インプラント

差し歯と入れ歯の違いは何?それぞれのメリットとデメリットも紹介!

差し歯と入れ歯の違いは何?それぞれのメリットとデメリットも紹介!

歯科治療ではいろいろな歯を使用します。その中でもよく耳にするのが「差し歯」と「入れ歯」です。どちらも人工歯であることに変わりはありませんが、形や適応症、治療によって得られる効果がまったく違うといっても間違いではありません。ここではそんな差し歯と入れ歯の違いについてわかりやすく解説をします。差し歯と入れ歯を混同してしまっている人は参考にしてみてください。

差し歯と入れ歯の違い

差し歯とはどのような治療法ですか?
差し歯は、天然歯の部分的な欠損を補うための装置です。差し歯というのは俗称であって、専門的にはクラウンと呼ばれています。皆さんもセラミッククラウンやメタルクラウンという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。人によっては差し歯を被せ物と表現する場合もあるため、混乱する人も多くなっているのだと思われます。差し歯は、むし歯などで損傷した歯に被せる形で固定します。専用のセメントで接着するため、差し歯を取り外すことはできません。
入れ歯とはどのような治療法ですか?
入れ歯は、何らかの理由で喪失した歯を補うための装置です。具体的には、むし歯や歯周病を重症化させたり、顔面に外傷を負ったりした際に失った歯を入れ歯という装置で回復させます。1~複数本の歯を失った場合は部分入れ歯という、人工歯・床(プレート)・クラスプ(留め具)からなる装置を作ります。すべての歯を失った場合は、人工歯と床のみで構成された総入れ歯を作ります。どちらも着脱式の装置です。
差し歯と入れ歯の違いはなんですか?
差し歯は、歯の頭の部分である歯冠が損傷した場合に装着する装置です。入れ歯は、歯を丸ごと失った場合に装着する装置です。つまり、差し歯と入れ歯は、適応症に根本的な違いが見られるのです。また、差し歯は、歯の頭の部分の形をしていますが、入れ歯は、人工歯とピンク色の床、金属製のクラスプから構成されており、見た目もまったく異なります。装着様式も差し歯は固定式で、入れ歯は着脱式という違いが見られます。
差し歯と入れ歯はそれぞれどのような人におすすめですか?
差し歯は主にむし歯治療のあとに推奨される装置です。比較的進行したむし歯であっても、歯の根っこの部分が健全であれば、差し歯を装着できます。天然の歯根はとても重要なので、保存できるのならそれに越したことはありません。 保存が困難な歯根がある場合は、抜歯をして入れ歯を作った方が良いといえます。ボロボロの歯根を強引に保存して差し歯を装着するのは予後が良くないからです。もうすでに外傷などで歯が抜けている状態であれば、入れ歯がおすすめといえます。
差し歯と入れ歯は保険適用される治療法ですか?
差し歯と入れ歯は、どちらも保険診療で作ることが可能です。保険診療の差し歯には、銀歯・硬質レジン前装冠・CAD/CAM冠(きゃどきゃむかん)などがあり、1つあたり3000~8000円程度で作ることができます。 保険診療の入れ歯は装置の設計や種類によっても費用が変わりますが、5000~15000円程度で作れます。いずれも保険診療で20000円以上になることは稀といえるでしょう。これは3割負担のケースを想定しています。

差し歯と入れ歯のメリットとデメリット

差し歯と入れ歯のメリットとデメリット

差し歯のメリットとデメリットについて教えてください。
差し歯による治療には、次のようなメリットとデメリットを伴います。【メリット】

  • 歯を残せる
  • 費用が安い
  • 装置がシンプル
  • 治療期間が短い

【デメリット】

  • 歯の神経を取らなければならない場合がある
  • 歯を大きく削らなければならない
  • むし歯の再発リスクを伴う
  • 歯根が健全でなければ適応できない
入れ歯のメリットとデメリットについて教えてください。
入れ歯による治療には、次のようなメリットとデメリットを伴います。【メリット】

  • 失った歯を回復できる
  • 装置を取り外せる
  • 装置が故障した時の修理がしやすい
  • ほとんどのケースに適応できる

【デメリット】

  • 歯が残っている場合は抜かなければならない
  • 治療期間が長い
  • 装置が壊れやすい
  • 変形が起こりやすい
  • 見た目が良くない
  • 噛んだ時にズレたり、外れたりする

差し歯と入れ歯以外の治療法について

差し歯と入れ歯以外の治療法について

差し歯と入れ歯以外の治療法について教えてください。
差し歯と入れ歯以外には、ブリッジとインプラントという治療法があります。どちらも歯を失った場合に適応される装置です。そのため入れ歯と比較されることが多い治療法といえるでしょう。
ブリッジとはどのような治療法ですか?
ブリッジは、失った歯の部分にポンティックと呼ばれる人工歯を配置する装置です。欠損部の両隣の歯を支えとするため、その2本は大きく削る必要があります。つまり、1本の歯を失ったケースでは、人工歯が3つ並んだブリッジを装着することになるのです。固定式の装置であることから、入れ歯に伴うデメリットの多くを解消できます。具体的には、食事や会話の時にズレない、装置の見た目が自然、装置が変形しにくい、装置の寿命が比較的長い、といったメリットが得られます。ただし、ブリッジの場合は残った歯を最低でも2本は大きく削らなければなりません。一度、削った歯は元には戻せないため、慎重に検討することをおすすめします。
インプラントとはどのような治療法ですか?
インプラントは、失った歯を歯根から回復できる治療法です。顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に差し歯のような形をした上部構造を装着します。インプラントの上部構造には、セラミックやジルコニアが使われるのが一般的で、見た目を天然歯そっくりに仕上げられます。インプラントにはその他にも以下に挙げるような特長があります。・残った歯を削る必要がない
インプラントは、何もないところに人工歯根を埋め込むため、残った歯を削る必要がありません。噛んだ時の力も人工歯根と顎の骨が受けとめてくれます。

・硬いものも噛みやすい
食べものの噛みやすさは、歯根があるのとないのとでは大きな違いが見られます。当然ですが歯根がある方が硬いものでもしっかり噛めるのです。この点は歯根がないブリッジや入れ歯との大きな違いといえるでしょう。

・顎の骨が痩せにくい
インプラントでは、噛んだ時がダイレクトに顎骨へと伝わります。その結果、顎の骨の代謝が上がり、強度も増していくことでしょう。ブリッジや入れ歯などで見られる「顎の骨が痩せる」現象を最小限に抑えられます。

・装置の寿命が長い場合がある
良好なケースのインプラントは、歯科の中で寿命が長い装置のひとつといえます。例えば、保険の入れ歯は4~5年程度、差し歯は5~7年程度、ブリッジは7~8年程度で寿命を迎えるといわれています。一方、インプラントは10~15年程度、持つのが一般的です。治療後のセルフケアを徹底し、3~6ヵ月に1回のメンテナンスを継続的に受けていれば、20年、30年と寿命を延ばすことも難しくはないのです。

・笑顔に自信が持てるようになる
インプラントの構造は、天然歯とほぼ同じです。余計なパーツが付随しておらず、残った歯とも自然に調和することでしょう。しかも歯茎や顎の骨が痩せにくいため、長く使っていても口元の審美性が低下することがほとんどありません。そんなインプラントなら笑顔にも自信が持てるようになります。人と会話することも楽しくなり、さまざまなことに積極的に取り組めるようになることでしょう。それは人生そのものの充実へとつながります。

編集部まとめ

今回は、差し歯と入れ歯の違いとそれぞれの治療法に伴うメリット・デメリットについて解説しました。差し歯は、歯根を始めとした天然の歯質が残っている場合に適応されるもので固定式です。入れ歯は、歯を丸ごと失った場合に適応されるもので着脱式です。

どちらも保険が適用され、数千円で治療が受けられますが、そもそも適応症が異なります。ですから、差し歯にするか入れ歯にするか、という形で迷うことはほとんどないでしょう。外傷やむし歯で歯根がボロボロになっている場合は、抜歯してから入れ歯などの補綴装置を装着した方が良いといえます。

参考文献

この記事の監修歯科医師
若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

鶴見大学歯学部大学院卒業 / 現在は若菜歯科医院の院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340