インプラント

自然な歯の再生!デンタルインプラントの値段とメリットについて解説

デンタルインプラントの値段とメリット

自然な歯の再生を実現するデンタルインプラントは、失った歯を補う方法として注目されています。しかし、その治療費用が高いというイメージもありますよね。 本記事ではデンタルインプラントの値段について以下の点を中心にご紹介します。

  • デンタルインプラントとは?
  • デンタルインプラントのメリット
  • デンタルインプラントの値段

デンタルインプラントの値段について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

デンタルインプラントとは

デンタルインプラントとは

デンタルインプラントとはどのようなものですか?
デンタルインプラントは、歯の欠損部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法です。欠損している歯の根の部分に人工のチタン製のネジを埋め込み、そのネジと人工の歯を繋げます。この方法は、周囲の歯を削る必要がなく、見た目や機能性が自然なものとなります。また、インプラントは、入れ歯やブリッジより、長期的な観点から見るとメンテナンスも簡単であり、より自然な口内環境を維持できます。 ただし、手術が必要であり、健康状態によっては治療が難しい場合もあります。また、インプラント治療には高額な費用がかかることもあります。治療の可否については、歯科医師との相談が必要です。
デンタルインプラントを入れるのは痛いですか?
デンタルインプラントを入れる際の痛みについては、個人差がありますが、一般的には痛みを感じることは少ないです。手術中は、局所麻酔を使用しているため、ほとんど痛みを感じることはありません。手術後には、軽い腫れや痛みが出ることがありますが、痛み止めを処方することで軽減できます。また、手術後の食事や生活についても指導を受けることで、痛みを最小限にできます。 痛みに敏感な方や不安がある方は、事前に歯科医師に相談することをおすすめします。治療前に痛みの心配がなくなるよう、十分な情報収集をしてから治療を受けることが大切です。
デンタルインプラントはどれくらい持続しますか?
デンタルインプラントは、正しく手入れを行い、定期的なメンテナンスを受けることで、多くの場合20年以上持続できます。実際には、口腔内の状態や、インプラントをサポートする周囲の組織の状態によって、寿命は異なりますが、長期的な視点で見ると、他の代替治療法よりも優れた耐久性を持っています。 ただし、インプラントにも限界があり、噛む力の強い食べ物を噛み続けるなど、適切なケアを怠ると、インプラントが痛んだり、抜け落ちることがあります。そのため、定期的な歯科医院でのチェックや、歯磨きの徹底など、適切なケアが必要不可欠です。

デンタルインプラントのメリット

デンタルインプラントとブリッジのどちらが優れていますか?
デンタルインプラントとブリッジは歯の欠損を補う治療方法として一般的に使用されます。どちらが優れているかは患者さんの状態によって異なります。ブリッジは周囲の歯に支えられ、隣接する歯を削る必要がありますが、治療期間が短く、費用が安いことが特徴です。 一方、デンタルインプラントは、人工歯根を顎の骨に埋め込み、周囲の組織によって支えられます。周囲の歯を削る必要がなく、周囲の骨の吸収を防止できることが利点です。また、審美性や口腔機能の回復にも優れています。ただし、手術の回数が多く、治療期間が長く、費用が高いことがデメリットです。 どちらが適しているかは、歯の欠損の状態、歯周病の有無、骨量、健康状態などの患者さんの個人的な条件によって異なるため、デンタルクリニックでの詳しい相談が必要です。
デンタルインプラントを選ぶ理由は何ですか?
デンタルインプラントを選ぶ理由はいくつかあります。まず、デンタルインプラントは、他の治療法よりも長期的に見た場合、耐久性が優れています。ブリッジのような他の治療法より、周りの歯に負担をかけずに欠損した歯を置換できます。また、見た目が自然であり、噛み合わせや話し方にも影響が少ないため、生活に違和感を感じることがありません。さらに、周りの歯に悪影響を与えることなく、歯周病のリスクを減らせる点も魅力的です。 一方、他の治療法より費用が高いというデメリットがありますが、長期的な観点から見るとコストパフォーマンスが優れていると言えます。

デンタルインプラントの値段

デンタルインプラントの値段

デンタルインプラントは、保険が使えますか?
デンタルインプラントの治療費用については、保険適用外の自由診療として扱われることが一般的です。なぜなら、デンタルインプラントは、審美的または機能的な必要性のために行われる、選択的な治療であるからです。ただし、例外として、事故や病気などによって歯を失った場合、もしくは先天的に歯が形成されなかった場合は、一定の条件下で保険が適用されることがあります。 治療費用は、治療の種類や、インプラントの数、手術の複雑さ、施設の立地などによって異なるため、事前に詳しく調べておくことが大切です。
デンタルインプラントの相場は、どのくらいですか?
 日本では、多くの場合、保険適用外の自由診療として扱われるため、自己負担が必要となります。デンタルインプラントは、1本あたり20万円から60万円(物価の高騰で価格が変動する可能性があります)です。ただし、患者さんの症状や治療に必要なオプションによってさらに費用がかかります。費用には、治療に際しての検査費や手術費、技術料、材料費、診察費、手術後のフォローアップなどが含まれます。また、むし歯治療や抜歯などインプラント治療を受ける前に行われる検査や治療にも費用がかかる場合があります。 治療費が高額になることから、治療前には治療費の見積もりをしっかりと行い、歯科医師と相談の上、自分にあった治療法を選ぶことが重要です。また、インプラント治療に関しては最も安い治療を選ぶのではなく、信頼できる歯科医院で適切な治療を受けることをおすすめします。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまでデンタルインプラントの値段についてお伝えしてきました。デンタルインプラントの値段の要点をまとめると以下の通りです。

  • デンタルインプラントは、歯の欠損部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療法
  • デンタルインプラントは、他の治療法より費用が高いというデメリットがあるが、長期的な観点から見るとコストパフォーマンスが優れている
  • デンタルインプラントの相場は、1本あたり20万円から60万円

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
川上 紗和子医師(日本歯科大学 口腔インプラント診療科)

川上 紗和子医師(日本歯科大学 口腔インプラント診療科)

日本歯科大学 生命歯学部 卒業 / 東京医科歯科大学大学院 インプラント・口腔再生医学分野 修了 / 日本歯科大学 口腔インプラント診療科 助教

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
川上 紗和子医師(日本歯科大学 口腔インプラント診療科)

日本歯科大学 生命歯学部 卒業 / 東京医科歯科大学大学院 インプラント・口腔再生医学分野 修了 / 日本歯科大学 口腔インプラント診療科 助教

  1. 自然な歯の再生!デンタルインプラントの値段とメリットについて解説

  2. デンタルインプラントの治療の流れとは?インプラントは気になるけどどんな事をするのか不安な方へ

  3. デンタルインプラントの特徴とは?メリット・デメリットや治療の流れも解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340