インプラント

インプラント治療で抜歯後に入れる仮歯とは? 仮歯の役割やケア方法、注意点を解説

インプラント治療で抜歯後に入れる仮歯とは? 仮歯の役割やケア方法、注意点を解説

インプラント治療は、埋入させた人工歯根が馴染むまでに時間がかかるため、抜歯して手術を行った後、仮歯という一時的に使用する人工歯を使用する場合があります。
この記事では、仮歯の役割やケア方法などについてご紹介します。

インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラント治療の特徴を教えてください
インプラント治療は、むし歯の進行によって抜歯を行った場合など、何かしらの理由で歯がなくなってしまった箇所に対し、人工の歯を入れなおすことで嚙み合わせを改善し、しっかりと噛めるようにするための治療です。
インプラントを日本語に直訳すると植え付けるという意味になりますが、歯が生えている歯槽骨に対して人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その人工歯根に白い歯の被せ物を行うという形で治療を行います。歯がなくなってしまった場合の治療としては、インプラントのほかにも入れ歯やブリッジといった治療法がありますが、入れ歯は必要に応じて取り外しがしやすく、歯科医院での調整なども行いやすいという利点がある一方で、安定感が低いため十分に噛む力が発揮されにくいというデメリットがあります。
また、ブリッジは歯がなくなっている場所の両隣の歯にしっかりと固定されるため安定感がありますが、隣の歯がない場所には治療が行えない点や、ブリッジと歯茎などの隙間に歯垢が溜まりやすく歯周病などのトラブルが進行しやすくなるといったデメリットもあります。

インプラントは天然の歯と同じように歯槽骨にしっかり固定されるため、自然な噛み心地が得られやすく、歯を失う前と同じような感覚で食事が行いやすいという点や、ほかの歯と干渉せずに治療が可能なため、奥歯などでも治療を受けやすいという点がインプラント治療の特徴といえるでしょう。

インプラント治療のメリットはなんですか?
インプラントは、入れ歯治療と比べてしっかりとした安定感が得られるため、硬いものでも問題なく噛むことができるという点が1つ目のメリットです。
歯槽骨に対して固定されているので、天然の歯と同じような使い方をすることができます。
また、ブリッジは治療の際に両隣の歯を削る必要がありますし、入れ歯はほかの歯に金具をかけて固定するため、残っている天然の歯にかかる負担が大きくなって、健康な歯が悪くなる可能性を高めてしまうというリスクがありますが、インプラントはほかの歯に影響しないため、残っている天然の歯を健康に保ちやすいという点もメリットとしてあげられます。
さらに、インプラント治療で天然の歯に近く、自然な見た目の被せ物を使用することで、見た目がとても自然な治療が可能となるため、口元を美しく保てるという点も大きなメリットといえるでしょう。
インプラント治療にデメリットはありますか?
インプラント治療における1つ目のデメリットは、自費診療であり、大がかりな手術が必要となるため費用が高額になりやすいという点です。
また、手術を行った後でインプラント体がしっかりと馴染むまで待つ必要があるなどの理由から、治療を受けるために数ヵ月間という時間がかかることや、場合によっては複数回の手術が必要となるため、身体への負担がかかるという点もデメリットといえます。
そのほかにも、インプラント周囲炎という進行の早い歯周病のような症状が発生することがあり、治療を行った後もしっかりとケアが必要になることや、残っている歯槽骨の量などによっては治療が受けられないことなどもデメリットとしてあげられる場合があります。

インプラント治療における仮歯について

インプラント治療における仮歯について

インプラント治療の仮歯とはなんですか?
仮歯とは、インプラントを埋め込む手術を行った後から正式に被せ物(上部構造)を設置するまでの間、治療部位の隙間を埋めるために利用される人工歯のことです。
正式な仕上がりの歯ではなく、あくまでも一時的に利用する仮の歯であるため、仮歯と呼ばれます。インプラント治療では、インプラント体を埋入させる手術を行った後、歯槽骨と馴染んでしっかり固定されるまでの間の数ヵ月間を待つ必要があり、この間は治療部位に歯がなく、埋入させたインプラント体がむき出しの状態となってしまいます。
この状態のままにしておくと噛み合わせにも問題がでますし、発音や見た目にも影響がでてしまいますので、これを補う目的で使用されるものが仮歯です。
また、歯がない状態がしばらく続くと歯茎や骨が変形してしまうというリスクもありますが、仮歯を入れておくことで変形を防止するといった役割があったり、仮歯によって患部に蓋をすることで、細菌への感染を防ぐことができるといった役割もあります。
インプラントの被せ物はセラミックで作られる場合がほとんどですが、仮歯は調整がしやすいように歯科用のレジン(プラスチック)で作られることが多くなっています。
仮歯はどのタイミングで入れますか?
仮歯を入れるタイミングは、患者さんの口腔内の状態などによって異なります。 一般的にはインプラント手術の後の抜糸が終わってから仮歯を取り付けるという流れになるため、手術を受けて10日前後が経過してからという場合が多いでしょう。
クリニックによっては即時荷重インプラントという方法に対応していて、これはインプラント手術を受けた当日に仮歯を用意し、手術の直後や、手術から1週間以内などの早いタイミングで仮歯の設置を行うものです。 即時荷重インプラントを行うためには骨の状態が良好であるなどの条件がありますが、仮歯を設置するまでの期間が短くなることで、食事の際に不便さを感じにくくなったり、通院回数や処置の回数を減らして経済的、身体的負担を軽減できるといったメリットがあります。
抜歯をしてから仮歯を入れるまでの経過を教えてください
残っている歯を抜歯してからインプラント治療を受ける場合、抜歯直後にインプラント治療までを行う抜歯即時埋入法と、抜歯後に骨などがある程度回復するのを待ってから手術を行う抜歯待時埋入法があります。
抜歯即時埋入法を行うためには残っているほかの歯にトラブルがないことや、歯周病などの問題がないことなどいくつかの条件があり、歯科医師やインプラントメーカーが対応していないというケースもあります。 いずれにしても、顎の骨の状態などがインプラント治療を受けられる状態の時に、歯茎を切開してインプラント体を埋め込み、切開した場所を縫合するという方法で手術が行われ、インプラント体と骨がしっかり結合するまでの10日間程度待って、抜糸を行い仮歯が設置されます。
前述のとおり即時荷重インプラントの場合はインプラント体を埋め込む手術のタイミングで仮歯を設置するというケースもありますので、歯がない状態をなるべく作りたくないという方は、抜歯即時埋入法や即時荷重インプラントに対応している歯科医院で相談するとよいでしょう。
仮歯はどのくらいの期間入れておきますか?
仮歯は正式な上部構造を取り付けるまでの間に使用するため、治療法などにもよりますが、短くて2~3ヵ月程度、長くて半年程度の期間、入れておく形となります。

仮歯を入れているときの生活について

仮歯を入れているときの生活について

仮歯を使用している間のケア方法を教えてください
仮歯は天然の歯と同じように、歯磨きでケアを行います。
仮歯の周囲の歯肉で炎症がおきるとインプラント体にも影響がでてしまいますし、仮歯と歯茎の間には隙間ができやすく、汚れが蓄積されやすくなってしまうため、通常の歯よりも念入りにケアを行うようにしましょう。
インプラント治療の仮歯も歯科医院でメンテナンスが必要ですか?
仮歯はやわらかいプラスチックで作られているため、定期的に歯科医院で変形や破損などの問題がないかの確認をして、必要に応じて調整などのメンテナンスを受けた方がよいでしょう。
また、仮歯の周囲に汚れが蓄積されてしまうと炎症となってインプラント治療に影響が出てしまうため、仮歯の期間も歯科医師の指示にしたがって、しっかりとケアを受けることが大切です。
仮歯を入れているときに注意することはありますか?
仮歯は正式なインプラントの被せ物と違ってやわらかい素材で作られていて、また接着剤も弱いものが使用されていますので、粘着性のあるものや硬いものを食べることは控えるようにしましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

インプラント治療は埋め込んだ組織が定着するまでに一定の期間がかかるため、抜歯によって歯がなくなったところを一時的に補うために仮歯が使用されます。
仮歯の設置がすぐ行える即時荷重の治療などもありますので、歯がない期間をなるべく短くしたいという方は、こういった治療法を取り扱う歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

箕浦 千佳医師(長谷川亨歯科クリニック 歯科医師 / 名古屋デンタルオフィス)

朝日大学歯学部卒業 / 現在は長谷川亨歯科クリニック非常勤勤務

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340