奥歯は、食べものを噛む咀嚼機能の主体となる歯です。その奥歯が何らかの理由で損傷した場合は、差し歯で治療することができます。ここではそんな奥歯の差し歯治療の種類や費用、メリット・デメリットなどを詳しく解説します。奥歯を差し歯で治療することを検討中の方は参考にしてみてください。
奥歯の差し歯とは?
- 差し歯とはどのようなものですか?
- 差し歯とは歯冠の大部分がなくなった歯を治療するために、土台(コア)を立てた後にクラウンによって補綴された歯のことを意味します。金属製のコアを歯に差すことから差し歯といわれています。
- インプラントと差し歯の違いについて教えてください。
- 差し歯とインプラントの違いは、治療する歯の歯根の有無にあります。インプラントは歯の歯根まで失った際に人工の歯で補う治療法で、差し歯は歯根が残っている場合に歯に土台を立てたうえでクラウンを被せる治療法です。
奥歯の差し歯の素材や種類
- オールセラミックスとはどのようなものですか?
- オールセラミックスとは、セラミックだけを使った差し歯治療です。セラミックは本物の歯のような白さや光沢、透明感を再現できる素材で、歯科材料の中でも美しいといわれています。ただし、オールセラミックスは強い力が加わることで割れる場合があるため、奥歯の差し歯治療には向かない場合もあります。例えば、普段から噛む力が強い人は、奥歯の差し歯治療にオールセラミックスを選ぶのはあまりおすすめできません。場合によっては短期間でオールセラミックスの差し歯が割れてしまうこともあります。前歯は奥歯ほど強い力がかからない部位なので、オールセラミックスによる差し歯治療は広く推奨できます。
- メタルボンドセラミックスとはどのようなものですか?
- メタルボンドセラミックスとは、銀歯の表面をセラミックで覆った差し歯です。表面はセラミックで覆われていることから、審美性も高く維持できます。けれども、土台が銀歯であるがゆえに、金属アレルギーとメタルタトゥーのリスクは必ずつきまといます。また、表面のセラミックは過剰な圧力が加わることで剥がれる場合もありますので、その点はご注意ください。
- 白金加金とはどのようなものですか?
- 白金とはいわゆるプラチナです。そこに金を加えた歯科材料を白金加金といいます。貴金属で構成されていることから、金属アレルギーとメタルタトゥーのリスクが低くなっています。適度な強度と柔軟性を備えているため、壊れにくく、歯質との適合性も比較的高いです。変色もほとんど起こりません。金属色がむき出しで目立ちやすくはあるものの、奥歯の差し歯治療には適した材料といえます。
- ジルコニアとはどのようなものですか?
- ジルコニアはセラミックの一種です。酸化ジルコニウムで構成された材料で、見た目は白く、奥歯の差し歯治療でも自然な仕上がりが期待できます。透明感においてはオールセラミックスに劣るものの、強度は高く、強い力がかかりやすい奥歯にも安心して使用できます。ジルコニウムは人工ダイヤモンドとも呼ばれており、奥歯の差し歯であっても壊れることも少ないです。
奥歯を差し歯にするメリットとデメリット
- 奥歯を差し歯にするメリットについて教えてください。
- 奥歯を差し歯にすると、次に挙げるようなメリットが得られます。
・天然の歯質を最大限、残す事ができる
差し歯治療は、歯質がある程度、残っていなければ適応できません。そんな差し歯を前提にして治療する場合は、可能な限り多くの歯質を残すのが原則です。天然の歯質は、一度削ってしまうと元には戻らないことから、それを最大限まで残せることは、患者さんにとって大きなメリットとなることでしょう。差し歯治療を諦めて、ブリッジやインプラントといった欠損補綴治療(けっそんほてつちりょう)を選択する場合は、歯そのものを失うことになります。・費用を安く抑えられる
奥歯の差し歯治療には、保険が適用されます。銀歯やCAD/CAM冠(きゃどきゃむかん)による奥歯の差し歯治療なら、5000~8000円程度で作れます。自費診療で奥歯の差し歯治療を行ったとしても、歯を失った時の治療よりも安く抑えられることが多いです。・周りの歯に負担がかからない
差し歯治療は、基本的にその歯だけに負担がかかります。差し歯を装着するために、奥歯をある程度まで削る必要がありますが、ブリッジのように両隣の歯を削ることはしません。その結果、周りの歯の寿命を縮めずに治療を進めることが可能となります。
- 奥歯を差し歯にするデメリットについて教えてください。
- 奥歯の差し歯にすると、次のようなデメリットが生じます。
・神経の処置が必要となる場合がある
差し歯治療では、歯冠部を大きく削る必要があります。その際、歯の神経との距離が近くなると、抜髄(ばつずい)や根管治療の必要性が高まります。・むし歯の再発リスクがある
奥歯の差し歯治療にはむし歯の再発リスクが伴います。特に保険診療で入れた銀歯やレジン歯は、材料の劣化などで適合が悪くなることで、細菌の侵入が起こりやすくなります。その結果、奥歯の差し歯の中で再感染が起こり、むし歯が再発するのです。
奥歯を差し歯で治療する費用
- 奥歯を差し歯で治療する費用はどれくらいかかりますか?
- 奥歯の差し歯で治療する場合の費用は、保険診療と自費診療で変わります。奥歯の差し歯を保険診療で治療する場合は、銀歯や硬質レジン前装冠、CAD/CAM冠が選択肢として上がります。これらは3割負担で5000~8000程度の費用がかかります。奥歯の差し歯を自費診療で治療する場合は、オールセラミックス、メタルボンドセラミックス、白金加金、ジルコニアなどから選択可能で、全国的には50000~200000円程度が費用相場となっています。
- 奥歯を差し歯で治療する費用を抑えることはできますか?
- 奥歯の差し歯で治療する費用を抑えたい場合は、まず保険診療を選択すると良いでしょう。保険診療であれば、奥歯の差し歯治療を5000~8000円程度で受けられます。自費診療と比較すると、奥歯の差し歯治療にかかる費用を10分の1程度まで軽くできます。さらに、医療費控除を利用することでも奥歯の差し歯治療の費用を抑えることは可能です。
医療費控除とは、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に申請できる制度なので、保険診療の奥歯の差し歯治療単独では、利用が難しいです。ただ、10万円というのは、その他の医療にかかった費用を含めることができますし、本人だけでなく生計をともにする家族の分も合わせることができるため、条件は満たしやすいといえます。奥歯の差し歯治療を自費診療で受けた場合の費用は10万円前後がかかることが多いため、ほとんどのケースで医療費控除を申請できることでしょう。
編集部まとめ
今回は、奥歯の差し歯治療の種類や費用、治療に伴うメリット・デメリットについて解説をしました。奥歯の差し歯治療を保険で行う場合は、銀歯やCAD/CAM冠などを選択できます。自費診療の場合は、オールセラミックス、メタルボンドセラミックス、白金加金、ジルコニアなど、選択肢が豊富に用意されているため、それぞれの特徴をきちんと理解したうえで選ぶことが大切です。
奥歯の差し歯にするメリットとしては、かけがえのない歯質を多く残せる、費用を安く抑えられる、周りの歯に負担がかからない、といった点が挙げられますが、神経の処置が必要となったり、むし歯の再発リスクを伴ったりするデメリットにも意識を向けておく必要があります。
参考文献