インプラント

インプラントはむし歯になるの?インプラントで気をつけるべき事とは?

インプラントはむし歯になるの?

インプラント治療は歯の喪失に対する革命的な解決策として注目されていますが、むし歯の影響についてはどうでしょうか。本記事では、インプラントとむし歯について以下の点を中心にご紹介します。

  • インプラントはむし歯になるのか
  • インプラントでむし歯以外に気をつける事
  • インプラントを守るために出来ること

インプラントとむし歯について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

そもそもインプラントはむし歯になるの?

そもそもインプラントはむし歯になるの?

インプラントは、チタンやセラミックなどの人工的な素材で作られています。このため、インプラント自体がむし歯になることはありません。

インプラントの構造は、ボルト状の上部構造根が顎の骨に埋め込まれ、その上に上部構造が取り付けられます。上部構造根は主にチタンやチタン合金で作られており、上部構造にはセラミックやハイブリッドセラミックなどの素材が使用されます。これらの素材は、天然歯がむし歯になる際のエナメル質や象牙質からのカルシウムやリンの溶出といった現象が発生しないため、むし歯にならないのです。

しかし、インプラント治療を受けた後も、口腔内のケアは非常に重要です。インプラント自体はむし歯にならないものの、適切なケアを怠ると、他の口腔内のトラブルが発生する可能性があります。したがって、日常的な歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスの使用など、適切なメンテナンスを継続することが重要です。

インプラント周辺のむし歯に注意

インプラント周辺のむし歯に注意

インプラント自体はむし歯になることはありません。しかし、インプラントの周辺の自然歯はむし歯のリスクがあります。インプラント治療後、口の中の食べかすや汚れが放置されると、これが原因でインプラント周辺の自然な歯がむし歯になる可能性があります。

そのため、インプラント治療を受けた後も、日常的な歯磨きやフロス、タフトブラシを使用して、インプラント周辺を清潔に保つことが非常に重要です。インプラント自体はむし歯にならないということから、周囲の歯のケアを怠ってしまうと、結果的にインプラントの長寿命や機能を損なうことにつながる可能性があるのです。

インプラントでむし歯以外に気をつける事

インプラントでむし歯以外に気をつける事

インプラントではむし歯以外にも気をつけることがあります。以下で詳しく解説します。

インプラント周囲炎

インプラント歯周炎とは、インプラントの周りの歯肉が炎症を引き起こしている状態で、簡単に言えば「インプラントの歯周病」とも言えます。この状態は、インプラントと歯茎の境目に細菌が侵入することで発生します。初期段階では出血などの症状が見られることがありますが、進行すると歯茎が腫れることや、膿が溜まることがあります。

さらに、この状態が進行すると、インプラントを支えている骨が溶けてしまう恐れがあります。骨が大きく溶けてしまうと、インプラントの支持が難しくなり、最終的にはインプラントを取り外さなければならない場合も考えられます。

インプラント歯周炎は、一般的な歯周病により進行速度が速く、治療が複雑になるとされています。この病気の原因としては、正しい歯磨き方法ができていない場合や、喫煙、歯ぎしり、食いしばりなどが挙げられます。予防策としては、定期的なメンテナンスでインプラントの状態を確認すること、禁煙、そして口腔ケアを怠らないことが重要です。インプラント治療を受ける際には、喫煙習慣などのリスク要因について、歯科医師と十分に相談し、適切なケアを心がけることが求められます。

インプラントの破損

インプラント治療は、骨の中にインプラント体を埋め込む手法であり、その後、骨とインプラント体がしっかり結合するのを待ち、最終的な被せ物を装着します。この骨とインプラント体の結合には約3か月の時間が必要ですが、症例や治療部位によってはもう少し時間がかかることもあります。骨との結合が十分でない状態で被せ物を装着すると、インプラントが脱落するリスクが高まります。

インプラント治療を受ける際は、治療の過程やアフターケアについて十分に理解し、歯科医師の指示やアドバイスをしっかりと守ることが大切です。適切なケアをすることで、インプラントの脱落リスクを抑えられます。

歯茎の出血や腫れ

インプラント治療を受けた後、歯茎の腫れや出血が起こることがあります。インプラント治療は、歯茎を切開して骨の中にインプラント体を埋め込む外科手術であるため、手術後には出血や腫れが発生する可能性があります。通常、手術後は歯科医師の指示に従い、安静に過ごすことで、これらの症状は徐々に治まっていきます。しかし、出血が止まらない、または腫れや症状が続く場合は、速やかに歯科医院に連絡することが重要です。

インプラントの寿命

インプラントの寿命

インプラントにも寿命が存在します。厚生労働省の情報によれば、インプラントの10年生存率は90%前後とされています。ただし、適切なケアやメンテナンスによって20年以上持続することもあります。インプラントの寿命を延ばすための重要な要素は、日常のメンテナンスです。適切な歯磨きや歯間ブラシの使用、定期的な歯科医院でのチェックアップが必要です。

インプラントを守るために

インプラントを守るために

インプラントを守るために出来ることはいくつかあります。以下のことを実践してインプラントを適切に管理しましょう。

歯磨き

インプラントのケアにおいて、日常の歯磨きは非常に重要です。インプラント治療直後は、顎の骨とインプラントが結合していない段階なので、強く歯を磨くことは避けるべきです。治療後には、歯科医師から特定の歯ブラシが提供される場合もあり、その場合はそれを使用して指示通りに歯磨きすることが推奨されます。

また、インプラントだけでなく、天然歯もしっかりと磨くことが大切です。さらに、インプラント治療後の歯磨き粉の選択にも注意が必要です。適切なケアをすることで、インプラントの持続性や健康を維持できます。

フロス・タフトブラシの活用

インプラント治療を受けた後のケアとして、フロスとタフトブラシの使用も効果的です。フロスは、歯と歯の間に挟まった食べかすや歯垢を取り除くためのアイテムで、インプラントと天然歯の間に隠れた食べカスやゴミを取り除けます。これにより、天然歯がむし歯になるリスクを低減することが期待できます。

一方、タフトブラシは特に奥歯に良いとされる歯ブラシで、通常の歯ブラシでは取り除きにくいゴミや食べかすをかき出せます。これらのケア用具を使用することで、むし歯や歯周病の予防にも寄与するとされています。

歯科医院によるメンテナンス

歯科医院での定期的なメンテナンスは非常に重要です。自身での歯磨きやフロス・タフトブラシを用いたケアも大切ですが、専門家の目でのチェックが必要な場合もあります。歯科医院でのメンテナンスでは、インプラントの不調や異常を早期に発見し、適切な処置を受けられます。

また、インプラントには保証期間が設けられており、この期間内は定期的なメンテナンスを受けることが保証の要件となっていることがあります。最低でも半年に1回程度のメンテナンスを受けることで、インプラントの寿命を延ばし、長く使用できます。定期的なメンテナンスを怠らず、インプラントの健康を維持しましょう。

インプラント治療のおけるリスク

インプラント治療のおけるリスク

インプラント治療をする際にはリスクが存在します。

喫煙

インプラント治療における喫煙のリスクは、以下の点が挙げられます。

  • インプラントと骨の結合: 喫煙者は、インプラントと骨がしっかりと結合しづらくなる可能性があります。
  • インプラント周囲炎のリスク: 喫煙者は非喫煙者より、インプラント周囲炎になるリスクが高まるとされています。
  • 治癒の遅延: 喫煙はインプラント手術後の治癒を遅らせる可能性があります。

このように、喫煙はインプラント治療において多くのリスクをもたらします。特にインプラント治療を検討している方や、すでに治療を受けた方は、喫煙の影響を深く理解し、禁煙を検討することが重要です。喫煙習慣がある方は、治療前から禁煙を始めることで、インプラントの成功率や持続性を高めることが期待できます。

飲酒

インプラント手術後、特に3日間は痛みや腫れがピークとなる期間です。この時期に飲酒をすると、血流が良くなることで痛みや腫れが増加するリスクがあり、また出血しやすくなる可能性も考えられます。手術後の3日間は飲酒を避けることが推奨されています。さらに、手術後には痛み止めや抗生剤の服用が行われることが多いため、これらの薬とアルコールとの相互の働きも考慮し、飲酒は控えるべきです。手術前や手術から数日が経過した後は、特に飲酒の制限はないものの、適量を守ることが大切です。

入浴

インプラント手術後は入浴にも注意が必要です。インプラント手術の患部は口腔内にあり、お湯に直接触れることはないものの、入浴によって体が温められることで血流が促進されるため、手術部位の出血や疼痛が強まる可能性が考えられます。

インプラント手術後の入浴に関する指示は、必ず歯科医師の指示に従いましょう。

まとめ

まとめ

ここまでインプラントとむし歯についてお伝えしてきました。インプラントとむし歯の要点をまとめると以下の通りです。

  • インプラントは、チタンやセラミックなどの人工的な素材で作られているため、むし歯にならない
  • インプラントでむし歯以外に気をつける事は、インプラント歯周炎やインプラントの破損、歯茎の出血や腫れなどがある
  • インプラントを守るために出来ることは、歯を適切に磨くことやフロス・タフトブラシを活用すること、歯科医院によるメンテナンスなどがある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

  1. 総入れ歯とオールオン4の違いは?それぞれのメリット・デメリットについて徹底解説!

  2. 食いしばりがあってもオールオン4はできる?食いしばりがオールオン4に与える影響について

  3. インプラントにかかる金額はいくら?内訳について解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340