むし歯・事故などで歯を失ってしまった場合、そのまま放置しておくと噛み合わせや細菌の繁殖などさまざまな悪影響を及ぼします。
現在失った歯の治療に用いられる治療方法は、インプラント・ブリッジ・入れ歯の3種類から選ぶことが一般的です。
今回は上記3種類を比較し、それぞれの特徴や違いはどのようなものがあるか解説します。それぞれの特徴を理解し、治療を受けるときの手助けになれば幸いです。
インプラント・ブリッジ・入れ歯を比較
インプラント・ブリッジ・入れ歯は、失われた歯の機能回復のために行われる治療法です。それぞれ特徴が異なり、患者さんのお口の状態や希望にあわせて選択されます。
ブリッジ・入れ歯は保険診療があるため、安価にブリッジ・入れ歯の作成ができます。治療期間も短いです。
一方、インプラントは自由診療のため治療費が高額になる傾向があります。外科手術が必要で、治療期間も長いです。
しかし審美性や自分の歯とほぼ同じように噛める・周りの歯に負担をかけないなどさまざまなメリットがあります。
このようにそれぞれ違いがあり、メリット・デメリットも違います。
それぞれの特徴は?
それぞれの治療法の特徴を知ることは、治療法を決定するために重要です。ここからはインプラント・ブリッジ・入れ歯治療の特徴について解説します。
治療法を考える際の参考になれば幸いです。
インプラントの特徴
そもそもインプラントとは、体内に埋め込む人工物のことです。骨折などの治療に使われるボルトなどもインプラントになります。
歯科で使われるインプラントは歯科インプラントもしくはデンタルインプラントと呼んでいましたが、インプラント治療が一般的になり「インプラント」と呼ばれるようになりました。
インプラントは人工歯根(インプラント)・アバットメント・上部構造(人工歯)の3種類で構成されています。
失われた歯根の代わりに人工歯根を埋め込み、上部構造を被せます。アバットメントは上部構造と人工歯根を繋げるアタッチメントです。
人工歯根を埋め込むためしっかりと嚙むことができ、ブリッジ・入れ歯のように他の歯に負担をかけることがありません。
このようにブリッジ・入れ歯と比べるとメリットが多いのが特徴です。しかし外科手術が必要なため、副作用が出たり手術ミスによって後遺症が残るリスクがあります。
また、糖尿病・高血圧などの疾患がある場合は治療を受けられない場合もあります。
ブリッジの特徴
ブリッジは失った歯の両隣にある健康な歯を支えにして、失った歯に橋を架けるように人工歯を装着する治療法です。
土台となる歯は削る必要があるため、削る歯が健康であること・削っても影響がないなど治療にはいくつか条件が存在します。
そのため、ブリッジ治療を希望していても、条件を満たさない場合は治療を受けられません。
入れ歯の特徴
入れ歯は失った歯を人工樹脂(プラスチック)で作成した後、健康な歯に金具で固定するか、歯肉の上に義歯床を接着させて固定する治療方法です。
一部の歯を補う場合は金具で、上顎・下顎のどちらかを全て補う場合は義歯床を接着させる方法を取ります。
治療可能なケースがインプラント・ブリッジより幅広く、保険が適応され短期間で治療が完了する点が特徴です。
入れ歯を取り外して口内ケアを行えば清潔な状態を保ちやすいため、口内ケアが容易であることも特徴に挙げられます。
インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い
ここからはインプラント・ブリッジ・入れ歯の違いについて、複数の視点から解説します。
治療期間・費用は、口内の状況や治療箇所によって異なるためあくまで目安と考えてください。
治療期間
インプラントの治療期間は、4~6ヶ月です。インプラント体と顎の骨が結合するのを待ってから上部構造を取り付けるため、治療に時間がかかります。
インプラント体と顎の骨が結合するまでの期間は下顎と上顎では違います。下顎が3~4ヶ月程度、上顎が4~5ヶ月程度です。
ブリッジは欠損補綴の中でも一番、治療期間が短く、3回程度の通院で完了します。期間にすると1~3週間程度です。
入れ歯の治療期間は部分入れ歯が2週間~1ヶ月程度、総入れ歯が1ヶ月となっています。これは保険診療の場合で、自由診療の場合は2~3ヶ月程度かかります。
自由診療では型取りや調整を緻密に行うため、時間がかかるのです。
施術方法
それぞれの施術方法を簡単に解説します。
インプラントはカウンセリングや検査をしっかりと行い、適切な治療方法を決定することが重要です。
カウンセリングで患者さんの希望や疾患がないか確認し、お口の状態などを検査します。むし歯・歯周病など口腔内トラブルが見つかった場合は、先にそれらの治療を行います。
顎の骨の量が不足している場合は、骨造成が行われることもあるでしょう。
インプラントには一回法と二回法の2種類の施術方法があります。これらの違いは切開手術の回数です。
二回法では一回目の手術でインプラント体を埋め込み、二回目の手術で上部構造を取り付けるためのアバットメントを取り付けます。
一回法ではアバットメントが一体型になったインプラント体を使うため、アバットメントを取り付けるための手術は必要ありません。
最後に完成した上部構造を取り付けてインプラント治療は完了です。
ブリッジは周囲の歯が健康で土台として使えるか、削っても大丈夫かを確認し問題なければブリッジ部分と人工歯を作成します。
土台となる歯は削り、小さくします。全周削る場合もありますが、部分的に削って行う場合もあります。その後、制作した人工歯を取りつけ施術は終了です。
歯を削る必要はありますが、インプラントのように外科手術は必要ありません。入れ歯も同じく、外科手術は必要ないです。
入れ歯は金具で止める部分入れ歯か、歯茎に定着される総入れ歯のどちらかを選択し型を作成します。
型が完成したら実際に装着し、話し方や違和感がないか確認し問題がなければ施術は終了です。
耐久性
インプラントは耐久性に優れており、一般的に10年生存率は90%以上です。これはインプラントメーカーが行った臨床研究で明らかになっています。
10年以上使うためには、適切なメンテナンスが欠かせません。例えば噛み合わせが悪いと、歯ぎしり・食いしばりの原因になります。
歯ぎしり・食いしばりによる強い力がインプラントに加わると、インプラント体やアバットメントがゆるくなってしまう可能性があります。
被せ物が破損する原因にもなるでしょう。
ブリッジの耐久性は入れ歯よりは長く、一般的に7年程度です。
周囲の歯が歯周病やむし歯などで傷ついてしまうと、ブリッジを支えられなくなるため口内環境を清潔に保つ必要があります。
入れ歯の耐久性は一般的に3~5年程度となっています。
これは入れ歯で多く使用されている人工樹脂の硬度を考慮しての作り替えや、口内環境の変化により入れ歯も調整する必要があるためです。保険適用の入れ歯の場合、作成してから半年たてば新しく作成することも可能です。
審美性
インプラントは天然歯と同じように見え、審美性が高いです。ブリッジは保険適用かどうかで変わってきます。
保険適用のブリッジでは金属を使用します。レジン前装冠と呼ばれるもので、金属にプラスチックを貼り付けているのが特徴です。
透明感がないため、自然歯と比べると違和感があります。
しかし保険適用外の素材を使えばインプラントと同じように天然歯に近い仕上がりにすることが可能です。
オールセラミックやジルコニアセラミックなど、セラミックを使ったものがあります。
入れ歯で使われる人工歯は天然歯と色味が違い、部分入れ歯の場合は留め具が見えてしまいます。そのため、審美性においてはインプラント・ブリッジには劣ります。
自費治療であれば、留め具が見えないタイプを選択することも可能です。
費用
インプラントによる治療は、1本辺り30万~50万円(税込)程度かかります。
インプラント治療に保険が適応されるケースは非常に少なく、生まれつきの疾患や事故により他の治療が困難だと歯科医師の診断を受けなければ保険は適応されません。
ブリッジは保険適応の場合、1割~3割負担で治療ができます。保険対応のブリッジは型取りから装着込みで3本、1.5万円程度が相場です。
保険適応外の場合は素材によって費用が異なります。1本あたり8万~15万円(税込)程度です。
入れ歯も同じく、保険適応の場合は1割から3割負担で治療を受けることが可能です。部分入れ歯の費用相場は5,000~1万円程度になります。
総入れ歯は1万~1.5万円程度です。自費診療の場合、部分入れ歯は15万~50万円(税込)、総入れ歯は30万~60万円(税込)程度です。参考にしてみてください。
インプラント・ブリッジ・入れ歯のメリット
ここからはインプラント・ブリッジ・入れ歯のそれぞれのメリットを解説します。
メリットをきちんと理解しておくと、歯科医院でのカウンセリングの際に自身の要望を伝えやすくなり満足のいく治療を受けやすくなります。
補綴治療を行う際の参考になれば幸いです。
インプラントのメリット
インプラントは天然歯と同じような感覚で取り扱えるため、食事や発声などがスムーズに行えます。
インプラント体を顎の骨に埋め込むため、硬い食べ物でもしっかりと噛んで食べることが可能です。
入れ歯やブリッジのように周りの歯に負担をかけることもありません。部分入れ歯の場合は両隣の歯に留め具をつける必要があり、ブリッジは歯を削らなくてはいけません。
残っている健康な歯に影響を与えるため、健康な歯の寿命を縮めるリスクがあります。
ブリッジのメリット
ブリッジは、インプラントと同様に取り外しを行う必要がありません。一度装着すれば、自分の歯と同じように使えます。
固定式なので入れ歯よりもしっかりと噛むことができ、異物感が少ないです。治療期間が短いことや保険適応で治療ができるのもブリッジのメリットです。
入れ歯のメリット
入れ歯のメリットは、費用の安さとメンテナンスの容易さが挙げられます。
保険適応であれば1本5,000円から作成可能な上、治療期間も1ヶ月以内で終了するため直ぐに失った歯の補充が可能です。
対応している歯科医院が多く、修理もしやすいのが入れ歯のメリットです。
インプラント・ブリッジ・入れ歯のデメリット
ここからはそれぞれの治療方法のデメリットについて解説します。
デメリットは費用面・治療期間・使用感などそれぞれ視点が異なるため、治療を受ける際どの点を重要視するか考えて治療方法を選択しましょう。
インプラントのデメリット
インプラント治療は自費治療による高い費用と、治療期間の長さがデメリットとなります。
先述したように、インプラントは1本辺り30万~50万円(税込)程度かかります。欠損した歯が多ければ多いほど、かかる費用も多くなってくるでしょう。
インプラント体の埋入後はインプラント体と骨が結合するまでまたなくてはいけません。
歯周病などで顎の骨の量が足りなくなっている場合、骨造成が必要になりさらに時間がかかります。症例によっては治療を受けられる歯科医院が限られてしまう場合もあるでしょう。
ブリッジのデメリット
ブリッジ治療のためには、周囲の健康な歯を削らなくてはいけません。
この削りの割合は歯科医院によって大きく異なりますが、場合によっては2〜3割近く削る必要があります。
また、周囲の歯を固定具のように使用するため、失った歯の近くにある天然歯が健康な状態でない場合はブリッジ治療を選択できません。
カウンセリングや初診の検査で、ブリッジ治療を受けられるか歯科医に確認してから治療を検討しましょう。
入れ歯のデメリット
保険適応の部分入れ歯は、失った歯の両端または片方に金具を装着し固定を行います。金具により周辺の歯に負担が掛かるのがデメリットです。
入れ歯は睡眠時に取り外し、洗浄液につけておく必要があります。これは睡眠時は唾液が少なくなるため、殺菌力が落ち入れ歯に菌が付着しやすくなることを防ぐためです。
しかし、毎晩取り外すことは生活において負担になる上、取り外すことで睡眠時に噛み合わせが悪くなってしまう場合があります。
他にも保険適応の入れ歯は違和感が大きいなど、さまざまなデメリットがあります。保険適応で治療を受けやすいのが入れ歯のメリットですが、このようにデメリットも多いです。
費用面やメリット・デメリットを考慮して自分に合った治療方法を選ぼう
治療の際は、どのようなメリット・デメリットを重視するかが、治療方法を決めるポイントになります。
また、治療にかかる費用や、今後のメンテナンスにかかる時間も重要な要素です。
どの治療が自分にとって合っているか、自分の考えだけでなく歯科医師の提案も考慮して結論を出すとよいでしょう。
まとめ
失った歯をそのままにしておくと、噛み合わせの悪化やむし歯菌が増殖するきっかけになってしまいます。
放置せず、歯科医院に受診して治療方法を検討しましょう。
保険が適応されない治療は費用が高額になりますが、さまざまなオプションや選択肢があるためより自身に合った治療が受けられます。
はじめから選択肢を狭めず、自身が納得する治療方法を選択しましょう。
参考文献