インプラント

インプラント治療で腫れた場合の原因と対処法を解説します

インプラント治療で腫れた場合の原因と対処法を解説します

インプラントでは、治療後に歯茎や顎が腫れる場合があります。ケースによっては腫れる症状が強く現れることもあるため、不安に感じる人もいることでしょう。インプラント治療で腫れる原因はいくつかに分けられ、それぞれで対処法も異なります。ここではそんなインプラント治療後の腫れについて詳しく解説します。インプラント治療を控えている人や検討中の人はもちろん、今現在、インプラント治療による腫れに悩まされている人は参考にしてみてください。

インプラント治療とは

インプラント治療とは はじめに、インプラント治療の基本事項を確認しておきましょう。

インプラントの概要

インプラント治療は、失った歯の代わりに人工歯根(インプラント体)を顎骨に埋め込み、そのうえに人工の歯を装着する治療法です。インプラントは、通常チタン製であり、顎骨と結合して強固な土台を提供します。この治療法は、部分的な歯の喪失だけでなく、広範囲に及ぶ歯の欠損にも対応可能です。インプラント治療の主な目的は、見た目だけでなく、噛み合わせや発音機能の改善にも寄与することです。インプラントは、自分の歯とほぼ同じ感覚で使用できるため、患者さんの生活の質を大幅に向上させます。

ブリッジや入れ歯との違い

インプラントとブリッジ、入れ歯の違いは大きく分けて3つあります。まず、固定方法です。インプラントは顎骨に直接固定されるのに対し、ブリッジは隣接する歯に依存し、入れ歯は残った歯に引っかけたり、歯茎に吸着させたりして固定します。 次に、耐久性です。インプラントは長期的な耐久性があり適切なケアを行えば一生使用できる可能性があります。一方、ブリッジや入れ歯は数年ごとに調整や交換が必要です。 そして、噛み合わせの自然さです。インプラントは自分の歯のように強固で自然な噛み合わせを実現できますが、入れ歯は動きやすくブリッジは隣接歯への負担が増すことがあります。

インプラント治療が向いている人

インプラント治療は、1本以上の歯を失ったけれど残りの歯が健康な人に向いています。また、顎骨が正常であることが前提で、骨量が不足している場合は骨移植が必要になることもあります。さらに、全身的な健康状態が良好で慢性的な病気がないことも重要です。歯茎の健康も重要で、むし歯や歯周病が進行していないことが条件となります。インプラント治療は高度な技術を要するため、適切な診断と治療計画が求められます。インプラント治療を希望する人は、まず専門医に相談し、自分に適した治療法を検討することが大切です。

インプラント治療のメリットとデメリット

インプラント治療のメリットとデメリット インプラント治療には、次に挙げるメリットとデメリットを伴います。

インプラント治療のメリット

インプラント治療のメリットは、自然な見た目と機能を取り戻せることです。インプラントは顎骨にしっかり固定されるため、まるで自分の歯のように感じられます。また、噛み合わせが改善され食事や会話がスムーズになります。さらに、インプラントは隣接する健康な歯に影響を与えず独立して機能します。これにより、ブリッジのように隣接する歯を削る必要がありません。インプラントは耐久性が高く、適切なケアを行えば長期間使用できる点も大きなメリットのひとつといえるでしょう。そんなインプラントは、審美性と機能性の両方を兼ね備えた治療法として、さまざまな患者さんに選ばれています。

インプラント治療のデメリット

一方で、インプラント治療にはデメリットも存在します。まず、外科手術が必要であり、手術後に腫れや痛みが生じることがあります。この腫れは通常数日から1週間程度で収まりますが、まれに長引くこともあります。また、インプラント治療は高額な治療費がかかることがあり、原則として自費診療となるため、経済的な負担が大きいです。さらに、治療期間が長く、手術から完全に機能するまで数ヵ月を要することがあります。 顎骨の状態が悪い場合、骨移植が必要になることもあります。適切なメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎などの合併症を引き起こすリスクもあります。これらのデメリットを理解したうえで、患者さん自身が納得して治療を受けることが重要です。

インプラント治療で腫れる原因とその期間

インプラント治療で腫れる原因とその期間 インプラント治療で歯茎や顎が腫れる原因としては、以下の4つが挙げられます。ここではインプラント治療後に腫れる期間も併せて解説します。

インプラント治療後に腫れる期間

インプラント治療後に腫れる期間は個人差がありますが、通常は数日から1週間程度でおさまります。手術直後から腫れが始まり、2〜3日目にピークを迎え、その後は徐々に軽減していくのが一般的です。 この期間中は、適切なアフターケアが重要です。冷却パックを使って患部を冷やすことや、指示された薬を服用することで、腫れを軽減できます。また、腫れが引かない場合や、痛みが増す場合は、早めに担当の歯科医に相談することが大切です。特に、腫れが2週間以上続く場合は、何らかの問題が発生している可能性があるため、専門的な診察を受ける必要があります。

術後の免疫・防御反応

インプラント手術後、体は自然に免疫・防御反応を示します。手術により生じた傷口周辺には白血球が集まり、組織の修復を促進します。この反応により、一時的な腫れや炎症が発生します。免疫反応は通常、手術後数日以内に収まり腫れも自然に軽減します。患者さんは、手術後の数日間は安静に過ごし、激しい運動や飲酒を避けることが推奨されます。体の自然な治癒過程をサポートするために、適切な栄養と休息を取ることが重要です。

細菌感染

インプラント治療後の腫れの原因としては、細菌感染が挙げられます。手術中や手術後の不適切な衛生管理により傷口に細菌が侵入することがあります。細菌感染が発生すると、腫れや痛みが長引き、膿が出ることもあります。これを防ぐためには、手術後の口腔ケアがとても重要です。患者さんは、指示された抗生物質を適切に服用し、口腔内を清潔に保つことが求められます。また、手術後の数日間は、うがいや歯磨きを控え、指示されたケア方法に従うことが大切です。細菌感染が疑われる場合は、早急に歯科医を受診し、適切な治療を受けることが必要です。

骨の火傷

インプラント手術中に使用されるドリルによって、骨の火傷が発生することがあります。これは、ドリルの摩擦熱によって骨組織が損傷を受け炎症が生じる現象です。骨の火傷が原因で腫れが生じる場合、通常の腫れよりも痛みが強く、回復に時間がかかることがあります。骨の火傷を防ぐためには、手術中の適切な注水や正確な技術が求められます。患者さんは、術後の経過を注意深く観察し、異常があればすぐに担当医に相談することが重要です。

不適切な口腔ケア

術後の不適切な口腔ケアも、腫れの原因となることがあります。インプラント手術後は、特に傷口周辺の衛生管理が重要です。適切なケアを怠ると、細菌が繁殖し感染症を引き起こすリスクが高まります。患者さんは、指示されたケア方法を厳守し、定期的に歯科医のチェックを受けることが推奨されます。手術後の初期段階では、刺激を避けるために柔らかいブラシを使用し、指示された洗浄液で口腔内を清潔に保つことが大切です。適切な口腔ケアを行うことで、腫れや感染のリスクをできる限り抑えることができます。

インプラント治療で腫れた場合の対処法

インプラント治療で腫れた場合の対処法 インプラント治療後に腫れの症状が現れた場合は、次の方法で対処しましょう

処方された薬を正しく服用する

インプラント治療後に腫れが生じた場合、まずは処方された薬を正しく服用することが重要です。歯科医は通常、抗生物質や消炎鎮痛剤を処方します。抗生物質は感染を防ぐため消炎鎮痛剤は腫れや痛みを軽減するために使用されます。患者さんは、指示された用量とスケジュールを厳守し、勝手に服用を中断しないように注意してください。特に、抗生物質は途中でやめると感染が再発するリスクがあります。薬の服用について疑問や不安がある場合は、早めに歯科医に相談することが大切です。

腫れた部分を冷やす

腫れを軽減するためには、腫れた部分を冷やすことが効果的です。冷却することで、血管が収縮し、炎症が抑えられます。冷却パックや氷で患部を冷やすとよいでしょう。ただし、それらを直接、患部や肌に当てると、血流が悪くなりすぎるなどのトラブルを引き起こすため、必ずタオルで包んで間接的に冷やすようにしてください。冷却時間は1回あたり20分程度を目安にし、1時間に数回行うと効果的です。

刺激を避ける

インプラント治療後は、腫れた部分を刺激しないようにすることも大切です。固い食べ物や辛い食べ物は避けやわらかい食事を心がけましょう。また、手術直後はお口を大きく開けたり、強く噛んだりする行為を控えることが推奨されます。口内の傷口を刺激しないよう、指示された範囲でのうがいや歯磨きを行い、過度な口内の動きを避けることが重要です。また、喫煙やアルコールの摂取も刺激を与えるため、控えるようにしましょう。これらの行動を避けることで、治癒を促進し、腫れを早く引かせることができます。

血流を増加させない

血流を増加させないことも腫れを抑えるために重要です。運動や熱い風呂に入ると血流が増加し、腫れが悪化する可能性があります。手術後の数日間は、激しい運動や長時間の入浴を避けできるだけ安静に過ごすことが推奨されます。

口内環境を整える

口内環境を整えることも、腫れを防ぐうえで有用です。手術後の傷口は感染のリスクが高いため、口内を清潔に保つことが求められます。歯科医から指示された洗浄液を使用し軽くうがいをすることで、口内の細菌を減少させることができます。また、歯磨きにはやわらかい歯ブラシを使用し傷口に刺激を与えないように注意しましょう。適切な口内ケアを行うことで、感染のリスクを減らし、腫れの回復を促進することができます。

インプラント手術後に起こる、腫れ以外のトラブル

インプラント手術後に起こる、腫れ以外のトラブル

痛み止めが効かない程の強い痛み

インプラント手術後、痛みがある程度生じるのは通常のことですが、処方された痛み止めが効かない程の強い痛みが続く場合は注意が必要です。このような痛みは、感染やインプラントの不適切な位置への埋入、あるいは手術中に神経が損傷した可能性を示唆しています。患者さんは、痛みが激しい場合は我慢せず、すぐに歯科医に相談することが重要です。早期の診察と適切な治療が、症状の悪化を防ぎ、快適な回復を促進します。

湿疹や下痢などの症状

インプラント手術後、湿疹や下痢などの全身症状が現れることがあります。これらの症状は、処方された抗生物質や鎮痛剤に対するアレルギー反応や副作用によることが少なくありません。特に、薬の服用後に湿疹やかゆみが出た場合は、アレルギー反応の可能性が高いため、ただちに薬の服用を中止し、歯科医に連絡してください。また、下痢や胃腸の不調が続く場合も、薬の変更や適切な処置が必要です。患者さんは、自己判断で薬を続けるのではなく、必ず専門医の指示に従うことが大切です。

インプラントを埋めた部分の違和感

インプラントを埋め込んだ部分に違和感がある場合、それはどのケースでも起こりうる一時的な症状である可能性が高いですが、何らかの問題を示している可能性もあります。通常、手術後の違和感は数週間以内に自然とおさまります。それが長期間にわたり続く場合や、痛みを伴う場合は、インプラントが適切に骨と結合していない可能性があります。患者さんは、異常を感じた場合、早めに歯科医に相談し、必要な検査や処置を受けることが推奨されます。早期の対処が、インプラントの成功と患者さんの快適な生活につながります。

出血や口元の痺れ、麻痺の症状

手術後に出血が続く場合や、口元の痺れや麻痺が生じることがあります。出血は通常、数時間から1日程度でおさまるものですが、長時間続く場合は間違いなく異常です。特に、ガーゼを噛んでも止まらない出血は速やかな対応が必要です。また、口元の痺れや麻痺は、手術中に神経が損傷した可能性があります。これらの症状は、時間とともに自然に回復することもありますが、長期間続く場合や症状が悪化する場合は、専門医の診察を受けることが必要です。患者さんは、これらの症状に対して早期に対応することで、重篤な合併症を防ぐことができます。 インプラント手術後のトラブルは、早期に発見し対処することで、大きな問題を未然に防ぐことができます。患者さんは、手術後の異常な症状に注意を払い、少しでも気になることがあれば、すぐに歯科医に相談することが重要です。

血管損傷による出血

インプラント手術により血管が損傷し、出血するケースもあります。時間の経過とともに出血がある場合、また炎症を伴った腫れがある場合はすぐに医師に相談し、診察を受けるようにしましょう。

まとめ

今回は、インプラント治療で腫れた場合の原因と対処法を解説しました。インプラント治療後は、一般的な症例でも数日から1週間程度は腫れるものです。インプラント治療後の腫れがそれ以上長引いたり、強い痛みを伴ったりする場合は、細菌感染や骨の火傷、インプラントの埋入位置の失敗などが疑われるため、主治医に相談することをおすすめします。通常の腫れや痛みは、患部を冷やしたり、処方された薬を指示どおりに飲んだりすることで対処しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

1979年東京歯科大学卒業、2004年東京歯科大学主任教授、2012年東京歯科大学市川総合病院口腔がんセンター長、2020年東京歯科大学名誉教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
柴原 孝彦医師(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座)

1979年東京歯科大学卒業、2004年東京歯科大学主任教授、2012年東京歯科大学市川総合病院口腔がんセンター長、2020年東京歯科大学名誉教授

  1. インプラント手術の全身麻酔と静脈内鎮静法(セデーション)の違いと選び方

  2. インプラント治療で腫れた場合の原因と対処法を解説します

  3. 骨移植が必要になるインプラント治療とは?治療期間や費用相場について解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340