インプラント

インプラントの種類について徹底解説!自分にあったインプラントを選ぼう

インプラント 種類

インプラントにはどのような種類があるか知っていますか? 本記事ではインプラントの種類について以下の点を中心にご紹介します。

  • インプラントの構造
  • インプラントの上部構造の材質
  • インプラント治療の手術について

インプラントの種類について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

インプラントとは

インプラントとは

インプラントの構造を教えてください
インプラントの主要な部分と役割について以下で解説します。上部構造:これはインプラントの上部に設置され、実際に食物を咀嚼する役割を果たします。セラミックなどの素材で作られ、見た目は自然な歯と変わりません。しかし、過度の力を加えると破損する可能性があるため、注意が必要です。アバットメント:これは金属製の部品で、上部構造とインプラント体を接続します。高さを調節する役割があり、患者さんの歯肉の厚さやインプラントの埋入角度に応じて適切なものが選ばれます。

インプラント体:これはインプラントの土台となる部分で、主にチタンまたはチタン合金で作られています。形状はネジのようで、これによりインプラント体と骨が接触する面積が拡大し、顎の骨と結合しやすくなります。

これらの部分が一体となり、インプラントは自然な歯のように機能します。

ワンピースタイプとは何ですか?
ワンピースインプラントは、アバットメントとインプラント体が一体化したものです。ワンピースインプラントは、手術が1回で済むため、患者さんの身体的負担を軽減することが可能です。しかし、顎の骨に十分な厚みが必要であるため、適用できるケースは限られます。また、何らかの問題が発生した場合、インプラント体全体を取り除く必要があり、治療が大掛かりになる可能性があります。
したがって、ワンピースインプラントは、その特性を理解し、適切なケースで使用することが重要です。
ツーピースタイプとは何ですか?
ツーピースタイプのインプラントは、その名の通り、インプラント体とアバットメントが分かれているタイプのインプラントです。このタイプのインプラントは、様々な顎の骨の形に適応でき、多少顎の骨が細くても治療が可能です。また、審美性を求める方や全身に疾患を持っている方にも適しています。しかし、部品の数が多くなるため、ワンピースタイプよりも高額になることがあります。また、取り付けるまでに時間がかかることもあります。
現在ツーピースタイプのインプラントは、その柔軟性と適応性から、主流となっています。アバットメントが故障してもインプラント体は残せるため、患者さんの歯並びや口の状態に合わせて適切なパーツを選択することが可能です。

上部構造(人工歯)に使われる材質について

上部構造(人工歯)に使われる材質について

ジルコニアセラミックとは何ですか?
ジルコニアセラミックは、ジルコニアを主成分としたセラミック素材で、その強度と耐久性から、噛み合わせが良くない人や食いしばり癖がある人、歯ぎしりをする人でも、割れや欠けの心配がほとんどありません。また、金属アレルギーの心配がないため、強い力が掛かる奥歯の治療にも適しています。
これらの特性から、ジルコニアセラミックは、インプラントやブリッジ、入れ歯など、幅広い治療に適用されています。ただし、部品の数が多くなるため、ワンピースタイプよりも高額になることや、取り付けるまでに期間を要することがデメリットとして挙げられます。
これらの特性を理解し、適切なケースで使用することが重要です。これにより、患者さんは治療を受けられます。
オールセラミックとは何ですか?
徴は、天然の歯と見た目がほとんど変わらないほどの高い審美性を持っていることです。これは、オールセラミックが非常に硬い陶器で作られた被せものや詰め物であるためです。
また、オールセラミックはその耐久性から、特に前歯や口を開けたときに目立つ部分の治療に頻繁に使用されます。金属アレルギーの人でも使用でき、周囲の歯との色合わせも容易です。さらに、汚れがつきにくく、変色の心配もほとんどありません。
ただし、オールセラミックは陶器であるため、ジルコニアセラミックより割れやすい傾向があります。強い力や衝撃が加わると、破損する可能性があることを理解しておくことが重要です。これらの点を考慮に入れて、適切な治療法を選択することが重要です。
ハイブリッドセラミックとは何ですか?
ハイブリッドセラミックは、歯科治療で使用される素材の一つで、その名前が示す通り、セラミックとプラスチックの2つの素材を組み合わせたものです。その主成分は樹脂で、割れやすいという特性がありますが、修理は容易です。
ハイブリッドセラミックは、セラミックの透明感と美しさ、硬さを保ちつつ、プラスチックの弾力性を持つという特徴があります。これにより、セラミックにより割れにくく、また硬すぎず、咬み合う歯を傷つけることなく使用できます。
ただし、他の上部構造より強度が落ち、艶も控えめであるため、耐久性と審美性を重視する場合は、ハイブリッドセラミック以外の上部構造も検討することをお勧めします。
メタルボンドとは何ですか?
メタルボンドは、インプラントの上部構造(人工歯)に使用される素材の一つです。この素材は金属(一般的には合金)とセラミックの組み合わせで作られています。メタルボンドは金属の強度を活かし、咬合力に耐える頑丈な上部構造を提供します。
また、金属の特性により、薄くても十分な強度を持ちます。
一方で、セラミックの外観を持ちながら金属の強度を利用するため、耐久性と審美性のバランスを実現します。
ただし、メタルボンドは金属の色合いが見える場合があり、審美性にはやや劣るとされています。個人の咬合力や審美要求に応じて適切な素材を選択する必要があります。

インプラント治療の手術方法について

インプラント治療の手術方法について

1回法とは何ですか?
1回法は、インプラント治療の手法の一つで、手術をするのが1回だけという特徴があります。具体的には、インプラント体を埋め込んだ後、すぐにアバットメントを装着します。これにより、二次手術が不要となり、治療期間を短縮することが可能です。
ただし、1回法が即時荷重、つまりインプラント埋入と同時に上部構造を装着することを意味するわけではありません。即時荷重は1回で可能ですが、一般的にはあまり行われません。したがって、1回法を選択したからといって、すぐに噛み合わせができるわけではないことを理解しておくことが重要です。
1回法は、体への負担を軽減したい人や、治療期間をできるだけ短くしたい人に適しています。しかし、感染リスクが高い場合は、患者さんが1回法を希望しても、2回法が適用されることが多いとされています。これらの点を考慮に入れて、適切な治療法を選択することが重要です。
2回法とは何ですか?
2回法は、その名前が示す通り、インプラント手術を2回に分けて行う方法です。具体的には、1回目の手術ではインプラント体を埋め込み、その上に蓋をして縫合します。その後、3〜6ヶ月ほど経過してインプラント体と顎骨の結合が確認できたら、2回目の手術をします。
2回法は感染リスクの高い人や、蓋をしないとインプラント体が骨との結合が阻害される可能性がある人に適しています。これらの特性を理解し、患者さんのニーズに適切な治療法を選択することが重要です。
2回目の手術では、歯茎を切開し、蓋をしたインプラント体を露出させます。そして、上部構造とインプラント体をつなぐアバットメントを装着します。この2回の手術はそれぞれ1週間ほどで抜糸します。
2回法は、手術が2回に分かれるため、合計で2日かかりますが、基本的には入院の必要はありません。ただし、全身麻酔が必要な場合や出血が多い場合などは、入院が必要となることもあります。

インプラントの治療方法について

インプラントの治療方法について

即時荷重法とはどのような方法ですか?
インプラント治療の「即時荷重法」とは、インプラント手術後に上部構造をすぐに装着する治療方法です。通常のインプラント治療では、インプラント埋入後に骨との結合を待つため、一定期間のヒーリング期間が必要ですが、即時荷重法では、埋入したインプラントに直接上部構造を取り付けます。
この方法では、インプラントの固定を保つために十分な骨密着性と安定性が必要です。
ただし、即時荷重法は骨の状態や患者さんの個別の条件によって適用が限られる場合もあります。治療期間を短縮し、患者さんの咬合機能や美しい笑顔の回復を早められる一方、適切なケース選択と慎重な評価が必要です。
オールオン4とはどのような方法ですか?
オールオン4は、全ての歯を失った症例に対するインプラント治療法で、その名前が示す通り、全ての上部構造(オール)を4本の人工歯根で支える(オンフォー)という特徴があります。
通常のインプラントは1本の喪失歯に対して1本の人工歯根を埋め込むのが一般的ですが、全ての歯を失った症例に適用すると、治療費や患者さんの負担が大きくなります。しかし、オールオン4では基本的に4本の人工歯根の埋入で済むため、患者さんの心身および経済的負担を大幅に軽減することが可能です。
ただし、顎の骨の状態が悪い場合はオールオン4に適応できなかったり、必要となる人工歯根の数が増えたりすることもあります。そのため、最終的な治療方針は精密検査を実施した上で決定されます。
オールオン4は、特に歯の大部分を失った方や、総入れ歯が合わなかった方などにおすすめな治療法です。

インプラントの選び方

インプラントの選び方

自分に合ったインプラントの選び方を教えてください
自分に合ったインプラントを選ぶためには、以下のポイントへの注意が重要です。
まず、信頼できる歯科医院を選びましょう。医院の経験や専門知識、設備などを確認し、信頼性を確保しましょう。
次に、自身の口腔状態や顎の骨の量・質を評価し、インプラント治療の適応性を確認しましょう。また、使用されるインプラントの種類やメーカー、素材などについても情報を収集し検討しましょう。
さらに、治療計画や予算に合わせて選択し、担当医との相談を重ねましょう。最後に、患者さんの希望や要望を考慮し、自分に合うインプラントを選びましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

インプラントの種類についてお伝えしてきました。インプラントの種類についての要点をまとめると以下の通りです。

  • インプラントは「上部構造」「アバットメント」「インプラント体」が一体となり、インプラントは自然な歯のように機能する
  • インプラントの上部構造の部分には、「ジルコニアセラミック」「オールセラミック」「ハイブリッドセラミック」「メタルボンド」などの素材が使用される
  • インプラントの手術には「1回法」と「2回法」があるが、患者さんに適切な治療法を選択することが重要

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
福田 尚美医師(フリーランス)

福田 尚美医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
福田 尚美医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

  1. インプラントの相場は?高額な理由や値段を抑える方法を徹底解説!

  2. 奥歯をインプラントにするとどうなる?メリット・デメリット・費用相場を解説

  3. インプラント治療後のうがいはしていいの?薬の種類や効果についても解説!

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340