インプラント

糖尿病の人はインプラントできないの?なぜ?対策方法は?

糖尿病の人はインプラントできない?

糖尿病の人はインプラントができないのでしょうか? 本記事では、糖尿病とインプラントについて以下の点を中心にご紹介します!

  • 糖尿病が口内に及ぼす影響
  • 糖尿がインプラント治療を困難にする理由
  • 糖尿病でもインプラントをする場合の注意点

糖尿病とインプラントについて理解するためにもご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

糖尿病が口内に及ぼす影響

糖尿病が口内に及ぼす影響

糖尿病だと唾液の分泌が減りますか?
糖尿病は身体の多くの機能に影響を及ぼすことが知られています。その中の一つとして、口内の環境にも変化が生じることがあります。その具体例として、糖尿病が唾液の分泌量を減らすことがわかっているのです。唾液は自浄作用や抗菌作用を持っており、細菌の繁殖を防ぐなど私たちの口内を守る重要な役割を果たしています。しかし、糖尿病の影響で唾液の分泌が減少すると、口内が乾燥することが増え、この保護機能が低下します。さらに、糖尿病患者は多尿による脱水の影響も受けやすく、その結果、口の中がさらに乾燥しやすい状態になります。このような状況が続くと、虫歯菌やその他の細菌が活発に増えるリスクが高まります。
糖尿病だとインプラント周囲炎が悪化しやすくなりますか?
糖尿病患者は、高血糖の影響で、感染に弱くなり、傷の治りが遅くなることがわかっています。そのため、糖尿病を持つ方がインプラント治療を受けた場合、治療後の管理も欠かせません。というのも、糖尿病の方は「インプラント周囲炎」のリスクが高まると言われています。この状態は、歯周病菌によってインプラントの周りが炎症を起こす病気で、進行するとインプラントが失われる可能性もあります。
歯周病菌は糖尿病を悪化させますか?
糖尿病と歯周病の関係は、これまでの研究からも深く探られているテーマの一つです。両者は相互に影響を及ぼすことが知られています。特に歯周病が進行すると、体内での炎症反応が活発化し、TNF-αという炎症性物質が大量に生成されることが確認されています。 この炎症性物質が血液中に多量に存在すると、膵臓が生産するインスリンの機能が低下します。インスリンは私たちの体の血糖値をコントロールする重要なホルモンであり、その働きが妨げられると血糖値が上昇し、糖尿病の状態が悪化してしまうことが考えられます。

糖尿病がインプラント治療を困難にする理由

糖尿病がインプラント治療を困難にする理由

糖尿病だとインプラントの術後感染症のリスクが上がりますか?
糖尿病患者がインプラント治療を受ける際、その後の感染症のリスクが高まる可能性があります。糖尿病が進行すると免疫機能の低下や高血糖状態が継続し、それが体の修復機能や抵抗力に悪影響を及ぼします。また、インプラント治療後、適切なケアやメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎などのトラブルのリスクも増大します。
糖尿病だとインプラントと歯の結合が上手くいきにくいですか?
インプラント治療は、失われた歯を補完するために、チタン製のインプラント体を顎の骨に埋め込む治療法です。成功すると、インプラント体と骨は2〜6ヶ月の「待機期間」を経てしっかりと結合します。しかし、全てのケースでこの結合が順調に進むわけではありません。糖尿病患者の場合、血糖値のコントロールが不十分であると、骨や組織の回復能力が低下することが知られています。これがインプラントの結合に影響を及ぼす可能性があるため、糖尿病患者はインプラント治療を受ける際には十分な血糖管理が求められます。
糖尿病でインプラントをすると低血糖発作・高血糖発作のリスクがありますか?
糖尿病患者はインプラント治療に際して、低血糖・高血糖の発作リスクがあります。まず、低血糖発作は、糖尿病患者が急激に血糖値が下がると発症します。眠気、冷汗、けいれんなどの症状が現れる場合があり、これが進行すると昏睡状態になることも考えられます。こうした状況がインプラント治療中に起きれば、緊急的な処置が求められることになります。昏睡状態を予防するためには、砂糖やジュースの摂取が有効であり、状況によってはブドウ糖の点滴が必要となることもあります。一方、高血糖発作は、血糖値が急激に上昇すると発症します。手術やストレスなどが原因となり、徐々に昏睡状態に陥ることもあります。この場合、事前に血糖値を測定し、血糖値が高い場合には治療を避ける必要があります。

糖尿病でもインプラントをする場合の注意点

糖尿病でもインプラントをする場合の注意点

インプラント治療をする際は血糖値のコントロールは重要ですか?
糖尿病患者にとって、血糖値のコントロールは非常に重要なポイントとなります。糖尿病患者がインプラント治療を受ける場合、その適切な目安として血糖値のコントロールが挙げられます。具体的には、HbA1cが6.9%未満で、空腹時の血糖が140mg/dl以下であることが望ましいとされています。これは、安全かつ効果的なインプラント治療を受けるための基準として考えられます。また、血糖値を適切に管理するための方法として、定期的に血糖値を測定し把握すること、総エネルギー摂取量をコントロールすること、日常的に運動を行うことが推奨されています。これらの生活習慣の見直しは、インプラント治療の成功だけでなく、糖尿病自体の管理にも寄与します。
内科医の先生との連携は必要ですか?
糖尿病患者がインプラント治療を考える際、内科医との連携が極めて重要です。糖尿病は全身の状態に影響を与える疾患であり、それに伴い治療が必要となる場面は多岐にわたります。特に、インプラント治療は体の状態や薬物治療の影響を受けやすいため、安全に進めるための対策が求められます。血糖降下剤やインスリン治療を日常的に行っている方は、治療に伴う血糖値の変動や、他の薬物との相互作用を適切に管理する必要があります。そのため、事前にかかりつけの内科医にインプラント治療の意向を相談することが勧められます。 歯科医と内科医の情報共有により、患者の総合的な健康状態を理解し、最良の治療計画を立てられるでしょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで糖尿病とインプラントについてお伝えしてきました。 糖尿病とインプラントの要点をまとめると以下の通りです。

  • 糖尿病の方は「インプラント周囲炎」のリスクが高まる
  • 糖尿病患者はインプラント治療を受ける際には十分な血糖管理が必要
  • 糖尿病患者がインプラント治療を考える際、内科医との連携が極めて重要

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
遠藤 眞次医師(グランメゾンデンタルクリニック)

長崎大学歯学部を卒業後、東京と群馬の歯科医院で分院長を歴任。臨床のかたわら、歯周治療やインプラント治療についての臨床教育を行う「Dentcation」の代表を務める。他にも、歯科治療のデジタル化に力を入れており、デジタルデンチャーを中心に、歯科審美学会やデジタル歯科学会等で精力的に発表を行っている。

  1. 総入れ歯とオールオン4の違いは?それぞれのメリット・デメリットについて徹底解説!

  2. 食いしばりがあってもオールオン4はできる?食いしばりがオールオン4に与える影響について

  3. インプラントにかかる金額はいくら?内訳について解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340