インプラント

インプラント治療のワンピースタイプとツーピースタイプとは?メリット・デメリットや歯科医院選びのポイントについても解説

インプラント治療のワンピースタイプとツーピースタイプとは?メリット・デメリットや歯科医院選びのポイントについても解説

歯のインプラントは、用途によってワンピースとツーピースタイプの主に2種類に分類され、それぞれにメリット・デメリットがあります。 「何となくツーピースタイプが良いような気がするけど、どちらが合ってるか分からない…」という方もいらっしゃることでしょう。 両タイプの特徴や選択のポイントにはどのようなものがあるのでしょうか。 本記事ではインプラントのワンピースタイプとツーピースタイプについて以下の点を中心にご紹介します。

  • インプラントの構造について
  • ワンピースタイプのメリット・デメリット
  • ツーピースタイプのメリット・デメリット

ワンピースタイプとツーピースタイプのインプラントについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラント治療は、失われた歯の機能と審美性を回復させるための技術です。 この治療では、顎の骨に直接埋め込む「インプラント体」、その上に装着する「アバットメント」、そして最終的に取り付けられる「上部構造」の3つの主要部分から成り立っています。それぞれの部分は特定の役割を持ち、一体となって全体の機能を支えています。

インプラント体(人工歯根)

インプラント体(人工歯根)は、インプラントの土台となるものです。顎の骨に埋め込まれるスクリュー型の部品で、天然の歯根に代わる役割を果たします。 インプラント体は外科手術を通じて顎の骨に固定され、時間が経つに連れて骨と自然に結合していきます。 インプラント体は人体に埋め込むため、チタンやチタン合金といった生体親和性が高いとされる素材が用いられます。これにより、腐食やアレルギー反応を引き起こしにくくなります。大きさは直径約3~5mm、長さは約6~18mmとさまざまです。

アバットメント(支台)

アバットメント(支台)は、インプラント体と上部構造(被せ物)を連結させる部品です。 また、アバットメントには、インプラント周囲の粘膜を治癒させる目的のものもあります。 さらに、アバットメントには歯の高さを調節する役割もあります。さまざまな形状のものがあり、患者さんの歯肉の厚みや噛み合わせを考慮して選ばれます。 アバットメントの素材はインプラント体と同様、金合金や純チタン・チタン合金・セラミックなどが使用されます。

上部構造(被せ物)

上部構造(被せ物)は、インプラントとして目に見える部分であり、いわゆる「歯」の部分です。実際に物を噛む機能を果たします。 上部構造はアバットメントに取り付けられ、患者さんの元の歯と調和するようにカスタマイズされます。 素材選びは審美性と機能性を考慮し、慎重に選ぶことが大切です。患者さんの顔立ちや他の歯との調和が取れ、セラミックやジルコニアなどの耐久性があり、自然な見た目に近いものがおすすめです。

ワンピースタイプとツーピースタイプ

ワンピースタイプとツーピースタイプ

インプラント治療における「ワンピースタイプ」と「ツーピースタイプ」は、インプラントの構造が異なるだけでなく、用いられる手術法も異なります。 以下では、それぞれの主な特徴と違いについて詳しく説明します。

ワンピースタイプ

ワンピースタイプのインプラントは、アバットメントとインプラント体が一体化したものです。構造がシンプルで、連結が外れる心配がないという特徴があります。 ワンピースタイプのインプラントは「1回法」という手術で用いられます。アバットメントとインプラント体を連結させる工程がないため手術の回数が1回で済み、手術による負担の軽減や、治療期間の短縮につながります。しかしトラブルが発生した場合、再手術が大掛かりになる可能性があります。

ツーピースタイプ

ツーピースタイプは、インプラント体の埋入後にアバットメントを取り付けるタイプのインプラントです。アバットメントとインプラント体が別々の部品として設計されているため、アバットメントの角度調整ができ、さまざまな顎の骨や審美的要求に対応できます。

また、ツーピースタイプは部品が分かれていることで、インプラントに問題が発生した際は部分的に修正でき、全体を交換する必要がなくなるため、維持管理がしやすいという特徴があります。 ツーピースタイプのインプラントは、治療の進め方(1回法・2回法)の応用が利きます。

1回法が適用されるのは、1回目のオペ時に骨の質が良く、初期固定ができる場合です。最初から高さのある保護キャップを入れられます。 2回法はその名の通り一回法よりも手術回数が多くなるため、治療期間やコストも増えます。インプラント体を顎の骨に埋め込んだ後、切開した歯茎を縫合して結合を待ち、その後アバットメントを取り付けます。

どちらのタイプのインプラントを選択するかは、患者さんの症状や顎の骨の状態、期待する治療結果や生活スタイルなど多くの要素を考慮する必要があります。 これらを考慮したうえで、最終的な選択は、歯科医師との十分な相談が重要です。

ワンピースタイプのメリットとデメリット

ワンピースタイプのメリットとデメリット

ワンピースタイプのインプラントには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

ワンピースタイプのインプラントは、アバットメントとインプラント体が一体化していることからさまざまなメリットが期待できます。 まず、外科手術が一度で済むことが挙げられます。そのため、手術による体への負担が軽減されます。 また、手術回数の削減は、全体的な回復期間の短縮にも寄与し、治療にかかる時間とコストの節約にもつながります。

次に、部品の数が少ないため、ツーピースタイプよりも費用を抑えられる可能性があります。 さらに、2つの部品が一体になっていることからネジが緩むというリスクがないため、ツーピースタイプよりも強度や耐久性があると考えられます。 このため、シンプルで迅速な治療を求める患者さんにはおすすめな選択肢となるでしょう。

デメリット

ワンピースタイプのインプラントは、インプラント体とアバットメントが一体になっているため強度があるものの、トラブルが発生した場合には接合しているインプラント体ごと除去する必要があり、再手術がより複雑になる可能性があります。

また、ワンピースタイプはすべての方に適用できる訳ではありません。作りが全体的に長いため、顎の骨が健康で厚みが十分ある患者さんに適するとされています。 加えて1回法では、アバットメントが歯茎から露出した状態をしばらく維持するため、造骨法を併用する場合、2回法より細菌感染のリスクが高いとされています。

ツーピースタイプのメリットとデメリット

ツーピースタイプのメリットとデメリット

では、ツーピースタイプのインプラントには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

ツーピースタイプのインプラントは、アバットメントとインプラント体が分離しており、さまざまな症例に対応できるのがメリットです。ワンピースタイプでは難しい、顎の骨が痩せている方や全身疾患のある方でも対応できます。 また、アバットメントを選択して連結できるため、患者さん一人ひとりの口腔内の状況や要望に応じてカスタマイズできます。

さらにツーピースタイプは、インプラント部分に強い衝撃を受けた場合でも、ネジが折れることでインプラントと骨の結合へのダメージを抑えられるよう設計されています。これにより、インプラント体自体の寿命を延ばすことにつながります。

デメリット

しかし、ツーピースタイプのインプラントは柔軟性がある一方で、いくつかのデメリットも存在します。 まず、2回法での治療が必要な場合、外科手術を2回行う必要があります。これにより患者さんの身体への負担が増大し、治療期間や治療費も高くなる可能性があります。

また、長期間インプラントを使用していると、インプラント体とアバットメントをつなぐネジが緩むリスクがあり、定期的な調整が必要になることがあります。その場合治療期間も長くなり、患者さんはより多くの時間と労力が必要になります。

このように、ツーピースタイプのインプラントは治療の柔軟性とカスタマイズ性を提供する一方で、構造の複雑さがコストと治療期間の増加を引き起こす可能性があるため、これらの要因を慎重に検討する必要があります。

インプラントのメンテナンス

インプラントのメンテナンス

インプラントの適切なメンテナンスは、インプラントの機能性を長期的に維持するために不可欠です。インプラント治療が完了した後も、日常的な清掃と、歯科医院での定期的なケアが重要となります。

日常では、歯科衛生士の指導のもと、専用の歯ブラシやデンタルフロスを用いて、インプラント周りのプラークを丁寧に除去することが求められます。 また、定期的な歯科検診では、インプラント周囲の骨の状態を確認するためのエックス線撮影や、かみ合わせのチェックが行われます。

装着後の初年度は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、そして1年というようにこまめにメンテナンスを受けることが推奨され、1年以降は問題がなければ年に約1回の定期検診が必要です。 継続的なメンテナンスにより、「インプラント周囲炎」などの問題が発生しても早期発見と、適切な対処につながります。
したがって、インプラントを長持ちさせ、より良い状態を保つためには、定期的な歯科医院でのケアが重要です。

インプラント治療を受ける歯科医院選びのポイント

インプラント治療を受ける歯科医院選びのポイント

自身に合った歯科医院を選ぶことは、治療の成功に直結します。 歯科医院選びで重視すべきポイントは多岐にわたりますが、以下の4点は特に重要です。

丁寧な説明

インプラント治療を受ける際には、歯科医師からの丁寧な説明が重要です。 初診時のカウンセリングや問診では、歯科医師が患者さんの話に耳を傾け、専門用語を避けて分かりやすく状況を説明してくれるかどうかが大切です。 また、患者さんの不安を理解し、信頼できる関係を築こうとする姿勢が見られるかどうかも、医院選びの重要なポイントとなります。

料金説明が明確であるかどうかも、トラブルや予想外の出費を避けるために重要です。 治療前には費用の明細や支払い条件、追加費用が発生する可能性について十分な説明を受けましょう。費用に関する透明性は、歯科医院を選ぶ重要な判断材料の一つとなります。

設備が整っている

清潔な環境と医療設備が整っている歯科医院を選ぶことは、インプラント治療の成功率を高めるためにもとても重要です。 治療計画を立てるためには、骨の厚み・神経の位置・血管の状態・かみ合わせ状態を正確に知る必要があるため、特にCTスキャナーや口腔内スキャナーなどの新しい機器が揃っているかどうか確認しましょう。治療計画の精度を左右する可能性があります。

また、手術中の出血などにおける感染リスクを抑えるために、クリニックの清潔さや衛生管理が徹底されているかどうかも確認しましょう。

充実した保証制度

インプラント治療には高額な費用がかかるため、充実した保証制度が設けられている歯科医院を選ぶことが望ましいです。歯科医院の、患者さんに対する誠実な取り組みや思いやりを示す要素の一つといえます。
保証制度は、約5~10年の保証期間が設けられていることが多いようです。 保証制度の内容を事前に確認し、インプラント体の素材の欠陥や施術の不具合に対する対応がどうなっているかを理解しておくことが大切です。

経験豊富な歯科医師が担当してくれる

インプラント治療は高度な技術を要するため、治療を行う歯科医師の経験や知識が重要です。クリニックのHPなどで症例数や、治療結果を確認することで、その医師がどれだけ複雑なケースに対応できるかが分かります。

また、定期的に研修や学会に参加しているかどうかも、医師の技術の更新と向上に対する姿勢を見る指標となります。 インプラント治療は、口腔内全体の健康を考慮した総合的なアプローチが求められます。 インプラントを長持ちさせるためには、歯周病の予防や治療、噛み合わせなど、さまざまな歯科治療の知識と経験が必要です。

まとめ

まとめ

ここまでワンピースタイプとツーピースタイプのインプラントについてお伝えしてきました。 ワンピースタイプとツーピースタイプのインプラントについて、要点をまとめると以下の通りです。

  • インプラントの構造は、顎の骨に直接埋め込む「インプラント体」、その上に装着する「アバットメント」、そして最終的に取り付けられる「上部構造」の3つのパーツで成り立っている
  • ワンピースタイプのインプラントは、アバットメントとインプラント体が一体化したもので、連結が外れる心配がないというメリットがある。また、アバットメントとインプラント体を連結させる工程がないため手術の回数が1回で済むため、身体や経済的負担の軽減や、治療期間の短縮につながる。しかし、顎の骨の状態によっては適用できず、トラブルが発生した場合、再手術が大掛かりになる可能性がある
  • ツーピースタイプは、アバットメントとインプラント体が別々の部品として設計されているため、さまざまな顎の骨や審美的要求に対応できる。また、部品が分かれていることで、インプラントに問題が発生した際は部分的に修正でき、全体を交換する必要がなくなるため、維持管理がしやすい点がメリット。だが、手術回数が多くなるため、治療期間やコストが負担になる可能性がある

ワンピースタイプとツーピースタイプ、どちらにもメリット・デメリットがあり、悩ましい選択です。 しかし、ワンピースタイプを希望していても、全身疾患や顎の骨に問題がある方は、ツーピースタイプでの施術になる可能性があるようですね。
これらの情報が少しでも、後悔のないインプラント治療につながれば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. インプラントで八重歯を歯列矯正?治療法・費用も解説

  2. オールオン4にすると顔が変わる?術後の変化の理由を解説

  3. オールオン4の寿命はどのくらい?オールオン4の寿命を伸ばすためにできることは?

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340