インプラント

【高額なインプラント治療】医療費控除のやり方は?必要書類から手続き方法まで

インプラント 医療費控除 やり方

高額のインプラント治療の医療費控除のやり方はご存じですか? 本記事では、医療費控除のやり方について以下の点を中心にご紹介します!

  • 医療費控除について
  • インプラント治療の医療費控除に必要なもの
  • インプラント治療の医療費控除の申請方法

医療費控除のやり方について理解するためにご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

医療費控除について

医療費控除について

ここでは、医療費控除について解説します。

医療費控除とは

医療費控除とは、自分や家族が支払った医療費が一定額を超えた場合に、その超過分が所得控除として認められ、税金の一部が還付される制度です。医療費控除は、医療費が高額になる場合に負担を軽減するために導入されたものであり、確定申告を行うことで受けられます。
医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。確定申告は、年に一度、所得金額や支払った医療費を報告し、税金を計算する手続きです。医療費控除は、確定申告書の「特別扶養控除等申告書」に記載することで受けられます。
医療費控除の計算方法は、支払った医療費から自己負担金額を差し引いた金額が、一定額を超えた場合に、超過分が所得控除として認められます。一定額は、年収によって異なりますが、2019年度の場合は、所得税の課税対象所得が2,000万円以下の場合は、医療費総額の10%または12万円のいずれか大きい方が控除限度額となります。
また、医療費控除を受けるためには、支払った医療費の明細書や領収書、自己負担金の明細書などの証明書が必要です。証明書は、3年間保管する必要がありますので、大切に保管しておくことが必要です。
なお、医療費控除は、所得控除として認められるため、控除額に応じて還付される金額が変わります。医療費が多くなった場合は、しっかりと確定申告を行い、医療費控除を受けることで、税金を節約できます。詳しい手続き方法や計算方法については、最寄りの税務署に問い合わせるか、専門のサイトで確認できます。

控除対象となる費用

医療費控除の場合、診療・治療・療養費、通院などの交通費、医療器具・医薬品にかかる費用が控除対象となります。これらの費用は、医師や歯科医師、病院、診療所、薬局、診療所、または公的医療機関で支払われたものが対象となります。ただし、一部の費用は対象外となります。
例えば、自己都合で希望した差額ベッド代は、医療行為とは直接関係がないため、医療費控除の対象外となります。また、病院外から自費で取り寄せた食事も対象外となります。ただし、医師の指示によって特定の食事が必要な場合は、その費用は医療費控除の対象となります。
さらに、入院時の寝具や洗面具の費用も対象外となります。これらの費用は、入院患者の生活を支援するために設置された設備であり、医療行為とは直接関係がないため、医療費控除の対象外となります。ただし、入院中に必要となる衣服やタオルなどは、医療費控除の対象となります。
医療費控除を受けるためには、支払った医療費の明細書や領収書、自己負担金の明細書などの証明書が必要です。証明書は、3年間保管する必要がありますので、大切に保管しておくことが必要です。
医療費控除は、医療費が多くなった場合に、負担を軽減するために導入された制度です。自分や家族の医療費が一定額を超えた場合に、その超過分が所得控除として認められ、税金の一部が還付されます。医療費が多くなった場合は、しっかりと確定申告を行い、医療費控除を受けることで、税金を節約できます。

インプラント治療の医療費控除に必要なもの

インプラント治療の医療費控除に必要なもの

ここでは、インプラント治療の医療費控除に必要なものを解説します。

確定申告書

インプラント治療の医療費控除を確定申告で申請する場合、確定申告書に医療費控除の明細書や領収書などの証明書類を添付し、給与所得の源泉徴収票とともに税務署に提出する必要があります。
申請期限は、確定申告の場合はインプラントの医療費が発生した翌年の2月16日から3月15日までですが、還付申告の場合には一年中申請可能です。手続きの際には、所得金額や支払った医療費に応じて控除額が異なるため、正確な手続き方法や計算方法については、最寄りの税務署や専門のサイトで確認することが重要です。

医療費控除の明細書

医療費控除の明細書は、所得税法に基づいて、医療費控除を受けるための重要な書類です。この明細書には、医療費の支払い先や金額、診療科目などが記載されており、確定申告書に添付して所轄税務署に提出する必要があります。また、医療費の領収書は自宅で5年間保管する必要があります。
医療費控除を受けるには、医療費の支払いにかかった領収書を細かく管理し、必要な明細書を作成することが大切です。明細書の記載内容が正確でないと、控除を受けられない場合もあります。そのため、明細書の作成には細心の注意が必要です。

源泉徴収票(提出の必要はない)

2019年4月1日以降、所得税の確定申告書に源泉徴収票の添付と提出が不要になりましたが、年末調整で前職分の源泉徴収票が必要な場合は提出が必要です。この場合、転職先に源泉徴収票を提出したくない場合は、自分で確定申告することで対処できます。
ただし、源泉徴収票は所轄税務署以外にも提出が必要になる場合があります。例えば、住宅ローン減税や控除などの申請時に必要となる場合があります。したがって、自己での確認や専門家に相談することが望ましいです。源泉徴収票は重要な書類であり、正確な情報を記入することが求められます。

医療費通知

医療費通知は、健康保険者から個人または世帯に発行される医療費の明細書です。この書類には、医療費の発生年月日や金額、診療科目などが記載されており、確定申告時の医療費控除の裏付けとなる重要な書類です。医療費通知には、被保険者の氏名や住所、保険者番号、医療機関の名称や診療科目、請求金額、自己負担額などが含まれています。
医療費通知は、1年に1回、通常は1月に世帯に送付されます。この書類は、保険証の裏面に貼付されることがあります。また、インターネット上でも閲覧できる場合があります。
医療費通知は、医療費の発生額の確認に活用できます。また、確定申告時には、この書類を添付することで医療費控除の申請ができます。ただし、医療費通知には、一部の医療費が含まれない場合があるため、必要に応じて領収書などの補助的な書類を提出する必要があります。

インプラント治療での医療費控除の計算方法

インプラント治療での医療費控除の計算方法

ここでは、インプラント治療での医療費控除の計算方法ついて解説します。

計算方法

医療費控除は、所得税や住民税を支払う人が、支払った医療費の一部が還付される制度です。計算方法は、まず実際に支払った医療費の合計額から「所得金額の5%(ただし10万円を超えた場合には10万円)」を差し引いた金額が所得控除となります。例えば、所得金額合計が200万円で、支払った医療費合計が30万円だった場合、10万円を超える医療費分20万円を所得控除できます。
ただし、所得金額に応じて所得控除の上限額が決まっています。所得金額が1,800万円未満の場合、所得金額の5%を上限として所得控除が受けられます。所得金額が1,800万円以上の場合は、所得控除の上限が90万円となります。
また、医療費控除金額のカンタン計算ツールもあります。このツールを使えば、簡単に医療費控除の金額を計算できます。具体的には、支払った医療費の金額を入力するだけで、医療費控除の金額が自動的に算出されます。

計算例

支払った医療費が200,000円で、​補てんされる金額が1,950,000円であった場合、​
200,000円 – (1,950,000円 × 5%) = 102,500円が医療費控除として所得から控除されます。

インプラント治療の医療費控除の申請方法

インプラント治療の医療費控除の申請方法

ここでは、インプラント治療の医療費控除の申請方法について解説します。

送付

インプラント治療に関する医療費控除の申請方法は、確定申告でできます。具体的には、治療にかかった医療費が10万円を超える場合、所得税と住民税から一定額を控除できます。この控除を受けるためには、確定申告書に必要事項を記入し、添付書類とともに所轄の税務署の窓口で提出する必要があります。
申請時に必要な書類としては、領収書、レシート、領収証、医療費明細書などがあります。これらの書類には、治療にかかった費用、医療機関の名称、診療日などの情報が含まれている必要があります。
また、医療費控除の申請は、窓口での直接申請や郵送による申請の両方が可能です。窓口で申請する場合には、予約をしておくことが望ましいです。申請期限は、所得税については3月15日まで、住民税については5月31日までとなっています。

インターネット

インプラント治療の医療費控除の申請方法には、インターネットを利用した申請方法があります。この場合、所定のフォームに必要事項を入力して、電子申請できます。また、マイナンバーカードを使った申請方法もあり、これを使えば手続きがスムーズに進みます。必要書類としては、医療費の領収書や診療明細書などがあります。これらの書類は、治療を受けた医療機関から取得できます。
申請書類は、必要事項を記入したうえで、所轄の税務署に持参するか、郵送によって提出できます。
申請期限は、原則として所得税確定申告期限と同じであり、翌年1月から3月までの期間です。申請の際には、必要書類をきちんと用意して、正確な金額を申請することが大切です。

まとめ

まとめ

ここまで医療費控除のやり方についてお伝えしてきました。 医療費控除のやり方の要点をまとめると以下の通りです。

  • 医療費の支払いには、レシート、領収書、診療明細書、保険証などの書類が必要
  • 1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に医療費控除を受けられる
  • 医療費控除の申請方法には、税務署の窓口での提出、郵送、インターネット申請がある

最後までお読みいただきありがとうございました。 これらの情報が皆さまのお役に立てれば幸いです。

この記事の監修歯科医師
柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

1979年東京歯科大学卒業、2004年東京歯科大学主任教授、2012年東京歯科大学市川総合病院口腔がんセンター長、2020年東京歯科大学名誉教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

1979年東京歯科大学卒業、2004年東京歯科大学主任教授、2012年東京歯科大学市川総合病院口腔がんセンター長、2020年東京歯科大学名誉教授

  1. インプラント手術の全身麻酔と静脈内鎮静法(セデーション)の違いと選び方

  2. インプラント治療で腫れた場合の原因と対処法を解説します

  3. 骨移植が必要になるインプラント治療とは?治療期間や費用相場について解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340