁性体であるため、MRIの強力な磁場によって引き寄せられることがないからです。そのため、MRI検査ではインプラントが原因で問題が生じることはほとんどないといわれています。

しかし、一部の古いインプラントやほかの金属素材が使われたインプラントが存在する場合には注意が必要です。インプラントがMRI装置に影響を与えたり、画像にノイズを発生させる可能性があります。
そのため、MRI検査を受ける前には、インプラントの素材や種類を確認し、医師や技師に事前に伝えることが重要です。

また、インプラント治療後に初めてMRI検査を受ける場合、治療を担当した歯科医師にインプラントの詳細を確認し、情報を放射線科に提供することで検査に進めます。MRI検査を安心して受けるためには、事前の情報共有と適切な対策が不可欠です。

MRI検査とは

MRI検査とは

MRI検査とは、磁気共鳴画像(Magnetic Resonance Imaging)を用いて体内の詳細な構造を画像化する非侵襲的な検査方法です。
MRI検査は、放射線を使用せずに、強力な磁場とラジオ波を利用して体内の組織や臓器を鮮明に映し出すことが特徴です。そのため、脳や脊髄、関節、血管などの詳細な診断に大変有効です。

なかでもソフトティッシュ(軟部組織)の描写が得意で、腫瘍や脳卒中、椎間板ヘルニアなど、さまざまな疾患の診断に用いられています。
検査中は大きな筒状の装置に横たわり、強い磁場が体にかかります。そのため、金属製のアクセサリーや電子機器などを身につけることはできず、また体内に金属が埋め込まれている場合は事前に医師に伝える必要があります。

MRI検査は安全性が高く、放射線の被ばくがないため、妊娠中の女性や小児にも使用できる点が大きな利点です。
一方で、閉所恐怖症の方にとっては装置内に入る際に不安を感じることがあります。その場合、リラックスできる環境を整えたり、開放型のMRI装置を使用する場合もあります。
MRI検査は詳細な診断情報を得られるため、正確な診断と適切な治療計画を立てる上で大変重要な役割を果たしています。

歯科で用いられるインプラント:チタンについて

歯科で用いられるインプラント:チタンについて

インプラントの主な材料として、チタンが使用されています。チタンは、大変高い生体適合性を持ち、人体に対して安全性が高いため、インプラント材料として理想的です。
チタンは骨としっかり結合し、体内での拒絶反応がほとんどないといわれているため、インプラント治療の成功率を高めています。
また、耐久性が高く、長期間にわたって機能を維持できることも、チタンが選ばれる理由の一つです。

チタンの特性として、非磁性であることが挙げられます。このため、インプラント治療後でも、ほとんどの場合においてMRI検査を受けられます。
体内に金属が埋め込まれていると、MRI検査に影響を及ぼすことがありますが、チタンは磁場に影響を与えないため、検査に支障をきたすことはほとんどないといわれています。
さらに、チタンは耐腐食性が高く、口腔内の過酷な環境下でも長期にわたり劣化しないで機能し続けます。

チタンは生体との高い親和性、耐久性、そして安全性があるため、インプラント治療において信頼性の高い材料として用いられています。
チタン製インプラントは、患者さんにとって安心して治療を受けられる選択肢であり、長期的な口腔健康をサポートする役割を果たしています。

また、将来的にMRI検査を受ける可能性を考慮してインプラント治療するのであれば、セラミックインプラントも選択肢としてあります。金属の代わりにジルコニアやセラミックを用いたインプラントです。金属を使用していないため、MRI検査の際に問題になりません。

MRI検査で注意しなければならないインプラントの種類

MRI検査で注意しなければならないインプラントの種類

MRI検査時に注意が必要なインプラントの種類について詳しく解説します。

インプラントオーバーデンチャー

MRI検査を受ける際には、インプラントの種類に注意が必要です。
なかでも、インプラントオーバーデンチャーを使用している場合は、その構造がMRIに影響を与える可能性があります。
インプラントオーバーデンチャーとは、インプラントに固定される入れ歯の一種で、金属成分を含むことが多い傾向にあります。金属部分がMRI検査中に磁場と干渉し、画像に歪みやノイズを引き起こす可能性があります。

また、MRIの強力な磁場により、デンチャーが移動したり、患者さんに不快感を与えたりするリスクもあります。
そのため、MRI検査を受ける際には、医師にインプラントオーバーデンチャーを使用している旨を伝えることが重要です。場合によっては、MRIの代わりにほかの画像診断方法が推奨されることもあります。
さらに、MRI対応のインプラントやデンチャーの選択肢も存在するため、治療を検討する際には事前の相談が賢明です。

医療用インプラント

MRI検査を受ける際に注意が必要なインプラントの一つが、医療用インプラントです。
医療用インプラントには、心臓ペースメーカーや人工関節、脳神経用の刺激装置など、さまざまな種類が存在します。医療用インプラントは、体内に埋め込まれているため、MRI検査の際に磁場や電磁波の影響を受ける可能性があります。

なかでも、金属を含むインプラントは、MRI検査中に発熱したり、移動したりするリスクがあるため、事前に注意が必要です。MRI検査の強力な磁場により、金属が引き寄せられたり、インプラントが正常に機能しなくなることがあります。
そのため、インプラントを装着している患者さんは、MRI検査を受ける前に医師にインプラントの種類や位置を伝える必要があります。

一部の医療用インプラントは、MRI対応として設計されているものもありますが、それでも安全性を確認するために事前の調査や相談が欠かせません。
また、インプラントの種類によっては、MRI検査を避け、別の検査方法の選択が推奨される場合もあります。

インプラントがMRI検査に及ぼす影響

インプラントがMRI検査に及ぼす影響

インプラントはMRI検査にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

金属部の発熱

インプラント治療を受けた方がMRI検査を受ける際に注意すべき点の一つが、金属部分による発熱です。
インプラントは、チタンやその合金で作られており、これらの金属はMRIの磁場に影響を受けやすい特徴があります。なかでも、MRIの強力な磁場が金属部分に作用すると、発熱が起こる可能性があります。

発熱の程度は、インプラントの材質や形状、MRIの機器の設定などによって異なりますが、場合によっては周囲の組織に熱損傷を引き起こすリスクもあります。
発熱が発生する理由は、MRIの強力な磁場が金属に電流を誘導し、その結果熱が生じるためです。この発熱が軽度であれば患者さんが感じることは少ないかもしれませんが、熱損傷を防ぐためには事前に医療スタッフにインプラントの有無を伝え、適切な対応を取ることが必要です。

また、MRI検査を行う施設では、インプラントを含む体内の金属に対して安全性を確認するための手続きが設けられていることが多いようです。
例えば、インプラントの種類や設置場所を事前に確認し、必要に応じて代替の検査方法の検討が推奨されます。安心して検査を受けるためには、インプラントがあることを正確に伝え、医師の指示に従うことが不可欠です。
これにより、MRI検査によるリスクを抑え、安心して検査を受けられるでしょう。

画像の不備

インプラントがMRI検査に及ぼす影響には、画像の不備が懸念されます。
インプラントは主にチタンやセラミックで作られており、これらの金属がMRIの磁場に影響を与える可能性があります。その結果、MRI画像にノイズが生じたり、歪みが発生したりする場合があります。

なかでも、インプラントが頭部や顎に埋め込まれている場合、脳や頭部の画像診断において正確な情報が得られなくなるリスクがあるため注意が必要です。こうした影響を避けるためには、MRI検査前にインプラントの有無を医師に知らせることが重要です。
また、医師はインプラントの位置や素材を考慮して、画像の歪みを抑えるための調整を行うことがあります。

事前に医師としっかりとコミュニケーションをとり、インプラントがあることを伝えることで、より正確な診断が可能となります。

インプラントが原因でMRI検査を断られた時の対処法

インプラントが原因でMRI検査を断られた時の対処法

インプラントが原因でMRI検査を断られた時、どのように対処すべきでしょうか。

上部構造だけ外してもらう

インプラント治療を受けた後、MRI検査が必要になった際に、インプラントが原因で検査を断られることがあります。このような場合、金属製のインプラントは磁気に反応するため、画像が歪んだり、検査が正確に行えないことが考えられます。
こうした問題に対処するための一つの方法として、上部構造だけを外すという対策があります。

インプラント自体は骨に固定されているため、取り外すことはできませんが、上部構造(クラウンなど)は取り外し可能な場合が多いようです。上部構造を外すことで、MRI検査の際に金属が原因となる画像の乱れを抑えられます。
上部構造を外してもらうには、事前に担当の歯科医師に相談し、検査前にクリニックで取り外してもらうことが必要です。その後、検査が終了したら再度取り付けてもらう流れになります。

これにより、インプラントがある状態でもMRI検査を受けることが可能になります。もしMRI検査が必要で、インプラントが影響を与えるか不安な場合は、歯科医師と放射線技師に相談し、適切な対応を行いましょう。

チタンであることを説明する

インプラントが原因でMRI検査を断られた場合、適切な対処法として、インプラントがチタン製であることの説明が重要です。MRI検査は強力な磁場を使用するため、金属製品が体内にあると検査が難しくなる場合があります。

しかし、歯科インプラントのほとんどはチタンで作られており、この金属は非磁性体であるため、MRI検査に影響を与えないとされています。
そのため、インプラント治療を受けたことを伝える際には、インプラントがチタン製であることを明確に説明する必要があります。

検査を担当する医療スタッフがインプラントの材質に十分な情報を持っていない場合、誤って検査を断られることがあるかもしれません。このような状況に備えて、インプラントがチタン製である証明書や、歯科医からの説明書を持参すると安心でしょう。
これにより、検査を受けるための理解を促し、スムーズな対応が可能になります。

万が一、チタン製であることを説明してもなお不安がある場合は、かかりつけの歯科医に相談し、必要な資料を提供してもらうことが推奨されます。
インプラント治療を受けた患者さんは、検査時に適切な情報を伝えることで、MRI検査を安心して受けられるようにすることが大切です。

歯科医師に相談する

インプラント治療を受けた方がMRI検査を受ける際、インプラントが原因で検査を断られることがあります。これは、MRIが強力な磁場を使用するため、金属製のインプラントがその影響を受ける可能性があるからです。

しかし、インプラントの材質や設置位置によっては、MRI検査が問題なく受けられる場合もあります。もしMRI検査を断られた場合、まずは慌てずに、歯科医師への相談が重要です。歯科医師は、インプラントの材質や形状、設置状況を把握しており、MRIが可能かどうかの判断に必要な情報を提供してくれます。

なかでも、インプラントがチタン製であれば、ほとんどの場合、MRI検査を受けられることが多いようです。歯科医師に相談することで、場合によっては、検査を受ける病院に対して具体的な情報を提供してもらい、再度MRI検査の可否の確認もできます。

また、どうしてもMRI検査が難しい場合には、代替検査方法の提案も受けられるでしょう。インプラントが原因でMRI検査を断られた際には、適切な対処法を取るために、まずは信頼できる歯科医師への相談を忘れないでください。

まとめ

まとめ

ここまでインプラントとMRIの関係についてお伝えしてきました。 インプラントの要点をまとめると以下のとおりです。

  • インプラント治療後でもMRI検査は可能だが、一部のケースでは注意が必要
  • インプラントがMRI検査に及ぼす影響とは、インプラントの素材によっては、MRI画像にノイズが入る可能性がある
  • インプラントが原因でMRI検査を断られた時の対処法には、検査を担当する医師にインプラントの詳細情報を提供し、別の検査方法を検討してもらうことが重要

インプラントを装着している場合でも、MRI検査が可能かどうかは個々の状況によります。事前に歯科医師や放射線技師と相談し、安全に検査を受けるための準備を整えましょう。

適切な情報と対策を講じることで、安心して医療サービスを利用できるでしょう。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. インプラント治療後にMRI検査ができない?検査できないといわれる理由とその対策

  2. オールオン4で上下の歯を一新!メリット・デメリットについて解説します

  3. インプラントで八重歯を歯列矯正?治療法・費用も解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340