インプラント

インプラントのハイブリッドセラミック製上部構造の特徴|素材による違いも解説

インプラントのハイブリッドセラミック製上部構造の特徴|素材による違いも解説

インプラントの上部構造素材であるハイブリッドセラミックには、どのような特徴があるかご存知ですか?

人工歯となる上部構造の素材選びは、耐久性・審美性・価格などを左右するため重要なポイントです。

インプラント治療で後悔しないためにも、ご自身の症例に合った素材を選びましょう。

本記事では、ハイブリッドセラミックの特徴やほかの素材との違いを解説します。

インプラント治療を検討している方が、後悔のない判断をする参考になれば幸いです。

インプラントの構造

歯医者で診察を受ける女性

インプラントは、歯を失ってしまった部分を人工歯で補う補綴治療(ほてつちりょう)の一種です。

補綴治療とは、ほかにもブリッジ治療や取り外し可能な入れ歯治療がありますが、インプラントはそれらに比べてほかの歯への負担が少なく、安定感が極めて高いのが特徴です。

隣の歯に架橋して人工歯を支える方法では、どうしても支える側の歯に負担がかかり、将来的に抜けてしまうリスクが高まります。

ほかの歯に負担をかけずに、自分の歯に近い感覚で使用できることから、インプラントを選ぶ患者さんは少なくありません。

どのような治療方法を選ぶかは患者さん次第ですが、正しく判断するためにもインプラントの構造や素材の違いを知っておきましょう。

インプラントは主に以下の3つの部品で構成されており、その素材選びによって工程や費用が大きく異なります

  • インプラント体
  • アバットメント
  • 上部構造

それぞれの内容を解説します。

インプラント体

インプラントという言葉は、本来は身体のなかに人工的に挿入するもの全般を指しています。

歯の補綴治療だけでなく、骨折の治療や形成外科の分野でもインプラントという言葉は使われます。

歯科におけるインプラント体は、人工歯を支えるために歯槽骨に埋め込む土台の部分です。

インプラント体を骨にねじ込む手術を行った後、骨が再生していく過程でインプラント体と一体化することをオッセオインテグレーションといいます。

オッセオインテグレーションによってインプラント体が強固に固定されるため、インプラント人工歯は自分の歯のように強い安定感を得られます。

アバットメント

アバットメントは、インプラント体と上部構造(人工歯)を接続するための厚い蓋のような部品です。

一般的な二回法手術では、歯肉を切開して露出させた歯槽骨にインプラント体を埋め込んだ後、歯肉と骨が再生する時間を置きます。

約2ヵ月後にオッセオインテグレーションが獲得されたのを確認してから、再度歯肉を切開して露出したインプラント体にアバットメントを装着し、人工歯を装着します。

歯槽骨の強度や厚さが十分にある場合は、アバットメントと一体化したインプラント体を初めに埋め込む一回法手術も可能です。

上部構造

上部構造は、インプラント体によって固定される人工歯にあたる部分です。

歯の機能を保つ上で重要な部分であり、天然の歯に近づけるための技術開発が常に進んでいます。

上部構造の素材にはさまざまな種類があり、審美性・強度・費用などに大きな違いがあります。

上部構造の素材選びは、人工歯の見た目や使用感・耐久性などに大きく影響するため、歯科医師と十分に相談して判断しましょう。

上部構造に使用される素材の主な種類

歯の色見本をみる女性

インプラントの上部構造に使用される素材には、極めて多くの種類があります。

素材やメーカーによってさまざまな違いがあり、歯科医院によって取り扱っている素材は異なります。

インプラント治療を受ける歯科医院を選ぶ際には、ご自身が希望する素材を取り扱っているかも確認しましょう。

ここでは、代表的なインプラント上部構造の素材の特徴を紹介します。

インプラントで主に使われる素材は、以下の4つです。

  • ハイブリッドセラミック
  • オールセラミック
  • ジルコニアセラミック
  • ジルコニア

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックとは、歯科治療で頻繁に使われるレジンというプラスチック素材に、セラミック粉末を混合して強度を高めたものです。

レジンはむし歯治療の後の詰め物にも使われる素材で、弾力性があり、天然歯に近い色合いを持っています。

このレジンにセラミック粉末を配合することで、強靭で割れにくい人工歯としたのがハイブリッドセラミックです。

オールセラミックに比べて費用が安価で、一般的な相場は1本あたり300,000~400,000円(税込)です。

オールセラミック

オールセラミックとは、焼き上げた陶器に近い素材で作られた人工歯です。

インプラント人工歯に使われるセラミックはポーセレンと呼ばれる素材が一般的で、硬度が高く、天然歯に近い色合いを再現できます。

特にオールセラミックといわれる場合は、インプラント体からアバットメントまですべてセラミックで作られたものを指します。

土台まで天然歯に近いセラミックであれば、歯茎が退縮して土台が露出しても見た目に影響しないため、前歯に使われることが多い素材です。

土台までセラミックで金属を一切使用しないインプラントは、金属アレルギーの方にも適用できます。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミックは、ジルコニアの強度と、セラミックの自然さ・やわらかさを兼ね備えています。

ジルコニアはポーセレンよりも硬度が高いので割れにくいですが、色合いを調整できないため、白すぎて見た目に違和感がでるのがデメリットです。

ジルコニアセラミックは内部を強度の高いジルコニアで作り、表面を審美性の高いポーセレンで作ったハイブリッドな人工歯です。

強度も審美性も優れていますが、費用は高額になります。

ジルコニアセラミックの一般的な相場は、1本あたり400,000~500,000円(税込)です。

ジルコニア

ジルコニアは、セラミックの一種でポーセレンよりも硬度が高いのが特徴です。

しかし、ポーセレンより色合いを調整できないため、審美性は劣ります。

硬度が高いので強い圧力がかかる部分に向いており、目立ちにくい奥歯に使われることが多い素材です。

上部構造に使用される素材による違い

歯を気にする男性

インプラントの上部構造にはさまざまな種類がありますが、どのように選べばよいのでしょうか?

何を重視するかは患者さんによって異なるため、素材による違いを理解しておくのが大切です。

インプラント上部構造の素材は、主に以下のような違いがあります。

  • 耐久性
  • 見た目
  • 費用

それぞれの内容を解説します。

耐久性

インプラント治療には高額な費用がかかり、手術の負担も少なくありません。

上部構造が破損してしまうと再度治療のやり直しとなることもあるため、耐久性は重要なポイントです。

特に咀嚼時に強い力がかかる奥歯では、耐久性を重視した方がよいでしょう。

耐久性は割れにくさだけでなく、傷の付きにくさも重要です。

傷が付きやすい素材は汚れがたまりやすいため、インプラント周囲炎や隣の歯がむし歯になるリスクが高まります。

見た目

歯を見せる女性

インプラント治療を選ぶ方は、見た目を気にされる方が少なくありません。

金属のバネが目立つ入れ歯が嫌なため、保険適用外であってもインプラント治療を選択するケースがよくみられます。

上部構造の素材によって色合いを調整できる度合いが異なるため、より自分のお口になじむ色を選べば、他人からは人工歯だと気付かれにくくなります。

特に前歯のインプラントでは、見た目を重視した方がよいでしょう。

費用

歯の治療費用

インプラント治療は保険適用外となることがほとんどですので、費用は重要な問題となります。

健康とは身体だけでなく、精神的にも社会的にも良好であることと定義されているため、インプラントの費用が負担になりすぎるようでは本末転倒です。

費用の支払い方法は歯科医院によって異なり、デンタルローンなど患者さんの負担が少なくなるように工夫しているクリニックもありますので、まずは相談してみましょう。

インプラントのハイブリッドセラミック製上部構造の特徴

歯医者で説明を受ける女性

ハイブリッドセラミック製のインプラント上部構造には、さまざまな特徴があります。

ハイブリッドセラミックはインプラントだけでなく、むし歯治療後の被せ物にも使用される素材です。

幅広い症例に適応できるため、インプラント治療を検討する際には候補に入ることも少なくないでしょう。

ハイブリッドセラミックのメリット・デメリットを理解したうえで、本当にご自身の目的に合っているか慎重に判断してください。

ハイブリッドセラミック製インプラント上部構造の主な特徴は、以下の3つです。

  • 金属アレルギーの心配がない
  • ほかのセラミックに比べて費用が安い
  • ほかのセラミックに比べて耐久性は低め

それぞれの内容を解説します。

金属アレルギーの心配がない

ハイブリッドセラミックは、レジンと呼ばれるプラスチックとセラミックの混合素材であるため、金属を使用していません。

土台となるインプラント体とアバットメントまでノンメタルで構成すれば、金属アレルギーの方でも問題なく使用できます。

インプラント体で一般的に使われるチタンは、金属アレルギーを起こしにくいといわれていますが、長期的に問題が生じないとは限りません。

口腔内に長期間金属が存在することで、後天的に金属アレルギー症状や口腔粘膜疾患を発症することもあります。

金属アレルギーや口腔粘膜疾患が不安な方は、金属を使用しないインプラントを検討した方がよいでしょう。

ほかのセラミックに比べて費用が安い

クリニックの受付

ハイブリッドセラミックは、プラスチック素材のレジンにセラミック粉末を混ぜているため、オールセラミックのインプラントよりも費用が安くなる傾向があります。

レジンはむし歯治療後の詰め物にも使われる弾力性のあるプラスチックですので、加工性や審美性に優れており、扱いやすい素材です。

レジンだけでは強度が不足するため、セラミック粉末を混ぜて強度を上げたのがハイブリッドセラミックですので、基本となる素材はレジンだといってよいでしょう。

扱いやすく安価であるため、従来よりも多くの患者さんに適用できるインプラント素材がハイブリッドセラミックです。

ほかのセラミックに比べて耐久性は低め

ハイブリッドセラミックは、プラスチック素材のレジンを基本とするため、オールセラミックやジルコニアに比べて耐久性は劣ります。

ただしレジンには弾力性があるため、力が加わっても割れにくく、万が一割れても修復がしやすい素材です。

また、硬すぎないため噛み合わせの歯に負担をかけないので、口腔内全体の健康を考えると硬度の低さはメリットにもなります。

一方で、レジンには吸水性があるため、適切にケアをしていないと歯垢がたまり変色しやすいのがデメリットです。

ハイブリッドセラミック製上部構造の寿命はどのくらい?

歯医者でカウンセリングを受ける女性

厚生労働省がまとめた報告によると、インプラント手術後10~15年の累積生存率は、上顎で約90%・下顎で約94%となっています。

インプラントはどのような素材であっても、適切にメンテナンスすれば10年以上使えることがほとんどです。

インプラントの寿命を左右するのは、素材選びよりも適切なメンテナンスの有無といわれています。

ハイブリッドセラミックはほかのセラミック素材に比べて耐久性が劣るといわれていますが、統計的には生存率に大きな違いはないと考えてよいでしょう。

インプラント人工歯が失われるケースでは、上部構造の破損よりもインプラント周囲炎など土台の問題が多くなっています。

インプラント周囲炎は歯周病と似た症状で、インプラント体周囲に細菌が感染し、歯を支える歯槽骨や歯茎が溶かされてしまう病気です。

上部構造の素材に関わらず、インプラント周囲炎を予防できるかどうかがインプラントの寿命を左右します。

インプラントの上部構造を長持ちさせるポイント

歯科衛生士と男性患者

インプラントの上部構造を長持ちさせるポイントは、インプラント周囲炎を予防するためのメンテナンスを欠かさないことです。

具体的には、毎日の歯みがきや歯間ブラシなどで汚れをしっかり落とし、定期的に歯科医院でクリーニングと検査を受けるようにしましょう。

毎日のセルフケアは大切ですが、歯周ポケットの汚れはセルフケアでは落としきれないため、歯科衛生士によるクリーニングを受けることが重要です。

また、喫煙習慣は直接的な歯周病のリスク因子となるため、インプラント周囲炎のリスクも高まります。

タバコの成分によって歯茎の毛細血管が退縮し、歯茎に新鮮な酸素と栄養が届かなくなり、免疫細胞の働きも低下してしまいます。

喫煙は歯の変色の原因にもなるため、お口の健康を守る意味で禁煙に取り組みましょう。

また、インプラント装着後に噛み合わせが合っていないと、歯や顎に不自然な負荷がかかり続けます。

噛み合わせの悪さは歯を失う原因となるため、噛み合わせに違和感がある場合には、早めに歯科医師に相談してください。

まとめ

歯を見せて笑う女性

インプラントの上部構造素材である、ハイブリッドセラミックの特徴やほかの素材との違いを解説してきました。

ハイブリッドセラミックはプラスチックのレジンとセラミック粉末を混合したもので、両方の利点を併せ持った素材です。

安価で扱いやすいため、多くの人が選びやすい上部構造素材といえるでしょう。

その分耐久性には劣るため、適切なメンテナンスと部位選びが重要になります。

ご自身の症例にどの素材が適しているかは複雑な判断となるため、まずは歯科医師にご相談ください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340