インプラント

インプラント装着後はCTやMRI検査はできない?可能なケースや対処法などを解説

CTやMRI検査を受けるにあたって、「インプラントを装着したままでは検査が受けられない」と耳にした方もいるでしょう。

CTはX線による影響、MRI検査は磁力による身体への影響があるといわれていますが、インプラント装着時にはどうなるのでしょうか。

本記事では、インプラント装着後はCTやMRI検査ができるかどうか解説します。可能なケースや対処法なども紹介するので、インプラント装着者のなかで検査を控えている方はチェックしましょう。

インプラント装着後はCTやMRI検査ができない?

インプラントイメージ歯の模型

インプラント装着後もCTやMRI検査ができますか?
CTやMRIなどを受けると、金属が入ったインプラントでは影響がありそうと思われがちでしょう。たしかにこれらの検査に金属を持ち込むことで、強力な磁力による画像の乱れや金属発熱による火傷のリスクなどさまざまな影響があります。
しかしインプラントの素材によっては、CTやMRI検査での影響は少ないです。
特にチタンやチタン合金、ジルコニアなどは非磁性の素材で構成されているため、インプラントを埋め込んだ状態でCTやMRI検査などが受けられます。
CTやMRI検査ではどのような影響がありますか?
チタンやチタン合金などの非磁性のインプラントであれば、CTやMRI検査を受けても問題ありません。ただしCTやMRI検査を受ける際は、インプラント以外にも注意点がいくつかあります。
例えば金属類を身に着けると画像が乱れやすくなったり、妊娠されている方であれば身体への負担がかかりやすくなったりとさまざまなトラブルが生じる可能性があります。
また心臓のペースメーカーや人工内耳などの歯科以外でのインプラントは、CTやMRI検査で診断結果に影響が出る可能性があり注意が必要です。
以下の項目に当てはまる方は、CTやMRI検査が受けられない場合があるのでチェックしましょう。
  • 取り外し不可のインプラントまたは植込み型除細動器(心臓ペースメーカー・人工内耳・脳動脈クリップなど)を身に着けている(火傷によるリスク)
  • 妊娠している(胎児への影響のリスク)
  • 脳深部刺激装置を使用している
  • CT検査の数日前に薬剤を使った検査を受けている
  • 閉所恐怖症・てんかん発作・発汗障害既往のような精神的問題を抱えている
  • アレルギーを抱えている(MRI用の造影剤を使用するため)
  • 外科手術を受けたことがある
  • 刺青やアートメイクを入れている(火傷のリスク)
  • けがや事故などで体内に金属片が残っている
  • 重篤な心臓病や腎臓病・甲状腺疾患などの病気を抱えている(造影剤による副作用のリスク)

CTやMRI検査を受ける際は、アクセサリーや鍵など日常的に身につけているものでも発火のリスクがあります。
衣服に着けていたり、ポケットに残したりすると、火傷による事故のリスクがあるので事前に金属類がないか確認しましょう。

検査ができないタイプのインプラントはありますか?
金属を使ったインプラントは、CTやMRI検査に支障をきたす場合があり注意が必要です。
例えばメタルボンドタイプは被せもののほとんどが金属で構成されているため、画像検査への影響が懸念されます。その他にも入れ歯タイプのマグネット式デンチャーは、磁石が入っているため検査に影響をもたらす可能性があります。これらのインプラントが含まれていると、MRIの画像が乱れやすくなり、画像を正確に撮影するのが難しいです。
たとえ入れ歯部分を取り外したとしても、歯茎に磁性金属が残ったままになります。もし金属タイプのインプラントを身に着けている場合は、事前に歯科医院に相談し検査に臨みましょう。
インプラント装着後にCTやMRI検査を受ける際の注意点は?
チタンやチタン合金、ジルコニアなど非磁性の素材であればインプラント装着状態でCTやMRI検査を受けても問題ありません。
ただし先ほど紹介したとおり、金属タイプのインプラントは検査で支障をきたす可能性があります。
そのため、金属タイプのインプラントは検査前に歯科医院にて取り外しましょう。

インプラント装着後にCTやMRI検査を受ける際の注意点

レントゲン写真と医師

インプラント装着後にCTやMRIを受ける際の事前準備はありますか?
チタンやチタン合金などの非磁性の素材であれば、インプラントを装着したままでCTやMRIを受けても問題ありません。
ただし磁石やマグネットタイプのインプラントは金属によって検査に支障をきたす可能性があるので、事前に歯科医院にて取り外しましょう。
またCTやMRI検査を受ける前に、医師から金属類の取り外しの案内があります。その際に、装着しているインプラントの情報を担当医師に伝えましょう。
CTやMRI検査を受ける際の適切なタイミングはありますか?
人間ドッグや病気の治療など、さまざまなタイミングでCTやMRI検査を受けることがあるでしょう。インプラントの装着後に検査を受ける場合は、期間を空けるのがおすすめです。
インプラントは装着してから安定するまでに、約3ヶ月〜1年かかるといわれています。もし近いうちにCTやMRI検査を受ける場合は、担当歯科医師にインプラントが安定したかどうか定期的に診てもらうのが望ましいです。
インプラントの固定が安定してきたことが確認できた後に、CTやMRI検査を受けましょう。
検査ができないといわれたときにはどうすればよいですか?
万が一、CTやMRI検査が受けられないといわれた場合は、担当医師や歯科医院に相談しましょう。病院によっては、CTやMRI検査以外の検査を提案してくれる場合があります。
しかしどうしてもCTやMRI検査を受けなければならないケースがあるかもしれません。その際は、検査に支障をきたしにくいチタン合金やチタンなど非磁性のインプラントへの交換を検討した方がよいでしょう。

インプラント装着後のCTやMRI検査での対処法

歯のレントゲン写真と歯科衛生士

インプラント装着後のCTやMRI検査での対処法はありますか?
チタンやチタン合金などの非磁性の素材であれば、装着したままで検査を受けることが可能です。
しかし金属や磁石などが使用されているインプラントは、事前に取り外す必要があります。もし金属タイプのインプラントでもMRI検査がやむを得ない場合は、非磁性の素材のものへの交換も検討した方がよいでしょう。
しかしインプラントの交換は、身体や費用面に落ちて負担がかかります。また、インプラント交換後は装着を安定させるために、約3ヶ月〜1年画像での検査を控えなければなりません。
このようにインプラントの交換は負担がかかる側面がたくさんあるので、事前に担当歯科医師と話し合ったうえで、インプラントの交換を実施するべきか検討しましょう。
画像検査可能な種類を選ぶ相談は可能ですか?
歯科クリニックによっては、プラスチックやジルコニア、セラミックなどさまざまな素材のインプラントを取り扱っています。
もし将来的な体調悪化や病気のリスクを懸念している場合は、非磁性のインプラントでの治療が望ましいです。
各クリニックでは、どのインプラントで治療を進めるか事前に決められます。その際に、画像検査可能な種類が選べるかどうか相談しましょう。
インプラントを装着しての検査を受ける際の注意点はありますか?
先ほども紹介したとおり、チタンやチタン合金などの非磁性の素材であればインプラントを装着したままでの検査が可能です。
しかし、アクセサリーや携帯、安全ピンなどの金属類を身に着けた状態での検査は行えません。素材によっては吸着や発火などのリスクがあり、検査中に事故が発生する可能性があります。
担当医の指示を受け、検査を受ける前に金属類が残っていないか念入りにチェックしましょう。

編集部まとめ

歯に指をあてている日本人

本記事では、インプラント装着後はCTやMRI検査ができるかどうか解説しました。

チタンやチタン合金、ジルコニアなどの非磁性の素材であれば、インプラントを装着したままでCTやMRI検査などが受けられます。

ただし金属や磁力の性質があるインプラントは、装着したままで検査を受けると画像の乱れにより正確な身体の診断が難しいです。

もし金属製のインプラントを装着したままで検査を受けたい場合は、インプラントの交換を検討しなければなりません。

しかしインプラントの交換は、身体や費用などさまざまな側面で負担が生じます。そのため、インプラントの交換を実施する場合は、担当歯科医師と話し合ったうえで治療に臨むのが望ましいです。

これからインプラント治療を考えている方は、将来的な病気のリスクや健康診断などに備えて、非磁性の素材を選ぶのがおすすめです。クリニックによっては取り扱うインプラント素材は異なるので、事前にチェックしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳歯科医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340