サイナスリフトとソケットリフトは、どちらもインプラント治療のための骨造成手術ですが、方法や適応症例に違いがあります。
では、サイナスリフトとソケットリフトは具体的にどのような違いがあり、どのような場合に選択されるのでしょうか?
本記事ではサイナスリフトとソケットリフトの違いについて、以下の点を中心にご紹介します。
- サイナスリフトとは
- ソケットリフトとは
- サイナスリフト・ソケットリフトの術後の注意点
サイナスリフト・ソケットリフトの違いを理解するためにも、ご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。
インプラントでサイナスリフトやソケットリフトが必要な理由
インプラント治療でサイナスリフトやソケットリフトが必要となるのは、上顎の骨量が不足している場合です。
なかでも上顎洞の近くにインプラントを埋入する際には、骨造成手術が必要となります。上顎の奥歯部分は、加齢や歯の喪失によって骨が吸収されやすい部位で、もともと骨の量が少ない傾向にあるからです。
インプラント治療では、十分な骨量がないと安定した固定が困難になり、長期的な成功率に影響を与える可能性があります。そのため、骨量が不足している患者さんに対しては、サイナスリフトやソケットリフトなどの骨造成の手術を行います。
サイナスリフトについて
サイナスリフトは、上顎洞底挙上術とも呼ばれる骨造成手術の一種です。上顎の奥歯部分にインプラントを埋入する際、骨量が不足している場合に行われます。
サイナスリフトでは、上顎洞の底を持ち上げて空間に骨補填材を充填し、インプラント埋入に必要な骨量を確保します。サイナスリフトは、骨量が著しく不足している場合でも対応可能な手術方法ですが、適応条件や治療方法、治療期間への十分な理解が必要です。
適応条件
サイナスリフトの適応条件は、主に上顎の骨量の状況に関連しています。具体的には、以下のような状況です。
- 上顎の骨の厚みが3〜5mm以下の場合
- 複数の歯が欠損しており、広範囲にわたって骨量が不足している場合
- 上顎洞が拡大し、インプラント埋入に必要な骨量が確保できない場合
該当する患者さんは、サイナスリフトの対象となる可能性があります。ただし、個々の患者さんの状態や全身の健康状態によって、適応が異なる場合もあるため、医師による詳細な診断と検査が必要です。
治療方法
サイナスリフトの治療方法は、以下の手順で行われます。
- 局所麻酔を施し、上顎洞の側方の歯肉を切開・剥離
- 上顎洞の側壁に小さな窓を開ける
- シュナイダー膜を慎重に持ち上げ、上顎洞底と骨の間に空間を作る
- 自家骨や人工骨などを混合したものを製作した空間に骨補填材を充填
- 必要に応じて、特殊な膜(メンブレン)で補填材をカバー
- 歯肉をもとの位置に戻し、縫合
患者さんの状態によっては、手術と同時にインプラントを埋入する場合もあります。
治療期間
サイナスリフトの治療期間は、個々の患者さんの状態や骨の治癒速度によって異なりますが、以下のようなスケジュールとなる傾向です。
- 手術後の回復期間:1〜2週間程度
- 骨の形成期間:4〜6ヵ月程度
- インプラント埋入(同時に行わなかった場合):骨形成後
- インプラントの骨結合期間:3〜6ヵ月程度
- 上部構造(人工の歯)の装着:骨結合後
治療には歯茎の切開や骨切りが必要で、骨が作られるまでに半年程度かかるとされています。そのため、全体の治療期間は、おおよそ6ヵ月から1年程度となります。
ただし、患者さんの骨の状態や治癒力によっては、さらに長い期間になる場合もあります。また治療中は定期的な経過観察が必要です。こまめに骨の形成状態や感染の有無などを確認しましょう。
ソケットリフトについて
ソケットリフトは、上顎洞底挙上術の一種で、サイナスリフトよりも低侵襲な骨造成手術です。歯を抜いた後の穴から上顎洞底を持ち上げ、骨補填材を充填することで骨量を増やします。
サイナスリフトに比べて手術範囲が小さく、患者さんの負担が少なく回復も早い特徴があります。
適応条件
ソケットリフトの適応条件は、主に上顎の骨量不足に関連していますが、サイナスリフトほど深刻な骨量不足でない場合に選択される傾向です。以下のような状況の場合、ソケットリフトの対象となります。
- 上顎の骨の厚みが5〜8mm程度ある場合
- 単独歯の欠損で、局所的な骨量不足がある場合
- 上顎洞底と歯槽頂間の距離が短い場合
ソケットリフトは、サイナスリフトと比べて適応範囲が限定的な分、患者さんへの負担が軽減されます。ただし、骨量が極端に少ない場合や、広範囲の骨造成が必要な場合は、サイナスリフトになる可能性もあります。
治療方法
ソケットリフトの治療方法は、以下の手順で行われます。
- 局所麻酔
- 専用の器具を使用して、上顎洞底の粘膜(シュナイダー膜)を慎重に持ち上げる
- 自家骨や人工骨などを混合したものを持ち上げた空間に骨補填材を充填する
- 必要に応じて、メンブレンで補填材をカバー
- 歯肉を縫合
サイナスリフトと比べて侵襲が小さいため、患者さんの負担が少ないです。また、手術時間も短く、術後の腫れや痛みも軽度であることが特徴です。
治療期間
ソケットリフトの治療期間は、個々の患者さんの状態や骨の治癒速度によって異なりますが、以下のようなスケジュールとなります。
- 手術後の回復期間:3〜7日程度
- 骨の形成期間:3〜4ヵ月程度
- インプラント埋入:骨形成後(場合によっては同時に行うこともあります)
- インプラントの骨結合期間:2〜3ヵ月程度
- 人工の歯の装着:骨結合後
全体の治療期間は、おおよそ4〜6ヵ月程度となります。サイナスリフトと比較すると、治療期間が短いのが特徴です。
ソケットリフトは、サイナスリフトに比べて低侵襲であり、患者さんの負担が少なく、回復も早い利点があります。しかし、適応症例が限られるため、個々の状態に応じた治療法の選択が大切です。
サイナスリフトとソケットリフトの違い
サイナスリフトとソケットリフトは、どちらも上顎洞底挙上術の一種ですが、アプローチ方法や適応症例に違いがあります。サイナスリフトは上顎洞の側方から骨を造成する方法で、より広範囲の骨造成を行えます。一方、ソケットリフトは抜歯窩からアプローチする低侵襲な方法です。
両者の違いは、治療費、患者さんの負担、インプラント埋入のタイミングにも影響を与えます。以下では、それぞれの特徴を詳しく比較していきます。
治療費
サイナスリフトとソケットリフトの治療費には、手術の複雑さや使用する材料の違いから差が生じます。
サイナスリフトは、より広範囲の骨造成を行える手術方法であるため、ソケットリフトよりも高額になるでしょう。手術時間が長く、技術的にも難易度が高いため、医師の技術料も上がる傾向があります。また、使用する骨補填材の量も多くなるため、材料費も高くなります。サイナスリフトの治療費は、おおよそ30万〜80万円程度と幅広い範囲で設定されています。
一方、ソケットリフトは簡便な手術方法であるため、治療費が抑えられています。手術時間が短く、使用する骨補填材の量も少ないため、材料費も低く抑えられます。ソケットリフトの治療費は、おおよそ20万〜50万円程度となっています。
ただし、上記の金額はあくまで目安であり、実際の治療費は患者さんの状態や、治療を行う医療機関によって異なるため、詳細は担当医師との相談が必要です。
患者さんの負担
サイナスリフトとソケットリフトでは、手術の侵襲度や回復期間などに違いがあり、患者さんの負担にも差が出ます。繰り返しの説明になる箇所もありますが、以下で紹介します。
サイナスリフトは、広い範囲で骨を再生できるとされており、一度に複数のインプラントを埋入する際におすすめです。また、上顎洞粘膜の損傷リスクを低く抑えられるとされています。さらに、目視による治療が行える点も、治療リスクの低減につながるとされています。
一方で、サイナスリフトは上顎洞の側方から大きく切開を入れて骨を造成するため、侵襲度が高く、術後の腫れや痛みが強く出ることがあります。術後1〜2週間程度は日常生活に制限がかかることがあり、回復までの期間も長くなる可能性があります。
加えて、上顎洞に近い部位を扱うため、手術後に鼻出血や上顎洞炎などの合併症リスクも伴います。
ソケットリフトは、上顎の骨が薄くてもインプラント治療が可能とされており、サイナスリフトに比べて侵襲度が低い手術です。抜歯窩からアプローチするため、術後の腫れや痛みなどの侵襲度が低く、回復も早いのが特徴です。
また、インプラント埋入と同時に骨造成が行えるため、治療期間を短縮できる利点があります。さらに、骨補填材を充填する際に大きな切開が不要なため、患者さんの身体への負担が少なく、合併症のリスクも低く抑えられるとされています。
しかし、再生できる骨の範囲が限られているため、広範囲にインプラントを行う場合には向いていません。また、骨の厚みが5mm以上ないとソケットリフトは適応できず、術野を目視できないため、治療の難易度が高くなる可能性もあります。
どちらの治療方法を選択するかの判断基準は、年齢や骨の質、噛み合わせの状態によっても左右されます。
また、いずれの方法でも、術後の適切なケアが必要です。医師の指示に従い、口腔内の清潔を保ち、無理な運動や喫煙を避けるなど、適切な術後管理を行うことが大切です。
インプラントを埋入するタイミング
サイナスリフトとソケットリフトでは、インプラントを埋入するタイミングにも違いがあります。
サイナスリフトの場合、骨造成の範囲が広いため、骨造成後、数ヵ月の治癒期間を置いてからインプラントを埋入します。この方法を二回法と呼びます。骨造成後、4〜6ヵ月程度の治癒期間を経て、十分な骨量が確保されたことを確認してからインプラントを埋入します。ただし、初期固定が得られる場合は、骨造成と同時にインプラントを埋入する一回法を選択する場合もあります。
ソケットリフトは、サイナスリフトと比べて骨造成の範囲が限定的であるため、骨造成と同時にインプラントを埋入する一回法が選択される傾向にあります。初期固定が得られる場合、骨造成と同時にインプラントを埋入することで、治療期間の短縮につながります。ただし、骨量が極端に少ない場合や、初期固定が得られない場合は、サイナスリフトと同様に二回法を選択する場合もあります。
インプラント埋入のタイミングは、患者さんの骨の状態や全身の健康状態、生活スタイルなどを考慮して、ケースに応じて適切な方法が選ばれます。どちらの方法を選択するかは、担当医師との十分な相談をしてからの決定が大切です。
サイナスリフト・ソケットリフトの術後の注意点
サイナスリフトやソケットリフトは、インプラント治療を成功させるために重要な骨造成手術です。手術後には、以下のような適切なケアと注意が必要です。
口内ケア
- 手術後24時間はうがいや歯磨きを避ける
- やわらかい食事をとり、硬い食べ物や刺激の強い物は避ける
- 抜歯するまでは喫煙をしない
生活習慣
- 激しい運動や重い物を持ち上げることを避ける
- 頭を高くして寝る
- 術後3週間〜1ヵ月程度は鼻を強くかむことは避ける
- アルコールの摂取を控える
経過観察
- 手術後は定期的に医師の診察を受ける
- 定期的なクリーニングをする
いずれも手術後は体を安静に保ち、特に鼻風邪を避けるように体調管理が重要です。副鼻腔炎を併発すると、移植した骨が感染し、除去が必要になる可能性があります。
サイナスリフトやソケットリフトの術後のケアと注意点を守ることで、手術の成功率を高め、インプラントの安定性を確保できます。医師の指示に従い、適切なケアを行うことが大切です。
まとめ
ここまで、サイナスリフトとソケットリフトの違いについてお伝えしてきました。
サイナスリフトとソケットリフトの違いについての要点をまとめると以下のとおりです。
- サイナスリフトとは上顎洞底挙上術とも呼ばれる骨造成手術の一種で、上顎の奥歯部分にインプラントを埋入する際、骨量が不足している場合に行われる
- ソケットリフトとは歯を抜いた後の穴から上顎洞底を持ち上げ、骨補填材を充填する手術で、サイナスリフトと比べて手術範囲が小さい
- サイナスリフト・ソケットリフトの術後は、口内ケア、生活習慣、経過観察などに注意する
自身にあった治療を受け、歯や口内の健康を維持しましょう。
本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。