インプラント

インプラント手術は顎骨が少ない人でも受けられる?骨造成について解説

インプラント 顎骨

歯を失ったときの治療法として、インプラント治療があります。しかし、顎骨が少ない方は、インプラント治療を受けられないと聞いたことがある方も少なくないでしょう。

インプラント手術は、顎骨が少ないと受けられないのでしょうか。本記事では顎骨が少なくてもインプラント手術を受けられるのか、骨造成の種類などとあわせて解説します。

インプラント治療を考えている方は参考にしてみてください。

インプラント手術は顎骨が少なくても受けられる?

考える女性

結論から述べると、顎骨が少ない方はインプラント手術を受けられません。インプラント治療は、顎骨にインプラント体を埋め込むからです。

顎骨が少ない状態でインプラント手術を行うと、さまざまなトラブルが起こるリスクがあります。顎骨を貫通して神経を損傷したり、インプラント体が歯茎からはみ出たりするトラブルが考えられます。

このため、顎骨が少ないとインプラント手術が受けられないのです。しかし、インプラント治療を諦める必要はありません。

骨造成を行うことで、インプラント手術が受けられるようになることもあります。

インプラント治療は顎骨にインプラント体を埋め込むことや、親和性が高く骨と結合しやすいチタンを主に使うことで、自分の歯と同じように噛めるのがメリットです。セラミックやジルコニアを人工歯に使うため、審美性が高いのもインプラント治療のメリットです。

一方、自由診療のため費用が高額になることや外科的手術が必要なことがデメリットとして挙げられます。費用はインプラント1本で、300,000〜500,000円(税込)程です。参考にしてみてください。骨造成を行うと費用がさらにかかり、治療期間も長くなるでしょう。

骨造成をすれば、顎骨が少なくてもインプラント手術は可能です。しかしこのように、インプラント治療にはメリット・デメリットがあります。

インプラント治療を受けるときは、メリット・デメリットも確認しておきましょう。

骨造成の種類は?

歯科治療を受ける女性

骨造成にはどのような種類があるのでしょうか。その前にまず、骨造成とはどのような治療なのかを簡単に説明しましょう。

骨造成は、骨のリモデリングを利用し、インプラントを埋入できるように骨の厚みや量を増やしていく治療法です。

骨造成を行うことで十分な骨の量を確保できるため、顎骨を貫通したりインプラントが骨から露出したりするトラブルを防げます。手術のときのリスクも軽減できるため、より安全性の高い治療も可能になるでしょう。

インプラントが抜け落ちるリスクも軽減できます。このほかにも、骨が痩せていることでバランスが悪くなっていた歯茎のバランスが整うメリットもあります。

このように、骨造成を行うことでさまざまなメリットを得ることが可能です。しかし、デメリットもあります。

術後に腫れや痛みを感じたり、治療期間が長くなったりするなどのデメリットがあります。全身疾患がある場合は、骨造成が難しい場合もあるでしょう。

インプラント治療における骨造成の種類として、主に下記の3種類があります。

  • GBR(骨誘導再生療法)法
  • ソケットリフト
  • サイナスリフト

治療法によって適応できる症例や治療法が異なります。下記ではこれらの種類について解説します。参考にしてみてください。

GBR(骨誘導再生療法)法

GBR(骨誘導再生療法)法は、顎の骨の高さと幅の両方が不足している場合に採用される治療法です。

自家骨(自分の骨)や人工骨などを移植し、メンブレンと呼ばれる特殊な膜で覆います。この膜で覆うことで、顎の骨を再生するスペースを確保します。

メンブレンで覆うのは、歯茎を作る細胞、線維芽細胞が骨の再生を阻害することがあるためです。メンブレンで覆うことで、線維芽細胞の侵入を防ぎます。

骨の厚さがあまり不足していない場合は体内に吸収されるタイプのメンブレン、骨の厚みが足りなく大量の骨造成が必要な場合は非吸収性のメンブレンを使うなど、骨の厚みによって使われるメンブレンのタイプは異なります。

治療期間については後述しますが、骨が再生するのを十分に待つ必要があるため、治療期間が長くなるのがデメリットです。

ソケットリフト

歯科治療

ソケットリフトは、上顎の奥歯部分の骨の高さが足りないときに採用される治療法です。上の奥歯はほかの歯よりも骨が薄いという特徴があります。

そのため、抜歯や歯周病などにより骨の量が少なくなっていると、インプラント手術が難しいでしょう。

上顎の奥歯部分の上部分から奥にかけて上顎洞と呼ばれる空洞が広がっています。上顎洞と上顎骨の間にはシュナイダー膜と呼ばれる膜が存在しています。

ソケットリフトはこのシュナイダー膜を押し上げ、骨補填剤を注入する治療法です。まず、インプラント体を埋め込む部分に穴を開けます。

次に専用の器具を使い、シュナイダー膜を押し上げて骨補填剤を注入して、骨の再生を行います。

注意点としては、骨の高さが3〜5mm以上必要なことです。一般的には、骨の高さが3〜5mm以上ある場合のみ、ソケットリフトを行います。

また、範囲が広い場合も適応外となります。1本の歯程度の範囲が小さい場合に行うことが多いようです。

インプラント体を埋め込む部分に穴を開けて補填剤を入れるため、傷口が小さく、痛み・腫れなどが抑えられる点がメリットです。

サイナスリフト

サイナスリフトは、骨の高さが3〜5mmに満たず、ソケットリフトで対応できない場合に行われる治療法です。

サイナスリフトでは頬側の歯肉を切開して骨造成のスペースを作ります。骨とシュナイダー膜を剝がすことでスペースを作るそうです。そこへ骨補填剤を注入し、縫合します。

ソケットリフトよりも傷口が大きくなるため、患者さんの負担は大きいでしょう。

骨造成の費用は?

歯科治療の費用

続いて骨造成の費用をみていきましょう。骨造成の費用は治療法によって異なります。

インプラント治療と同じく、骨造成も保険適用外となるため費用は高額です。インプラント治療とは別に行われるため、骨造成の費用はインプラント治療の費用に含まれていないことにも注意しましょう。

ここで紹介する費用はあくまでも相場価格です。治療を受ける歯科医院によっても費用は異なります。

骨造成を受けるときは、どのくらいの費用がかかるのか確認するといいでしょう。

GBR(骨誘導再生療法)法の場合

GBR(骨誘導再生療法)法の場合、費用相場は30,000〜150,000円(税込)程です。インプラント手術と同時に行われることもあるでしょう。しかし、その場合も基本的には別の治療として判断されます。

そのため、インプラント治療の費用は別途かかることに注意が必要です。

GBR(骨誘導再生療法)法はさまざまな症例に対応できるため、患部の状態・再生する骨の量によって費用が変わります。なので、費用相場に幅があります。参考にしてみてください。

ソケットリフトの場合

問診票

ソケットリフトの費用相場は、30,000~100,000円(税込)程です。ソケットリフトは治療法がシンプルでほかの治療法よりは簡単なため、費用が抑えられています。参考にしてみてください。

サイナスリフトの場合

サイナスリフトの場合の費用相場は、150,000~300,000円(税込)程です。ソケットリフトと比較すると、5~10倍の費用がかかります。しかし、ソケットリフトよりも多くの骨を再生することが可能です。

GBR(骨誘導再生療法)法と比較しても費用は高いですが、これはサイナスリフトの手術範囲が広く、治療が難しいためです。

骨移植の方法

診察を受ける

骨移植はどのようにして行われるのでしょうか。ここでは骨移植の方法を解説します。

自家骨

自家骨の移植方法は、ブロック骨移植と呼ばれます。ほかの場所からブロック状に骨を削り、移植したい部分にネジで固定することで骨の厚みを増やすことが可能です。

自家骨の採取は下顎で行うことが多いようです。自家骨を利用する場合、自家骨採取のときの手術侵襲が大きいというデメリットがあります。治療費も高額になる傾向があり、歯科医師の技術力も求められます。

人工骨

人工骨の移植に使われる主な素材は次の2種類です。

  • HA(ハイドロキシアバタイト)
  • β-TCP(β-リン酸三カルシウム)

これらの素材には、顎の骨や歯を構成する成分が含まれているため、骨の再生を期待できるでしょう。

増やす骨の量は、患者さんの骨の状況をみて判断されます。自家骨の移植と併用されることもあるようです。

骨造成から治療終了までの期間

美しい歯

骨造成から治療終了まで、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。移植した骨が定着するまでの期間と、インプラント治療終了までの期間の2つに分けて、骨造成から治療終了までの期間をみていきます。

移植骨定着まで

移植骨が定着するまでにかかる期間は、4~6ヵ月といわれています。骨造成の種類や骨の再生状態によって、治療期間は異なります。

インプラント治療終了まで

骨造成を含めたインプラント治療期間は、約12ヵ月です。骨造成の種類によってはインプラント体の埋入と同時に行うことがありますが、骨を再生してからインプラント治療を行うこともあります。

その場合は、さらに治療期間が長くなることもあるでしょう。ソケットリフトはある程度の骨の厚みが必要なため、インプラントの埋入と同時に行われることが多いでしょう。

骨造成から3ヵ月程で上部構造が取り付けられます。GBR(骨誘導再生療法)法は骨の量によって異なります。

骨造成を行う骨の量が少ない場合は、ソケットリフトと同じようにインプラントの埋入と同時に行うことが多いようです。

しかし、骨造成を行う骨の量が多い場合は骨の再生に時間がかかるため、骨の再生を待ってからインプラント手術を行います。

サイナスリフトは骨造成後、6ヵ月程待ってからインプラントを埋め込み、3ヵ月程してから上部構造を取り付けます。使う補填剤の種類によって骨の再生期間は異なるため、再生期間がもう少し短くなる場合もあるでしょう。

骨造成はこんな方に必要

悩む女性

ここまで骨造成の種類や費用、骨移植の方法などを解説しました。最後に、骨造成が必要な方を紹介します。

顎骨が少なくなる理由はいくつか考えられます。むし歯や歯周病により歯が抜け、そのまま放置していると顎骨が少なくなることがあるでしょう。歯周病が原因となり、顎骨が少なくなることもあります。

ほかにも入れ歯やブリッジの使用も理由として挙げられます。入れ歯やブリッジはほかの歯に負担を与え、ほかの歯がなくなることがあるためです。ほかの歯がなくなると負担が大きくなっていき、周りの骨が吸収されます。

このため、顎骨が少なくなるのです。このような場合は、骨造成が必要になります。それ以外にも、下記のような腫瘍や外傷で顎骨を失った方や先天性の異常により骨に萎縮がある方も骨造成が必要です。

  • 腫瘍などで顎骨の一部を失った方
  • 外傷などで顎骨の一部を失った方
  • 先天異常により骨に萎縮がある方

上記の症状に当てはまる方は、保険適用で骨造成ができる場合もあります。ただし、欠損範囲によっては対象外となり、保険適用で治療をするためには医療機関の条件も決まっています。

治療を受ける歯科医院で確認してみましょう。

腫瘍などで顎骨の一部を失った方

歯の模型

腫瘍などで顎骨の一部を失った方は、骨造成が必要です。細胞の異常増殖によりできた腫瘍は、発生した場所や種類によって骨の組織に影響を及ぼすことがあります。

口腔内や顎骨の近くに腫瘍が発生した場合、腫瘍の進行にあわせて周囲の組織や骨が浸食されていくでしょう。その結果、損傷が引き起こされ、顎骨が失われることになります。

腫瘍の摘出が必要な場合、骨の一部を切除することもあるでしょう。

外傷により骨折や歯の脱落をした方

交通事故などの外傷により、顎骨を骨折したり歯が脱落したりした場合、顎骨を切除することがあります。この場合は骨造成が必要になります。

先天異常により骨に萎縮がある方

先天異常により骨に萎縮があり、顎骨が少ない方もいます。この場合、骨造成で骨の量を増やしてからインプラント治療を行います。

まとめ

歯科治療の予約

顎骨が少ないとインプラント手術はできません。しかし、骨造成を行うことでインプラント手術ができるため、インプラント治療を諦める必要はありません。

骨造成にはさまざまな方法があり、種類によって適応できる症例や費用、治療期間などが異なります。顎骨が少なく骨造成を勧められた方は、担当の歯科医師と相談し、どの治療を行うか決めるといいでしょう。

通常のインプラント治療と比べると治療期間が長く、費用もかさみます。骨造成の種類によっては侵襲性も高くなります。そのため、患者さんの負担も大きくなるでしょう。

しかし、骨造成にはさまざまなメリットがあります。特に、安全性の高い治療を受けられるようになるというのは大きなメリットでしょう。

顎骨が少なく、インプラント治療を諦めていた方はぜひ骨造成も検討してみてください。本記事で紹介した骨造成の種類や費用、治療期間などの情報が参考になると幸いです。

参考文献

この記事の監修歯科医師
酒向 誠医師(酒向歯科口腔外科クリニック院長 東京女子医科大学口腔外科 非常勤講師 聖路加国際病院歯科口腔外科 非常勤嘱託)

酒向 誠医師(酒向歯科口腔外科クリニック院長 東京女子医科大学口腔外科 非常勤講師 聖路加国際病院歯科口腔外科 非常勤嘱託)

1980年: 愛知学院大学歯学部入学 1986年: 愛知学院大学歯学部卒業 1986年: 愛知学院大学歯学部歯学研究科入学 1990年: 愛知学院大学歯学部歯学研究科卒業 1990年: 愛知学院大学歯学部第2口腔外科講座非常勤助手 1990年: 名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科勤務 1993年: 東京女子医科大学歯科口腔外科学講座非常勤助手 1995年: 聖路加国際病院歯科口腔外科勤務 1998年: 東京女子医学大学歯科口腔外科学講座非常勤講師 2005年: 聖路加国際病院退職、酒向歯科口腔外科クリニック開業 2017年: 日本口腔科学会 認定医取得(5/31) 2020年: 日本口蓋裂学会 口腔外科 認定師取得(4/1) 2021年: 日本口腔ケア学会 評議員 2021年: 国際歯学会(ICD ) フェロー認定

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340