インプラント

インプラントが抜けたらどうする?原因・応急処置・対処法をご紹介します

インプラント 抜けた

インプラント治療後に起こるトラブルの一つに、インプラントの脱落があります。

インプラントが急に抜けたら焦ってしまうでしょう。しかし、インプラントが抜けたときにどのような対処をするかによって再治療の難易度が変わるため、抜けた直後の対処が非常に重要です。

今回は、インプラントが抜けたときにまずどうすればいいのかを説明すると共に、インプラントが抜ける原因・応急処置・対処法について紹介します。

万が一インプラントが抜けてしまったときにも正しく行動できるように、最後までお読みいただけると幸いです。

インプラントが抜けたらどうする?

頬を押さえる男性

インプラントが抜けてしまったら、まずは抜けたパーツを確認しましょう。

せっかく治療したインプラントが急に抜けたら慌ててしまうことでしょう。しかし、まずは落ち着いて、どのパーツが抜けたのか確認してください。

そのうえでインプラント治療を受けた歯科医院に速やかに連絡をしましょう。

以下でインプラントが抜けたときにすべきことを説明します。

速やかに歯科医院に連絡

抜けたインプラントのパーツを確認したら、速やかに歯科医院に連絡しましょう。

そして、患者さんのわかる範囲でいいので、「どのような部品が抜けたのか?」「部品は破損しているか?」などの情報を伝えてください。

すぐに処置が必要と判断された場合には、すぐに歯科医院を受診するよう促されるでしょう。

歯科医院の指示に従って対処してください。

抜けたパーツをしっかり保管しておく

抜けたパーツは歯科医院へ持っていくまでしっかりと丁寧に保管しておきましょう。

パーツに破損などがなければ、再利用することが可能です。

保管する際には、蓋の閉まるプラスチック容器などに保管すると良いでしょう。

ティッシュなどの柔らかい物で包んで保管してしまうと、落としたりぶつけたりした際に破損する恐れがあります。

また、ゴミと間違えて捨ててしまう場合も少なくありません。

破損や紛失の恐れがないように、しっかりとした容器に入れて保管してください。

インプラントが抜けてしまう原因

インプラント

インプラントが抜けてしまう代表的な原因として、歯ぎしり・食いしばり・インプラント周囲炎が挙げられます。

歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある人は、インプラントの抜けや破損につながるため注意しましょう。

インプラント周囲炎が原因の場合には、インプラント体ごと抜けてしまう場合があります。

このほかにもインプラントが抜ける原因はいくつかありますので、以下で詳しく説明します。

ネジの緩み

人工歯(上部構造)を固定するのにネジを使用した場合、なんらかの原因でネジが緩んで抜けてしまう場合があります。

人工歯をインプラント体に固定する方法には、「セメント固定」と「スクリュー固定」の2種類があります。

このうち、スクリュー固定は人工歯をネジで止めるため、取り外しが簡単でメンテナンスしやすいのが特徴です。

しかし、強い力で繰り返し噛み締めてしまうと、徐々にネジが緩んで抜けてしまう場合があります。

ネジが緩むと人工歯がグラつくなどして不安定になります。

そのまま放置すると人工歯が抜けてしまうため、異常に気づいたら早めに歯科医院でメンテナンスしてもらいましょう。

手術時のダメージの影響

インプラントのレントゲン写真

適切な手術が行われず、顎の骨にダメージが及んだ影響でインプラントが抜ける場合があります。

顎の骨にダメージが残るような不適切な手術となってしまう原因として、以下が挙げられます。

  • 手術前の検査不足
  • 歯科医師の知識・経験不足
  • 手術時の骨へのダメージ

画像検査などの手術前の精密検査を十分に行わなかった場合、顎の骨の質や厚さが十分に把握できません。

顎の骨が柔らかい患者さんに通常のインプラント治療を行ってしまうと、インプラント体と顎の骨の結合不足を引き起こし、抜けてしまう場合があります。

顎の骨の厚みによっては、インプラント体が顎の骨を突き抜ける危険性もあります。

このようなトラブルを防ぐためにも、手術前の精密検査は非常に重要です。

また、歯科医師のインプラント治療への知識・経験が不足していると、患者さんの状態に合わせた適切な治療計画や手術が行えない可能性があるでしょう。

このほか、手術時の骨へのダメージが原因となり、インプラントが抜ける場合があります。

骨にドリルで穴を開ける際、骨質を考慮した適切なドリリングを行わなければ、骨にダメージを与える恐れがあります。

このようなダメージを受けた骨はインプラント体とうまく結合できない場合があるため、インプラントが抜ける原因となるでしょう。

適切なインプラント手術が受けられるかどうかは、歯科医師の知識と経験にかかっています。

そのため、インプラント手術の経験が豊富な歯科医師が在籍する歯科医院で手術を受けたほうが、術後にインプラントが抜けるリスクが低くなります。

インプラント周囲炎

インプラントが、土台のインプラント体ごと抜けてしまう原因の一つが、「インプラント周囲炎」です。

インプラント周囲炎はインプラント周りの歯周組織に発生する歯周病です。通常の歯に発生する歯周病と同じく、主に歯周病菌が原因で発症します。

インプラント周囲炎が発症する大きな原因は「メンテナンス不足」です。

インプラントは金属やセラミックで作られているので、例え歯磨きを怠ったとしてもむし歯にはなりません。しかし、汚れは付着・蓄積します。

インプラント周りに汚れが付着・蓄積したまま放置すると、歯周病菌が増殖してしまいます。

増殖した歯周病菌が出す毒素によって、インプラント周りの歯肉が炎症を起こした状態がインプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎の初期症状は、歯茎が腫れる・歯磨きしたときに血が出るなどです。痛みなどがあまりないので、そのまま放置してしまうことも少なくありません。

インプラント周囲炎をそのまま放置してしまうと、インプラントと歯茎の間から歯周病菌が深く侵入し、インプラントを支える顎の骨にまで炎症が及びます。

歯周病菌によって顎の骨に炎症が起こると顎の骨が溶け出してしまい、インプラントがグラつきます。最悪の場合、インプラント体ごと抜け落ちてしまうでしょう。

インプラント周囲炎を予防するには、日頃の歯磨きと歯科医院での定期的なメンテナンスが欠かせません。

インプラント治療前に受ける歯磨き指導の通りに、丁寧に歯磨きを行いましょう。また、数ヶ月に一度、歯科医院でのメンテナンスも忘れずに受けてください。

普段どんなに丁寧に歯磨きしていても、落としきれない汚れはあります。歯科医院の専門の器具で汚れを落とし、インプラントの状態をチェックしてもらいましょう。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや歯の食いしばりが原因で、インプラントが抜けてしまう場合があります。

例えばスクリュー固定のインプラントの場合、歯ぎしりや食いしばりによって強い力が加わり続けると、ネジが緩んでしまいます

ネジが緩むと人工歯の固定が不安定になり、抜け落ちてしまうでしょう。

また、インプラントは天然の歯とは違い、歯ぎしりや食いしばりのダメージがダイレクトに顎の骨に伝わってしまう点にも注意が必要です。

天然の歯の場合、歯根(歯の根っこ)と顎の骨の間に「歯根膜」という膜があります。

歯根膜はクッションの役割をしており、歯にかかった強い力を分散し、顎の骨に伝わる衝撃を軽減してくれます。

インプラントの場合、歯根の代わりとなるインプラント体と顎の骨が直接結合しており、その間に歯根膜はありません。

そのため、歯ぎしりや食いしばりによって歯に強い力が加わると、その衝撃が顎の骨にまでダイレクトに伝わってしまいます。

この強すぎる衝撃がインプラントの破損やインプラント周囲炎の引き金となるため、歯ぎしりや食いしばりによってインプラントが抜けてしまうのです。

寝ている間や起きているときに歯ぎしりをしている人は、10〜30%程度と報告されています。

歯ぎしりや食いしばりが強い方の場合、歯並びや噛み合わせを矯正したり、インプラントを保護したりといった対処方法があります。

歯ぎしりや食いしばりが気になるという方は、インプラント治療前に歯科医師に相談すると良いでしょう。

ケアやメンテナンスの不足

歯ブラシ

インプラント治療後にインプラントが抜けてしまう大きな原因として、「ケアやメンテナンスの不足」が挙げられます。

インプラント治療後に発生するトラブルの多くが、ケアやメンテナンスの不足に起因するものといっても過言ではありません。

それほど日頃のケアと、定期的なメンテナンスが非常に重要です。

インプラントの10年生存率は90%以上とされていますが、正しくケア・メンテナンスを行っていけば20年・30年と、半永久的に使用できます

せっかく治療したインプラントを長持ちさせるためにも、日頃から丁寧な歯磨きを行い、歯科医院での定期的なメンテナンスを忘れず受けましょう。

インプラントが抜けてしまった場合の応急処置

レントゲンを見せる歯科衛生士

インプラントが抜けてしまった場合の応急処置としては、次の3つが挙げられます。

  • どのパーツが抜けたのか確認する
  • 歯科医院へ連絡し指示を仰ぐ
  • 患部は決して触らない

インプラントが抜けてしまった際にまず重要なのが、どのパーツが抜けたのか確認することです。

インプラントは主に3つのパーツで構成されています。

歯の代わりになる人工歯・歯根の代わりとなるインプラント体・上部構造とインプラント体を結合するアバットメントの3つです。

これらのうちどのパーツが抜けたかによって緊急性や対処法が変わるため、しっかりと確認しましょう。

抜けたパーツを確認したら歯科医院へ連絡し、状況を説明して指示を仰ぎましょう。そして、歯科医師から受けた指示に従って行動してください。

インプラントが抜けた際に決して行ってはいけないのが、「インプラントが抜けた患部を触ること」です。

インプラントが抜けた患部を手で触ったり、抜けたパーツを自分で戻したりすることは決してしないでください。

下手に触ると残ったパーツまで破損する可能性がありますし、患部から細菌が感染する恐れもあります。

歯科医院を受診するまで、インプラントが抜けた箇所に負担をかけないことが大切です。

抜けた部位別の対処法

インプラント

インプラントのパーツのうち、どの部位から抜けたかによって対処法が変わります

抜けた部位が人工歯だけであれば、対処はそれほど難しくありません。

しかし、インプラントの土台となるインプラント体から抜けた場合、原因がインプラント周囲炎の可能性があるため対処が難しくなります。

ここでは、インプラントが抜けた際の部位別の対処法について説明します。

アバットメントが抜けた場合

アバットメントが抜けた場合、対処はそれほど難しくないこともあります。

アバットメントはインプラント体と人工歯を連結するパーツで、インプラント体とはネジで止められています。

このネジが緩んだり破損したりすることで、アバットメントが抜けてしまいます。

ネジが緩んで抜けただけであれば、抜けたアバットメントを再利用して締め直すだけなので、短時間で処置は終わるでしょう。

そのため、抜けたアバットメントは大切に保管して歯科医院へ持っていきましょう。

破損している場合には新しいアバットメントと交換します。

アバットメントから抜けるということはその上に付いている人工歯も一緒に抜けているので、人工歯も破損がないか確認が必要です。

アバットメントが抜けた際の対処法はそれほど難しくないこともありますが、口の中でインプラント体が剥き出しとなっている状態なので、すぐに対処する必要があります

インプラント体が抜けた場合

インプラントの部位の中で、インプラント体が抜けた場合は厄介なパターンです。

インプラント体が抜けた場合、口の中の状態によって、インプラントの再治療を行うか入れ歯やブリッジに変更するか判断します。

インプラント体はインプラントの土台となる部位で、本来であれば顎の骨としっかりと結合している部位です。

そのインプラント体が抜けたということは、インプラント体と結合しているはずの顎の骨に、なんらかの障害が起きていると考えられます。

インプラント体が抜けてしまう原因はいくつかありますが、主な原因として挙げられるのがインプラント周囲炎です。

インプラント周囲炎によってインプラント体周辺の顎の骨が溶けてしまい、インプラント体と顎の骨の結合が保てなくなり、抜けてしまうのです。

インプラント体が抜けた場合の対処法は、口の中の状態によって決まります。

インプラント周囲炎による顎の骨の破壊が重度な場合、インプラント体を再度埋め込む前に骨造成が必要となる場合もあります。再度インプラント治療を選択せず、入れ歯やブリッジを選択することもあるでしょう。

入れ歯は手術の必要がなく、費用もインプラントよりも安いというメリットがあります。しかし、会話や食事がしにくかったり、入れ歯のプラスチック部分に臭いがついて口臭のもととなったりといったデメリットがあるでしょう。

入れ歯の費用は実にさまざまです。部分入れ歯か総入れ歯かで変わりますし、保険適用か保険適用外かどうかでも値段に差が生じます。

保険適用であれば1本3,000円ほどからです。保険適用外であれば10〜20万円(税込)ほどかかります。

インプラント周囲炎の影響が軽度な場合には、骨の回復を待ってから再治療が行われます。

インプラントの再治療を行う場合、パーツの状態によっては再利用が可能なので、抜けたパーツは全て大切に保管しておきましょう。

人工歯が抜けた場合

アバットメントやインプラント体に問題がなく、人工歯だけが抜けたという場合、対処法はそれほど難しくありません

人工歯に破損がなければそのまま再利用できる場合も多いため、抜けた人工歯は大切に保管し、歯科医院を受診する際に持っていきましょう。

人工歯は小さいため、食事中に抜けてしまうと間違って飲み込んでしまう恐れがあるので、注意が必要です。

人工歯が抜けてしまう原因は次の3つです。

  • ネジの緩み
  • セメントの劣化
  • 人工歯の寿命

ネジの緩みやセメントの劣化が原因で人工歯が抜けた場合、ネジを締め直したりセメントで固め直したりして対処します。

人工歯が寿命で壊れてしまった場合には、新しい人工歯を作って付け替えます。

インプラントが抜けた場合の注意点は?

レントゲンを見せて説明する歯科衛生士

インプラントが抜けた際の対応を間違えると、インプラントの破損や患部への細菌感染といったトラブルを招き、治療が困難になる場合もあります。

以下でインプラントが抜けた場合の注意点について説明します。

抜けた部位に負担をかけない

インプラントが抜けた箇所を舌や指でいじったり、食べ物を噛んだりして負担をかけないようにしましょう。

インプラントが抜けた部位に負担をかけてしまうと、抜けずに残った正常なパーツが破損したり、患部から細菌が感染したりする原因になります。

気になってもいじらずに、食べ物を噛むときは反対側の歯で噛むなどして、インプラントが抜けた部位に負担をかけないようにしてください。

自分で無理に戻そうとしない

鏡を見る男性

突然インプラントが抜けてしまうと、気が動転して自分で戻そうとするかもしれません。

しかし、インプラントのどの部位が抜けた場合でも、決して自分で無理やり戻そうとしないでください

ネジやセメントで止めてある人工歯は、一見すると簡単に戻せそうに感じるでしょう。しかし実際は、歯科医師が噛み合わせを見ながら微調整して取り付けているのです。

そのため、抜けたインプラントを自分で無理やり戻してしまうと、噛み合わせが悪くなる可能性があります。

噛み合わせの悪さはインプラントの寿命を短くするだけではなく、頭痛・肩こり・顎関節症といった健康上のトラブルの原因にもなります。

インプラントが抜けたら、インプラント治療を受けた歯科医院へ相談し、専門の器具で取り付け直してもらいましょう

抜けたまま放置しない

インプラントが抜けた際に絶対にしてはいけないことの一つが、「インプラントが抜けたまま放置すること」です。

インプラントが抜けたまま放置していると、見た目が悪いだけではなく、周りの健康な歯にまで悪影響を及ぼす可能性があります。

歯というのは、隣の歯と支え合うことで噛む力を分散させ、歯並びを保っています。そのため、隣り合う歯が一本なくなるだけでも、歯並びが徐々に悪くなる可能性があります。

同じように、健康な歯の間に埋め込んだインプラントには、隣り合う歯を支える役割があります。

インプラントが抜けたまま放置してしまうと、支えを失った健康な歯が徐々に動き、歯並びが悪くなることがあります。

歯並びが悪くなると噛み合わせも悪くなるため、全身の健康にも影響するでしょう。また、インプラントが抜けた箇所から細菌が感染するリスクもあります。

抜けたまま放置した期間が長くなるほど再治療が困難になるため、早めに歯科医院を受診しましょう。

インプラントが抜けてしまった場合にかかる費用は?

歯の模型とお金

抜けたインプラントを再度取り付ける場合にかかる費用は、抜けた部位やパーツの状況によって変わります。

なお、インプラント治療は一部の症例を除き、保険適用外の自由診療です。そのため、基本的には再取り付けの費用も、患者さんの全額自己負担となります。

人工歯やアバットメントが抜けただけで破損などがなければ、数千円程度の費用で取り付けられることもあるでしょう。

人工歯やアバットメントが破損していた場合には、10〜20万円(税込)程度の費用がかかることもあります。

インプラント体が抜けてしまった場合、1本あたり30〜50万円(税込)程度の費用がかかるでしょう。

初めにインプラントを取り付ける際の費用は1本あたり30〜40万円(税込)程度かかるので、再取り付けでも初めと同じだけの費用がかかることになります。

なお、インプラント治療は手術が必要な点がデメリットですが、自然に近い噛み心地を得られることがメリットです。

インプラント周囲炎が原因でインプラント体が抜けてしまった場合には、これらの治療費もプラスされます。そのため、通常のインプラント治療よりも治療費が高額になる場合が多いです。

インプラントが抜けてしまった場合の治療費は高額になる場合も少なくありませんが、中には保証期間が付いているインプラント治療もあります。

保証期間は歯科医院によって異なりますが、5〜10年程度の保証期間を設けている場合が多いです。

また、歯科医院によってはパーツごとに保証期間が異なるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

これらの保証期間に抜けや破損が発生した場合には、無償もしくは低価格で再治療が受けられます。

ただし、保証を受けるには歯科医院での定期的なメンテナンスを受けるなどの条件があります

万が一、インプラントが抜けた際にも保証を受けられるように、歯科医院での定期的なメンテナンスは忘れずに受けましょう。

まとめ

説明する医師

インプラントが急に抜けてしまうと焦ってしまうものです。慌てて抜けたパーツを元に戻そうとする場合もあるでしょう。

しかし、抜けたインプラントを自分で戻そうとするのは逆効果です。噛み合わせの悪化やパーツの破損を招く恐れがあります。

インプラントが抜けた場合には、まず抜けたパーツがどれなのかを確認し、抜けた箇所はいじらずに負担をかけないようにすることが非常に重要です。

インプラントのパーツを確認して容器に保管したら、すぐに歯科医院へ連絡して指示を仰ぎましょう。

また、インプラントが抜ける原因を作らないことも大切です。

インプラントの脱落など、インプラント治療後に起こるトラブルの多くが、ケアやメンテナンス不足に起因します

日頃から丁寧に歯磨きなどのケアを行い、定期的な歯科医院でのメンテナンスを受けていれば、インプラントを半永久的に使用することも可能です。

インプラントの寿命は、ケアやメンテナンスに大きく左右されるといっても過言ではありません。

インプラントのケア・メンテナンスを適切に行い、インプラントを長く正常に保ちましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
坪光 玄義医師(地挽歯科医院)

坪光 玄義医師(地挽歯科医院)

鶴見大学歯学部 卒業 / 平成24年歯科医師免許証 取得 / 現在は地挽歯科医院、蕨にしき町歯科・口腔外科(いずれも非常勤)

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340