インプラント

インプラント治療中・治療後に転勤となったら?転院の流れや注意点

インプラント治療中・治療後に転勤となったら?転院の流れや注意点

インプラント治療中や治療後に転勤となった場合、治療の続きやメンテナンスはどのようになるのでしょうか。インプラント治療は期間が長いため、治療中に転勤になることもあるでしょう。

基本的にインプラント治療は信頼できる歯科医院で治療を完了し、その後のメンテナンスを受けることが大切です。しかし、遠方への急な転勤となると転院の準備が必要です。

この記事では、インプラント治療を受けた方へ向けた歯科医院の転院の流れや注意点について解説します。インプラント治療中や治療後に転勤となった方の参考になれば幸いです。

インプラント治療中に転勤となったら?

スーツの男性

インプラント治療中に転勤となった場合は急いで治療を完了させるべきですか?
インプラント治療中に転勤となっても、治療の工程を飛ばしたり無理に期間を短縮したりすると、インプラント治療の成功率が下がるリスクがあります。インプラント治療は患者さんそれぞれの口腔内の状態により治療期間に差があります。例えば、持病がなく顎の骨や歯茎が健康な方であれば、スムーズに治療を進められます。
インプラント治療は複数の工程で構成されており、各工程では口腔内だけでなく全身の健康状態も確認しながら進める必要があります。そのため、転勤に間に合わせるために治療を急いで進めることは得策とはいえません。ただし、患者さんの状態によっては進められる治療もあるため、転勤までのスケジュールについて歯科医師に相談してみましょう。
治療の途中からほかの歯科医院で引き継いでもらうことはできますか?
インプラント治療の途中でも転院して治療を続けることは可能です。しかし、さまざまな注意点があるため、基本的にはあまりおすすめできません。
インプラント治療は大変精度の高い治療で、綿密な計画のもと治療を進めているからです。とはいえ、転勤で遠方へ引っ越す場合はやむを得ないでしょう。治療を開始した歯科医院の医師とよく相談をして、信頼できる転院先を探しましょう。

インプラント治療中に転院する場合の流れや注意点

ポイント

インプラント治療中に転院したい場合は歯科医師にどのように伝えればよいですか?
転勤の時期を歯科医師に伝え、そのうえで転勤前に治療を完了できるかどうか、スケジュールについて相談しましょう。もし期間内に治療を終えることが難しい場合は、転勤後の通院回数や治療の進め方についても相談するとよいでしょう。
状態によっては、数回の通院で治療を完了できる可能性もあります。やむを得ず転院しなければならない場合は、転院先や情報提供の相談をすることになります。
インプラント治療中に転院する場合の流れを教えてください。
まずは治療中の歯科医院に相談し、転勤先から通える歯科医院を紹介してもらえるか確認しましょう。紹介先がなく自分で探さなくてはいけないこともあります。その場合はどのような歯科医院を選べばよいか、アドバイスを受けておくと探しやすいです。
転院先に持参するものとして、レントゲン検査や歯周病の記録・治療の記録・インプラントメーカーと種類など必要事項を提供してもらえるように、歯科医院に相談しましょう。提供してもらったデータを持って転院先を受診すると、必要な情報が正確に伝わりやすく、スムーズに治療を引き継いでもらえます。
インプラント治療中に転院する場合の注意点を教えてください。
転院先の歯科医院が、これまでのインプラント治療の情報を引き継げる体制にあるかどうかを確認しましょう。インプラント治療を提供していても、転院の受け入れを行っていない歯科医院もあります。転院の受け入れ態勢が整っている歯科医院を事前に調べておくことが大切です。また、現在使用しているインプラントと同じ種類を取り扱っているかも重要な確認ポイントです。インプラント治療は、とても高い精度が求められる医療行為となっています。
インプラントの種類によって使用するパーツや器具が異なるため、同じメーカーや種類のインプラントを扱う歯科医院への転院が望ましいといえます。補償内容と費用についても確認しましょう。インプラント治療は、基本的に健康保険が適用されない自由診療です。そのため、治療が途中で中断した場合の対応については、契約時に書面で確認されていることが一般的です。
ただし、契約書が交付されていない場合や、転院に関する記載がないケースもあります。その場合は、費用や補償内容について納得できるように、事前に歯科医院と十分に相談し文書で整理しておくとよいでしょう。また、治療の進行状況に応じて費用を清算するシステムを採用している歯科医院もあります。
転勤先での歯科医院の選び方を教えてください。
インプラント治療の経験が豊富であることが重要です。質の高いインプラント治療を行うには高度なスキルと豊富な経験が必要です。インプラント治療の経験が豊富な歯科医院では適切な治療が期待できます。検査機器や手術室などの設備が整っているとより安心感が持てるでしょう。
インプラント治療は綿密な計画により進められるものです。毎日通う必要はないので数ヶ月ごとに通える範囲なら、転勤が決まった場合でも転院せずに治療を始めた歯科医院に通うことをおすすめします。遠方でやむを得ず転院する場合は、転院の受け入れ・インプラントの取り扱い・治療経験に注目して転院先を選びましょう。また、治療後の質の高いメンテナンスが受けられる歯科医院を選びましょう。

インプラント治療後に転勤が決まったら?

歯科治療中の女性

インプラントに不具合が出たらどこに相談すればよいですか?
インプラント治療後に不具合が生じた場合は、まず治療を受けた歯科医院を受診するのが理想です。通院が難しい場合は、まず治療を受けた歯科医院に連絡し、別の歯科医院での対応が可能かどうかを相談しましょう。
その後、インプラント治療に対応する歯科医院を探して受診しましょう。インプラントの再治療は通常の治療よりも難易度が高いため、対応できる歯科医院は限られます。インプラントに不具合が見られたら、速やかに対応している歯科医院を受診することが重要です。まずは治療した歯科医院に相談の連絡をしましょう。
定期メンテナンスは治療を受けた歯科医院とは別のところで受けても大丈夫ですか?
インプラント治療は行っていても別の歯科医院で治療したインプラントのメンテナンスは対応していない歯科医院は珍しくありません。インプラントのメーカーは大変多く、日本国内だけでも30種類以上使用されています。
メーカーごとに器具も変わるため、対応可能なインプラントが使用されている場合は転院が可能となるのが一般的です。インプラント治療が完了してからの転勤で定期メンテナンスのために転院する場合も、初めに治療を受けた歯科医院に相談のうえ、紹介状を書いてもらうと別の歯科医院でメンテナンスが受けやすいでしょう。
インプラント治療後に転院する場合でも紹介状が必要ですか?
インプラント治療が完了していても、その後のトラブルやメンテナンスのために通院先が変わるのであれば紹介状がある方がよいでしょう。インプラント治療は人工歯の装着が完了すれば終わりではありません。
メンテナンスを適切に受けて、インプラントをよい状態を保つことが重要です。治療前の状態や治療の経過、インプラントの種類など正確な情報があれば、トラブルやメンテナンスに対してより適切な対応が可能です。
転勤先でほかの歯科医院に転院してもインプラントの保証を受けられますか?<
インプラントは自由診療であり、保証は治療を受けた歯科医院ごとの独自の制度です。そのため、転院先では保証を引き継ぐことはできません
また、インプラントの保証の条件には、治療した医院で定期的なメンテナンスを受けることが条件とされていることがよくあります。転勤後、インプラントにトラブルが生じてから歯科医院を探すと、焦りから適切な歯科医院を選べなかったり日数がかかったりしてしまう可能性があります。
転院先では保証は受けられませんが、トラブルを放置してはいけません。転勤前に適切な転院先を決め、インプラントをよい状態で保つためにも定期的なメンテナンスを心がけましょう。

編集部まとめ

歯を気にする男性

インプラント治療は手術を受けた歯科医院で治療を完了し、その後のメンテナンスも同じ歯科医院に通院するのが基本です。しかし、遠方への転勤などにより、やむを得ず転院が必要になる場合もあります。

インプラント治療の途中や治療後に転勤が決まった場合は、まず治療を受けた歯科医院に相談しましょう。

検査結果や治療記録などの情報提供について相談し、適切な歯科医院を探すことが重要です。転院先には紹介状を持参できるよう、事前に準備しておきましょう。

転院時の注意点としては、転院先の歯科医院の対応状況をよく調べ、補償内容や費用についても事前に確認しておくことが挙げられます。

これらの注意点を踏まえ、質の高いインプラント治療を受けられる転院先を見つけましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

東京歯科大学歯学部 卒業 / 東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔インプラント学) 卒業 / 現在は大津歯科医院勤務 / 東京歯科大学インプラント科臨床講師 / 専門は口腔インプラント

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340