インプラント

インプラントとブリッジの併用 | メリット・デメリット・治療費用を解説

インプラント 併用 ブリッジ

「失った歯を取り戻したい」「きれいな歯で人の目を気にせず笑いたい」むし歯や歯周病などで歯を失った方は、そう思うことでしょう。

その一方で、「インプラントにしたいけど治療費が高いのでは?」「治療とはいえインプラントは外科手術が痛そう……」このような理由からインプラント治療を諦めている方も少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、インプラントとブリッジを併用するメリット・デメリットなどを詳しく解説します。

従来のブリッジやインプラント独自の治療法では得られ難い安定した咬合関係と審美性を求めたい方は、ぜひ最後までお読みください。

インプラントとブリッジの特徴

インプラントイメージ

インプラント治療の特徴を教えてください。
インプラントは、歯を喪失した部分に人工歯根を埋入・人工歯を被せる治療方法です。インプラントには、以下のような優れた特徴があります。
  • 周りの天然歯に負担がかからない
  • 色も見た目も周りの歯となじみ自然である

天然歯に引けを取らない噛み心地がある一方で、インプラントは自由診療なので治療費が高いことがネックになっています。インプラント体と呼ばれる人工歯根を一度埋め込んでしまうと、顎の骨に結合してしまうため外科手術でないと取れません。 そのため、インプラントはどうしてもハードルが高い治療法と考える方が少なくないでしょう。

ブリッジ治療の特徴を教えてください。
ブリッジ治療は、歯を喪失した部分の両隣の天然歯を支えにブリッジを架けるように人工歯を設置する方法です。歯を喪失した部分の両隣の歯を大幅に削って支台歯にするため、自分の歯にダメージが大きいのがネックでしょう。
ただし、人工歯と連結した被せ物を支台歯に接着剤で固定するため、安定感があるかもしれません。審美性が高い自由診療のものと、インプラントに比べて治療費が安い保険適用のものが選べるのも特徴です。
インプラントとブリッジは併用できますか?
インプラントとブリッジは併用して治療できます。例えば3本連続して歯を喪失した場合は、喪失した両端にインプラントを埋め込み、人工歯が中央になるようにブリッジを併用します。3本ともインプラントにしなくても治療できるので顎の骨の負担を減らせ、両側の歯を削らなくても済むため自分の歯への負担も軽減できるでしょう。

インプラントとブリッジを併用するメリット・デメリット

歯の色見本を見る女性

併用するメリットは何ですか?
ブリッジをつなぐには隣の天然歯を削る必要があります。また、インプラントを入れるにはインプラントの数だけドリルで骨を削る・穴を開けるなどの外科手術が必要です。そのため、インプラント・ブリッジを併用することで以下のようなメリットが得られるでしょう。
  • 身体への負担が軽減する
  • 費用が抑えられる
  • ブリッジより強い力で噛める
  • 天然歯を削る必要がない

骨が痩せてしまうのを防げる順番に説明します。まず、ブリッジにすると費用は抑えられますが、失った歯の両隣の支えとなっている自分の歯に負担がかかり過ぎてしまうでしょう。また、3本以上の歯を連続して失った場合、すべてをインプラントにするとコストが高くつきます。
インプラントとブリッジを併用することでインプラントの数が減り、その分の費用が抑えられます。インプラントの外科手術も抑えられるため、その分身体への負担が軽減されるメリットは大きいでしょう。入れ歯にすると噛む力は弱くなりますが、併用することで骨が痩せてしまうのを防ぐなど、体への負担を少なくすることが可能です。

併用するデメリットは何ですか?
インプラントとブリッジの併用治療では、ブリッジの支えとなる歯の両方がインプラントであれば問題はありません。しかし、インプラントと自分の歯をつなげるブリッジの場合では、ひとたび嚙み合わせなどの問題が発生するとインプラントごと抜けてしまう可能性が高くなるでしょう。
また、インプラントの支えだけでなく、自分の歯の支えも割れたり折れたりする可能性が高いので十分ご注意ください。
どのようなケースでインプラントとブリッジを併用しますか?
インプラントとブリッジの併用治療は、主に歯を3本以上喪失した場合に有効です。 仕組みとしては、歯を喪失した部分の両隣を支台歯として支えに、その上に被せ物をするブリッジ治療と同じです。 ただし、ブリッジ治療と異なる点は、支台歯自体をインプラントにすることです。
インプラントとブリッジの併用治療はどのような人に向いていますか?
インプラントの本数を少なく抑えられるため、歯周病などで歯を連続して3本以上失った方に向いています。さらに審美性・機能性を高めるため、隣の天然歯を削らずに義歯を入れたい・自分の歯のようにしっかり噛みたい方にも向いた治療法といえるでしょう。
また、今現在は部分入れ歯を使っているものの噛み心地に満足していない方にも検討の余地があるかもしれません。

インプラントとブリッジを併用する治療の流れ・費用

レントゲン写真を確認する歯科衛生士

インプラントとブリッジを併用する治療の流れを教えてください。
インプラントとブリッジを併用する治療は、外科手術と歯科治療を組み合わせたもので、治療の流れは以下のようになります。
  • カウンセリング・検査・治療計画の相談
  • 必要に応じて術前の治療・処置
  • インプラントの埋入手術(一次・二次)
  • インプラント手術の治癒期間
  • インプラント上部構造の製作と装着
  • 術後の定期的なメンテナンス

順を追って、流れを説明します。
まず、カウンセリングで自分の要望を伝えてください。担当する歯科医師は、レントゲン撮影・CT撮影などの検査で骨の形態・血管・神経などの状態を診断します。問題がなければ、埋入が必要なインプラントの本数・骨造成が必要かどうかといった今後の治療計画を相談しましょう。また、手術の前には、むし歯や歯周病の治療に加え、歯垢や歯石を取る歯のクリーニングも必要になるかもしれません。
次に、インプラントを埋入するための外科手術を行います。一次手術では、歯茎を切開し顎の骨に穴を開けてインプラントを埋入します。キャップを被せて歯茎で覆います。
二次手術では、一次手術で被せたキャップを取り外し、代わりに歯茎の治りを良くするための専用キャップを被せます。上顎にインプラントを埋め込むだけの顎の骨の量が十分にある場合は、1回で手術を完了しても問題ありません。状態にもよりますが、インプラントが周囲の骨と接着し安定するまでの期間は約3~6ヵ月が目安です。この期間中は、仮の入れ歯などで審美性を確保しておき、歯茎が癒えるのを待ちましょう。
その後、歯茎の治りを見ながらインプラント用の人工歯・ブリッジ部分の上部構造を製作します。噛み合わせの微調整をした後、土台となるアバットメント・上部構造を装着して完成となります。術後はインプラント歯周炎などのリスクを予防するため、定期的な健診を継続してください。

治療の費用はどのくらいかかりますか?
インプラントの治療費は保険適用外となってしまいます。自由診療なので、いったん全額を自己負担しなければなりません。例えば、連続する奥歯3本を失った場合の目安として、インプラント2本を使ったブリッジの併用治療では約67万~100万円(税込)と相場費用にもバラツキがあります。
治療の費用は、インプラントのメーカー・被せる人工歯の素材・歯科医院によっても異なりますので、複数の歯科医院で事前に確認してください。
治療費用を抑える方法はありますか?
治療費用を抑えるには、以下のような方法があります。
  • インプラントとブリッジを併用し、インプラント自体の本数を減らす
  • インプラントオーバーデンチャーを考慮する
  • 年末調整で高額医療費控除を活用する
  • 複数の歯科医院で見積もりを比較する

順番に、説明します。
3本以上の歯を連続して失った場合、インプラント・ブリッジ併用治療によって、インプラントの本数を減らして治療費を抑える方法が有効です。インプラントとインプラントの間にはネジを埋入せず、被せものをブリッジして補う方法です。これを応用したインプラントオーバーデンチャーは、大きな範囲で歯を失った場合に有効でしょう。入れ歯の支えとなるネジを埋め込むため、入れ歯が安定するのが特徴です。
また、インプラント治療は医療費控除の対象です。控除できる金額の上限は200万円なので、ぜひ活用してください。控除対象となる医療費の算出方法は、以下の計算式で求められます。

医療費控除額 =医療費の合計額ー10万円ー給与所得控除額

1月~12月までの医療費の合計額が10万円を超えた場合、超過分をその年の所得税や住民税から控除することができます。
最後に、インプラント治療費は自由診療なので多数の歯科医院で見積もりをもらい、比較検討しましょう。ただし、費用だけで歯科医院を決めるのは大変危険です。インプラントのメーカーやセラミックなど被せ物の素材によっても費用は異なるため、見積もりの詳細をよくチェックして歯科医院を決めてください。

編集部まとめ

口元に指を当てる女性

今回はインプラントとブリッジを併用する場合の、メリット・デメリット・治療費用などを解説しました。

インプラント・ブリッジ併用法は、連続して失った方には有効な治療法ではありますが、治療に長い時間を要します。また、治療後も定期的な健診・検査が必要になることも忘れないでください。

そのため、担当する歯科医師との長期にわたる良好な信頼関係が大切になってくるでしょう。歯科医院選びは費用だけでなく、評判や通いやすさなども考慮に入れて慎重に選んでください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340