インプラント

インプラント手術に麻酔は必要?種類や安全性、痛みについて解説

インプラント手術に麻酔は必要?種類や安全性、痛みについて解説

インプラント手術は、歯茎を切り顎の骨を削る処置が必要なため「インプラントをしたいけど手術の痛みが不安」「麻酔はできるのだろうか」と不安を抱く方が少なくありません。インプラント手術で使用する麻酔にはいくつかの種類があるため、医師の診察を受けたうえで適切なものを使用することで手術中の痛みや恐怖心を和らげることができます。この記事では、麻酔の種類や特徴、注意点について解説していきます。これからインプラント手術を受ける方や、手術を検討している方はぜひ参考にしてください。

インプラント手術の麻酔について

インプラント手術の麻酔について インプラント手術は、失った歯を補うための有効な治療法です。しかし、治療には顎の骨にインプラントを埋め込むための外科的な手術が必要となります。そのため、治療時には手術の痛みに対する不安や恐怖を感じる方も少なくありません。そこで、今回はインプラント手術で使用する麻酔について詳しく解説していきます。

インプラント手術に麻酔は使われますか?
インプラントの治療前には必ず麻酔を行います。なぜなら、インプラント治療はチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込むため歯茎の切開や骨に穴を開ける処置が必要であり、麻酔なしでは治療ができないからです。
インプラント手術で使われる麻酔の種類と特徴を教えてください。
インプラント手術で使用する麻酔法は、表面麻酔、浸潤麻酔、伝達麻酔、静脈内鎮静法の4種類です。表面麻酔は、歯茎に注射針を刺す浸潤麻酔を行う前に痛みを感じにくくするためのものです。軟こうやゼリー状のものを粘膜に塗布したり、テープ状のものを貼り付けたりする方法で麻酔を行います。 浸潤麻酔は歯茎に注射針を刺して麻酔薬を注入する麻酔法です。歯茎は皮膚と比較して痛みを感じやすいため、浸潤麻酔が苦手な患者さんは少なくありません。しかし、事前に表面麻酔を行うことで歯茎に注射針を刺す痛みや不快感を軽減することができます。 伝達麻酔は、浸潤麻酔だけでは不十分な場合に用いられる麻酔です。親知らずの抜歯や奥歯の治療時に行うことがある麻酔法で、浸潤麻酔よりも麻酔の効果が強く歯茎だけでなく舌や唇などの感覚も麻痺します。 静脈内鎮静法は、ベンゾジアゼピン系やプロポフォールという薬剤を点滴で投与することで感覚を鈍らせ、不安を和らげる方法です。インプラント手術の痛みに不安や恐怖感の強い方に採用されることがあります。静脈内鎮静法はリラックスした状態で治療を受けられますが、痛みを感じないわけではないためほかの局所麻酔と併用して使用します。
インプラント手術では全身麻酔を使わないのですか?
インプラント手術では、一般的な歯科医院で全身麻酔の治療が難しいことやリスクを考慮して全身麻酔は使用しません。全身麻酔とは意識がない状態で治療を行う麻酔方法ですが、身体への負担が大きく事前の検査や入院が必要になります。 しかし、静脈内鎮静法であれば、全身麻酔と違って意識がある状態で治療を行うため、入院は必要ありません。また、手術中の受け答えも可能です。嘔吐反射が強い方や手術に対する恐怖心が強い方、手術時間が長くかかるというケースには、局所麻酔と静脈内鎮静法を併用して治療を行います。静脈内鎮静法ではうとうとしているような状態になり、気がつくと治療が終わっていることもあります。

インプラント手術後に麻酔の効果が切れたときの対処法

インプラント手術には麻酔を使用するため、手術中の痛みは感じません。しかし、手術後に麻酔が切れたときには痛みを感じるようになります。そのときに慌てないように、麻酔が切れた際の対処法についても事前に知っておきましょう。

インプラント手術後、麻酔の効果はいつ切れますか?
個人差があるため多少前後することはありますが、麻酔の効果は表面麻酔で数分から10分程度、浸潤麻酔では2~3時間、伝達麻酔は6~8時間程で切れるようになっています。
インプラント手術後に麻酔の効果が切れたときの対処法を教えてください。
インプラント手術後、麻酔の効果が切れると痛みが生じるため痛み止めが処方されます。手術直後には毎食後など定期的に痛み止めを飲みますが、それでも痛みが取り切れない場合には頓服を服用します。痛みが強い場合にはより鎮痛作用の高い座薬を使用する場合もあります。ただし、痛みがあるからといって痛み止めを連続で服用することは避け、医師の指示にしたがって正しく服用するようにしましょう。 我慢できない程の強い痛みを感じる場合や、あまりに痛みが長く続く場合には、インプラント周囲の組織の炎症など合併症の可能性が考えられるため、早めに歯科医院に相談しましょう。 また、インプラント手術後は血行がよくなると痛みが強くなるため、運動や飲酒などは控え、傷の回復のためにも安静にしておくことが大切です。痛みが強い場合には適度に冷やすことも痛みを緩和する効果があります。しかし、あまり冷やしすぎると逆効果になってしまうため、直接氷で冷やすなどは避け、水で絞ったタオルなどで優しく患部を冷やしましょう。

インプラント手術で麻酔を受けた際の注意点

インプラント手術で麻酔を受けた際の注意点 インプラント治療で麻酔を受けた際にはいくつか注意すべき点があります。手術後の経過や傷の回復にも影響するため、きちんと把握しておきましょう。

インプラント手術で使われる麻酔に副作用はありますか?
表面麻酔、浸潤麻酔、伝達麻酔などの局所麻酔は副作用が少ない麻酔法です。しかし、ごく稀に発疹やかゆみ、呼吸困難などのアレルギー反応を引き起こす場合があります。 また、静脈内鎮静法も稀にアレルギー反応を引き起こす可能性があります。静脈内鎮静法は感覚を鈍らせるため、一時的に記憶が曖昧になる、ぼーっとした状態が続くなどの副作用がみられます。 
インプラント手術で麻酔を受けた当日、車の運転は可能ですか?
静脈内鎮静法を受けた後は、判断力や反応速度が鈍くなり眠気やふらつきが残っていることも少なくないため、当日は車の運転ができません。車での帰宅が必要な場合はご家族や友人に迎えに来てもらうか、タクシーを利用するようにしましょう。また、1人で帰る場合には公共交通機関を利用するとよいでしょう。重大な事故や怪我につながる可能性があるため、車だけではなく自転車の運転も控えましょう。
インプラント手術で麻酔を受けた際の注意点について教えてください。
浸潤麻酔や伝達麻酔を受けた後は舌や唇など口周囲の感覚が麻痺するため、舌や頬を噛(か)みやすくなります。また、温度も感じにくくなるため、熱いものを食べたり飲んだりすると火傷を負ってしまう可能性があります。麻酔が切れるまでは飲み物以外の食事はとらないようにしましょう。さらに、手術後しばらくは硬いものや粘り気のあるものとい った患部の負担になるような食べ物は避けるなど、痛みを軽減するための工夫が必要です。 また、アルコールは血行を促進し痛みを強めるだけでなく、静脈内鎮静法で使用する鎮静薬と相互作用があるため摂取を控えましょう。タバコも患部を刺激するため吸わないようにしてください。インプラント手術後に患部に負担をかけると、細菌感染を起こし、腫れたり膿(う)んだりするトラブルが発生する可能性もゼロではありません。そうなるとインプラントと骨が結合せず再治療が必要になったり、状況がよくない場合はインプラントを取り除かざるを得なくなったりすることも考えられます。細菌感染を防ぐためには、お口の中を清潔に保つことがとても重要です。やわらかい歯ブラシで優しく歯磨きをしてセルフケアを行いましょう。 また、インプラント手術後すぐに運動や長風呂をすると出血が止まらなかったり痛みが強くなったりすることがあるため、手術当日は安静にして身体を休めることが大切です。

もしも、インプラント手術後に血が止まらない、化膿しているなどの異変があるときには、すぐに歯科医院を受診するようにしましょう。

編集部まとめ

インプラント手術は、痛みや手術に対する不安を軽減するために麻酔を使用します。麻酔には表面麻酔、浸潤麻酔、伝達麻酔、静脈内鎮静法など、状況に応じていくつか種類があるため、医師の診察を受け適切な麻酔法を選ぶことが重要です。今までインプラント手術の痛みが不安で手術を躊躇(ちゅうちょ)していたという方も、麻酔の選択肢について知ることで、落ち着いてインプラント手術に挑むことができるのではないでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

若菜 康弘医師(若菜歯科医院院長)

鶴見大学歯学部大学院卒業 / 現在は若菜歯科医院の院長

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340