おすすめ名医紹介

仙台市おすすめのインプラントの名医7人

仙台市おすすめのインプラントの名医

仙台市でおすすめのインプラント治療に対応している歯科医院はないかな…?このようにお悩みの方に本記事はおすすめです。本記事では、インプラント治療の注意点やおすすめの歯科医師を掲載しています。少しでも気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

インプラント治療と注意点

インプラント治療にはどのような種類があるのでしょうか。また、インプラント治療における注意点はどんなものなのでしょうか。以下で詳しく見ていきましょう。

インプラント治療の種類

インプラント治療には、一般的にエンドオステアル(直径3~5mm)とミニインプラント(直径1.8~2.9mm)の2種類があります。また、インプラント自体の形状や素材、手術方法なども多岐にわたり、従来のシリンダー型のインプラントのほかにコニカル型や円錐型、ブレード型などの異なる形状のものもあります。素材はチタン製が一般的ですが、ジルコニアやセラミックなども使用されます。手術方法は、従来の骨にドリルで穴を開けて挿入する方法のほかに、ガイドを用いてより正確に埋め込む方法などもあります。これらの種類や方法にはそれぞれ特徴があり、患者さんの口腔状態やニーズに合わせて選択されます。治療前には、自分に適切なインプラントの種類や方法について、歯科医師と相談しましょう。

インプラント治療と入れ歯の比較

入れ歯とインプラント治療は、歯を失った方のための選択肢ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。入れ歯は、比較的低コストで歯を失った箇所を埋めることができますが、使用中に不快感を感じたり、口腔内に合わせにくい場合があります。一方、インプラント治療は、入れ歯よりもより自然に近い見た目と感触を実現し、食事や日常生活の中での快適性も高く、長期的に見ても継続的な効果が期待できます。しかし、インプラント治療では、治療期間が長くなることや費用が高いことも考慮する必要があります。治療の選択は、個人の歯の状態やライフスタイルによって異なりますが、専門家のアドバイスを受けながら自分にとって適切な選択をすることが重要です。

インプラント治療のリスクと副作用

インプラント治療は、歯を失った箇所に歯根に代わる人工の歯根を顎骨に埋め込みます。一般的に、インプラント治療は成功率が高く、患者さんに多くの利益をもたらす方法ですが、リスクや副作用があることを知っておく必要があります。まず、手術自体がリスクを伴い、麻酔や手術後の痛み、出血、腫れなどが起こる可能性があります。ほかにも、手術中に起こる神経損傷などの合併症、口腔内の細菌感染症を引き起こすリスクがあります。また、人工歯根と周囲の骨の接合が弱くなり、インプラントが脱落する可能性もあります。これらのリスクは、歯科医師と十分なカウンセリングを行ったうえで治療計画を立てることで、最小限に抑えることができるでしょう。患者さん自身も、治療後の適切なメンテナンスや歯磨きの徹底など、口腔ケアに注意することが大切です。

仙台市のインプラント治療でおすすめのプロフェッショナルドクター

鈴木 祐 大岸歯科クリニック@若林区

鈴木 祐(大岸歯科クリニック)

プロフィール

鈴木先生は、2004年に岩手医科大学歯学部を卒業し、東北大学大学院歯学研究科で修士号と歯学博士号を取得しました。2009年に大岸歯科クリニック副院長に就任し、2017年から院長を務め、2022年には医療法人慎誠会の理事長に就任しました。日本臨床歯科学会(SJCD)東北支部長、日本口腔インプラント学会 専修医、日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医、日本顎口腔機能学会、日本顕微鏡歯科学会に所属し、SJCDインターナショナルのスタディーグループにも参加しています。東京小濱インプラントコース、東京SJCDレギュラーコース、インプラントコースNobel Active外科応用編など、多くのセミナーを受講しています。

鈴木先生はこんなドクター

高度で正確な治療

鈴木先生が院長を務める大岸歯科クリニックでは、歯科用CTを使用してより詳細かつ正確な情報を得ることができ、顎の骨や歯周組織の状態、歯の位置関係などを把握し、治療計画を立案する際に必要な情報を提供しています。また、迅速な診断を行い、患者さんに負担をかけずに治療に対する不安を解消するよう努めているそうです。大岸歯科クリニックでは新しい診療機器を導入しており、高度で正確な治療を提供しています。

正確な診査

大岸歯科クリニックでは、歯科用CTを使用して、歯や歯周組織を3次元的に観察し、正確な診査を行っています。特にインプラント治療においては、CT画像をもとに手術計画を立て、適応性を判断しているそうです。新しいCT装置を使用して患者さんの安全に配慮した治療を提供し、スタッフ一同心を込めてサポートされています。

少ない痛み

鈴木先生は、患者さんの痛みや不安を最小限に抑えるため、麻酔や鎮静剤を使用して施術を行われています。インプラント治療においては、事前にCT撮影で正確な診査を行い、患者さんに詳しく説明してから施術に入るそうです。高精度の機器を使用し、手術中の痛みや振動を最小限に抑えて安心・安全な治療を提供するよう努められています。患者さんの要望や不安に真摯に向き合い、適切な治療を提供されています。

主な資格・所属・学会

  • 歯学博士
  • 日本口腔インプラント学会 専修医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本顎口腔機能学会
  • 日本顕微鏡歯科学会

鈴木先生の所属クリニック

大岸歯科クリニック
大岸歯科クリニックの基本情報

診療時間

月〜金 9:30〜13:00/14:30〜18:30
土 9:00〜12:30/14:00〜17:30

休診日

日・祝日

診療内容

インプラント
審美治療
一般歯科
歯科口腔外科
歯周病治療
矯正歯科
ホワイトニング
訪問歯科診療

住所

宮城県仙台市若林区土樋244

アクセス

仙台地下鉄南北線 愛宕橋駅東口より徒歩3分
仙台市営バス 石垣町バス停より徒歩3分
医院の前に9台のパーキングがあります。ご利用ください。

電話番号

費用
(税込)

診断(CT検査、模型診断) 16,500円
手術費(インプラント材料費込み) 220,000円
アバットメント+仮歯 57,200円
上部構造(オールセラミック) 110,000円
オプション
 ソケットリフト 55,000円
 サイナスリフト 220,000円
 骨造成 55,000円〜
 サージカルステント 66,000円

大岸歯科クリニックのお問い合わせ

山本 欣伸 なごみデンタルオフィス@太白区

山本 欣伸(なごみデンタルオフィス)

プロフィール

山本先生は、岩手医科大学歯学部を卒業し、同大学第一口腔外科にて研鑽を積まれました。国際口腔インプラント学会(ISOI) 認定医の資格をお持ちです。医療とは、「知識と経験・技術をもって人に奉仕し、安心や癒やしを与えることである」を胸に、日々の治療にあたられているそうです。お口の健康は全身の健康に寄与できると考え、質の高い治療と、治療結果を維持するための予防に力を注がれています。

山本先生はこんなドクター

患者さんの目線に立った負担の少ないインプラント治療

山本先生が特別顧問を務めているなごみデンタルオフィスでは、「5S」を掲げたインプラント治療を行われています。「Simple」できるだけ簡潔な方法、「Small」患者さんへの侵襲を極力小さく、「Short」可能な限り短期間で、「Safe」安全性への配慮、「Satisfaction」患者さんの満足度を求めて、の5つです。インプラントは適切にメンテナンスを行えば、長期にわたって使用することが可能だそうです。山本先生は、患者さんの目線に立った負担の少ないインプラント治療を提供されています。

患者さんと一緒にゴールを見つける

一度歯を失うと、元に戻ることはありません。歯を失ってしまった方がもう一度噛める喜びを取り戻し、その先のお口の健康を支える歯科医院でありたいと考える山本先生は、患者さんと一緒に治療のゴールを見つけることを大切にされています。しっかりとコミュニケーションをとり、患者さんが納得したうえで治療を進められるよう努めているといいます。また、山本先生のインプラント治療は、見た目をきれいにするだけでなく「しっかり噛めること」「バランスのとれた噛み合わせ」などの機能性も重視しているそうです。

豊富なインプラント治療経験

国際口腔インプラント学会(ISOI) 認定医である山本先生は、これまで多くのインプラント治療に携わられてきたそうです。その 培ってきた技術力と豊富な経験を活かして、顎骨が少ないなどの難症例にも対応されています。山本先生は、可能な限り患者さん自身の顎骨のままで治療を行うことを大切にしており、できる限り短期間での治療を目指しているそうです。過去にインプラント治療が難しかった方や、治療に時間がかかるためにインプラント治療を諦めていた方も、山本先生に相談してみてはいかがでしょうか。

主な資格・所属・学会

  • 国際口腔インプラント学会(ISOI) 認定医

山本先生の所属クリニック

なごみデンタルオフィス
なごみデンタルオフィスの基本情報

診療時間

月〜金 9:00〜13:00/15:00〜18:00

休診日

土・日・祝日

診療内容

インプラント
一般歯科
小児歯科
歯科口腔外科
予防治療
ホワイトニング
審美治療

住所

宮城県仙台市太白区西中田5丁目17-5

アクセス

JR 南仙台駅より徒歩9分
宮城交通バス 西中田五丁目より徒歩2分

電話番号

022-395-9753

費用(税込)

400,000〜600,000円 / 1本

治療期間

3〜6ヶ月

治療回数

10〜20回

なごみデンタルオフィスのお問い合わせ

市島 丈裕 てくて長町歯科@太白区

市島 丈裕先生

プロフィール

市島 丈裕先生は、東京歯科大学卒業後、2021年にてくて長町歯科を開院しました。日本口腔外科学会 口腔外科専門医であり、多数のインプラント埋入経験があり、様々な症例に対応してきた、知識と経験が豊富な歯科医師です。歯の治療において、患者さんの気持ちに寄り添い、痛みや恐怖心に対してできる限り配慮した医院づくりを心掛けているそうです。

市島先生はこんなドクター

日本口腔外科学会 口腔外科専門医によるインプラント治療

一定の経験と知識がなければ取得できない日本口腔外科学会 口腔外科専門医である市島先生は、患者さんがインプラント治療において、心身ともに負担にならないような手術を心掛けられています。患者さんに寄り添ってカウンセリングをし、該当箇所へ局所麻酔を施したうえで手術を行っているそうです。糖尿病や高血圧症、心疾患などの持病を持っている患者さんへの配慮した治療も可能です。

骨が少ない患者さんでも対応可能

多くの患者さんに食事を楽しんでもらいたいと考えている市島先生は骨が少ない患者さんの治療の要望を叶えられるよう努められています。インプラント手術ではインプラントを入れるだけの骨がしっかりしていないと埋込が難しいとされています。そのため、骨が少ない患者さんには、「ソケットリフト」「サイナスリフト」を用いた治療を行っているといいます。

多数のインプラント埋入経験あり

多数のインプラント埋入経験がある市島先生は、患者さんの要望を叶え、適切な診療診断を行うには、技術と共に先進的な機器が必要だと考え、機器やインプラントの素材にもこだわりを持っているそうです。歯科用CTやデジタルレントゲンを導入しているほか、インプラントの素材は国内外でシェア率が高いストローマンインプラントや後発のオステムインプラントを使用しているといいます。また、ストローマンインプラントには7年の、オステムインプラントには3年の保証適用をされています。インプラント治療に興味がある方は受診を検討してはいかがでしょうか。

主な資格・所属・学会

  • 東京歯科大学 オーラルメディシン口腔外科学講座歯学博士
  • 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
  • 非常勤講師
  • 厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
  • 仙台市立病院連携登録医

市島先生の所属クリニック

てくて長町歯科
てくて長町歯科の基本情報

診療時間

月〜金 8:30〜13:00/14:30〜18:30
土   8:30〜18:30
日 8:30~13:30

休診日

祝日

診療内容

インプラント
一般歯科
小児歯科
歯科口腔外科
予防治療
矯正歯科
審美治療

住所

宮城県仙台市太白区あすと長町1-5-5 tekute2-6区画

アクセス

JR東北本線 長町駅より徒歩1分
仙台市地下鉄南北線 長町駅より徒歩2分

電話番号

022-797-1899

費用(税込)

◆スイス製ストローマンインプラント(10年保証)
金属製+樹脂 363,000円
ハイブリッド(強化プラスチック)  407,000円
セラミック 440,000円
◆韓国製オステムインプラント(3年保証)
金属製+樹脂 217,800円
ハイブリッド(強化プラスチック) 253,000円
セラミック  286,000円
オプション 眠った状態での手術 66,000円

治療期間

半年~1年

治療回数

2~6回

てくて長町歯科のお問い合わせ

西村 郁夫 しらとり歯科医院@宮城野区

西村 郁夫(しらとり歯科医院)

プロフィール

西村先生は、東北歯科大学を卒業後、1987年にしらとり歯科医院を開業し、学校医を務められるなど地域医療に貢献されてきました。一般診療から自費診療にも対応し、とくに開業当初よりインプラント治療に取り組まれており、国際口腔インプラント学会においては理事を歴任した経験を持ち、現在も数々の勉強会の参加やインストラクターとして講演を行うなど、インプラントにおけるスペシャリストといえる歯科医師です。

西村先生はこんなドクター

治療を受けた体験から提供される患者さん目線での治療

西村先生は、息子である副医院長の執刀により、実際にインプラント治療を体験されています。開業以来の豊富な治療経験、そして自身が治療を受けた実体験から患者さんの気持ちを理解した治療を提供することができるでしょう。現在では親子二人三脚(※2025年5月現在)で診療を行うことで、治療後20年、30年と長期に渡り患者さんに寄り添い、継続的なフォローを行うことができる環境を提供されています。

グローバルスタンダードを目指したインプラント治療を

西村先生は、世界的に使用されている信頼度の高いインプラントメーカーであるジンヴィ・ジャパン社とノーベルバイオケア社のインプラントを使用し、海外で使用されている手術器具を取り揃えることで安全性の高いインプラント治療に努められています。また、国際口腔インプラント学会 認定医であり、費用も相談の上、一人ひとりに適したインプラント治療の提案をされています。術後のメンテナンスにも注力されており、インプラント周囲炎の予防や長期的なフォローを保証し、世界の学会に参加し活躍する高い技術と充実したアフターケアで、安心のインプラント治療を提供されているのが、西村先生の強みといえるのではないでしょうか。

安心のアフターフォロー

しらとり歯科医院は、インプラントに限らず、長期的に自分の歯で噛めることを考えた治療を提案されています。親子二代にわたり診療を行っており、院長の西村郁夫先生と副院長の西村昌一郎先生が、それぞれの経験と知識を活かしながら治療を継承し、長年にわたって患者さんに寄り添うフォロー体制が整っています。手術後も安心して通い続けられるよう、マイクロスコープなどの機器や、ストレスが少なく歯に優しいクリーニング機器を導入されています。遠方から通われている方も多いそうで、ご自分の歯はもちろん、インプラントを長く快適にお手入れできることが大きな特徴です。

主な資格・所属・学会

  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本歯内療法学会
  • 国際口腔インプラント学会 認定医
    東北大学病院 連携医療機関・かかりつけ医
    東北医科薬科病院
    仙台医療センター 地域医療連携登録医

西村先生の所属クリニック

しらとり歯科医院
しらとり歯科医院の基本情報

診療時間

月〜金 9:30〜12:00/14:30〜19:00
受付時間: 9:30-11:45 / 14:30-18:30

休診日

日曜・祝祭日(木曜は不定休)
※診療日・休診日は、学会参加などの理由により変更となる場合がございますので、ご了承ください。

診療内容

インプラント
一般歯科
小児歯科
予防治療
矯正歯科
ホワイトニング
訪問診療

住所

宮城県仙台市宮城野区白鳥1丁目2-25

アクセス

JR仙石線・陸前高砂駅 車で6分
白鳥団地停留所 徒歩1分

電話番号

022-258-8210

費用(税込)

◆インプラント
330,000円
・診査診断
・術後のアフターフォロー
・CT、口腔内写真撮影
インプラント手術に関して、上記内容で税込33万円となっております。
骨造成(GBR等)、サイナスフロアエレベーション(サイナスリフト、ソケットリフト)など治療内容など詳細については、ご相談の上決めさせて頂きます。

治療期間

3~6か月
※患者さんの状態により治療期間が変わることがあります。

治療回数

1回~4回
※患者さんの状態により治療回数が変わることがあります。

しらとり歯科医院のお問い合わせ

齋藤 慶介 東仙台歯科クリニック@宮城野区

プロフィール

齋藤先生は2003年に岩手医科大学歯学部卒業後、石巻市桃豊インター歯科医院や奥州市デンタルインプラントセンター水沢 ほうざわ歯科での勤務を経て、2009年にタイ バンコク歯科医院の院長を務められました。その後2010年には仙台市本間記念東北整形外科・東北歯科の歯科副部長に就任されています。歯科医師として15年の臨床経験があり、さまざまな歯科治療を行われてきた経験をもとに、お子さんからご年配者まで幅広く来院される地域に根ざした地域密着型の歯科医院を目指されています。

齋藤先生はこんなドクター

東仙台歯科クリニックの歯科医師は、インプラント手術の実績が豊富なほうざわ歯科や本間記念東北整形外科・東北歯科の臨床現場で多くの経験を積まれています。齋藤先生は、さまざまなインプラントを使用して治療を行われています。ノーベルバイオケア社(本社はスイス、生産は米国・スウェーデン)のインプラントは、しっかり結合して身体によく馴染み、細菌感染を防げるそうです。そのほかにもストローマン社のインプラント(スイス製)、株式会社ジーシーのGCインプラント(日本製)を採用しています。

インプラント治療の外科手術は、骨など身体の中での立体的な処置が必要となるため、より安全なインプラント手術を行うには骨の内部構造まで立体的に撮影できるCTスキャンが必要不可欠です。齋藤先生はより安全で正確な治療ができるよう、手術中でもCT撮影が可能なシロナのCTを使用されています。過去に顎骨が少なく治療が難しかった方や全身疾患をお持ちで手術に不安を感じている方など、さまざまなお悩みを抱えた患者さんにインプラント治療を提供されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本補綴歯科学会
  • 日本再生医療学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本メタルフリー歯科学会
  • 日本臨床歯科医学会

齋藤先生の所属クリニック

東仙台歯科クリニック

引用:https://www.higashisendaishika.com/

東仙台歯科クリニックの基本情報

診療時間

月〜土 9:00〜13:00/14:00〜18:00

休診日

日・祝日

診療内容

インプラント
一般歯科
審美治療
ホワイトニング
予防治療
歯周病治療
根管治療
小児歯科
入れ歯治療
歯科口腔外科
矯正歯科
訪問歯科診療

住所

宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷2丁目1-18

アクセス

オープン病院から徒歩5分

電話番号

費用
(税込)

インプラント1本あたりの費用
 歯科用CT・精密検査 16,500円
 サージカルガイド製作 44,000円
 静脈麻酔 71,500円
 1次手術 220,000円
 インプラント土台 55,000円
 被せ物(セラミック)※前歯の場合 143,000円
 被せ物(セラミック)※奥歯の場合 110,000円
オールオン4の費用
 歯科用CT・精密検査 16,500円
 1次手術 880,000円(=4本分)
 インプラント土台 220,000円(=4本分)
 被せ物(セラミック)1,716,000円(=12本分)
骨造成治療の費用
 骨造成GBR(1歯) 66,000円
 サイナスリフト 2220,000円
 ソケットリフト(1歯) 55,000円
 ソケットプリザベーション(1歯) 5,500円
静脈内鎮静麻酔 71,500円

東仙台歯科クリニックのお問い合わせ

村上 龍也 村上歯科医院@若林区

プロフィール

村上龍也先生は、1990年に東北大学歯学部卒業後、同大学歯学部大学院 研究生・勤務医を経て、1993年に村上歯科医院の院長に就任されました。日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医や日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医などの資格をお持ちです。

村上先生はこんなドクター

従来のレントゲンは撮影画像が2次元的で、映し出されていない部分があり、診断に限界がありました。村上先生は、立体的で精密な3次元の撮影が可能な歯科用CTを導入されています。インプラント治療で必要になる骨の診断や親知らずの位置、根の先の病気、腫瘍など、お口の中の色々な病気の詳細な分析、正確な診断が可能な他、親知らずの抜歯や根管治療にも有効だそうです。

村上先生は、患者さんのニーズやライフスタイルに合わせて、適切な医療を提供するよう心がけられています。 今日の医療技術はまさに日進月歩でありさまざまな治療法がありますが、基本的治療をしっかり抑えつつ、安全性や長期安定性を十分検討し適した治療法を導入しているそうです。 患者さんに安全で高品質な歯科医療を提供できるよう、スタッフ一同日々研鑽に励まれているといいます。

主な資格・所属・学会

  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医

村上先生の所属クリニック

村上歯科医院

引用:https://www.mkami-dental.com/

村上歯科医院の基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:30〜13:00/14:30〜19:00
土 9:30〜13:00/4:30〜17:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

インプラント
一般歯科
歯周病治療
予防治療
小児歯科
歯科口腔外科
矯正歯科
ホワイトニング

住所

宮城県仙台市若林区遠見塚3-15-20 YOU3丁目ビル2階

アクセス

市バス 蒲町バス停より徒歩3分
仙台市地下鉄東西線 卸町駅より徒歩15分

電話番号

費用
(税込)

単独冠
 インプラントの埋め込み手術費用 230,000円/1本
 被せ物の製作費用 130,000円/1本
ブリッジタイプ
 インプラントの埋め込み手術費用 460,000円/2本
 被せ物の製作費用 390,000円/3本
オーバーデンチャータイプ
 インプラントの埋め込み手術費用 460,000円/2本
 磁性アタッチメント(磁石) またはロケーター 120,000円/2個
 義歯 100,000~300,000円

村上歯科医院のお問い合わせ

保母 浩児 国際デンタルクリニック仙台@青葉区

プロフィール

保母先生はアメリカ ロサンゼルス出身で、1996年に鶴見大学歯学部を卒業、ミシガン大学にて歯周病学科を専攻されました。国際デンタルアカデミー(IDA:International Dental Academy)の所長も務められています。歯科医学の卒後教育機関として1972年の創立以来、歯科医師及び技工士を対象に国際的レベルでの研修活動を続けており、これまで3,000名を超える修了者を世に送り出したそうです。

保母先生はこんなドクター

保母先生は、世界でシェアされているスウェーデンのアストラテックインプラントを標準採用されています。インプラント治療は、骨量が少ない方は通常のインプラント治療が困難です。そのため、オプションとしてソケットリフトやサイナスリフト、骨造成など症状に合った外科的治療にも対応されているそうです。

インプラント治療の豊富な経験をお持ちの保母先生は、過去にインプラント治療を行うのが難しかった方や、セカンドオピニオンを希望される方の対応も行っています。些細なことでもお気軽に相談してほしいといい、無料で相談を承っているそうです。

主な資格・所属・学会

  • ICOI国際インプラント学会 認定医
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 米国歯周病学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本審美歯科学会
  • 日本補綴歯科学会

保母先生の所属クリニック

国際デンタルクリニック仙台

引用:http://sendai.dent-ida.co.jp/

国際デンタルクリニック仙台の基本情報

診療時間

月〜金 10:00〜19:00
土・日 10:00〜17:00

休診日

祝日

診療内容

インプラント
審美治療
矯正治療

住所

宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 16階

アクセス

仙台駅より徒歩2分

電話番号

費用
(税込)

インプラント 437,800円/本
※治療費・保障費など全て含む

国際デンタルクリニック仙台のお問い合わせ

伊藤 慎一 セントラル第一歯科クリニック@青葉区

プロフィール

伊藤先生は、昭和54年に東北大学歯学部を卒業し、歯科保存学分野で博士を取得しました。歯科医師会や保険審査員としても活躍しており、前仙台歯科医師会学術委員長や国民健康保険審査員の経歴をお持ちです。日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医としても活動しています。伊藤先生は国内外での学びにも積極的に取り組んでおり、1985年にはスウェーデンのイェテボリ大学で歯周病学を学ばれました。豊富な経験と幅広い専門知識を持ちながら、常に新しい治療法に精通しています。

伊藤先生はこんなドクター

伊藤先生は、患者さんの負担を軽減するためにさまざまな取り組みを行っています。まず、ノーベルガイド標準仕様のCTを導入し、ロメキシス3Dというイメージングのソフトウェアを使用することで高精度な画像を得ることができ、切開をしなくても正確な診断情報を把握することができるそうです。切開が負担となり治療を諦めていた方や、糖尿病や循環器疾患などで投薬されている方にも有効な方法となっています。また、これまで見つけることができなかった疾患の発見や改善にも寄与する可能性があります。

伊藤院長は、患者さんに適切な治療を提案するために、個別のカウンセリングに力を入れられています。歯並びの悩みや治療時の装置や痛み、費用、方法などに不安を抱えている方に対して、無料の初回カウンセリングを行われています。また、歯周病やむし歯の治療だけでなく、美容の観点からもサポートを行っているそうです。セントラル第一歯科クリニックでは、伊藤先生の専門知識と新しい技術を駆使し、患者さんの負担を軽減しながら高品質のインプラント治療を提供しています。

主な資格・所属・学会

  • 日本口腔インプラント学会 口腔インプラント専門医
  • 日本歯科保存学会
  • 日本実験力学会

伊藤先生の所属クリニック

セントラル第一歯科クリニック

引用:https://central-1st.jp/

セントラル第一歯科クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 9:00~13:00/14:00~18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

インプラント
審美治療

住所

宮城県仙台市青葉区中央3-4-7 メットライフ仙台ビル1階(旧南町通センタービル)

アクセス

JR 仙台駅より徒歩5分

電話番号

費用
(税込)

インプラント一次手術埋め込み費用(1本あたり)330,000円
 上部構造(セラミック・ジルコニア冠)110,000円
 造骨1歯手術費用 55,000円
 上顎洞挙上手術費用 330,000円
 ソケットリフト手術費用 55,000円
All-on-4費用
※4か月後に正式の歯が入ります。
 手術費用(固定仮歯を含む) 1,320,000円
  インプラントの埋め込みが4本の場合の料金です
 上部構造 1,320,000円
  チタンフレームにハイブリッドセラミックを使用の場合
  (特別な審美を求められる場合は別途材料の御相談に応じます)
 手術用ガイド作製費用 110,000円
 CT検査費用 11,000円

セントラル第一歯科クリニックのお問い合わせ

桃野 秀樹 仙台青葉クリニック@青葉区

桃野 秀樹(仙台青葉クリニック)

プロフィール

桃野 秀樹先生は、1980年に日本歯科大学新潟歯学部卒業後、東北大学歯学部第一口腔外科に入局し口腔外科の研鑽を積まれてきました。その後、1984年に後の仙台青葉クリニックとなる歯科一番町を開業されました。日本顎咬合学会認定医の資格を持ち、お口の健康に欠かせない噛み合わせの領域を中心としたインプラント治療を得意とされており、歯一本のみならずお口全体のことを考えた包括的治療を提供されています。

桃野先生はこんなドクター

経験豊富な院長によるインプラント治療

約35年間インプラント治療に携わってきた桃野先生は、インプラントを埋入して終わりではなく、しっかりと食べ物が噛めること、インプラントが良い環境の元で長持ちすることを考えた治療にこだわられています。
患者さんには、自身のお口の現状を正しく理解してもうよう画像を使って説明し、その治療方法や進め方も分かりやすく説明されています。また豊富な診療経験を基に難症例の患者さんにも専門性の高い手法を用いて対応されています。

安定した噛み合わせと専門性の高い歯科医療

桃野先生は、審美性と機能性が両立したインプラント治療を追求されています。日本顎咬合学会認定医の資格を持ち、噛み合わせに関する豊富な知識と治療技術、診療経験を基にインプラントそのものだけでなく隣り合う歯や顎のことも考えた全顎的治療をコンセプトにした桃野先生の治療は、長期的に安定した噛み合わせやお口全体の機能が整うので、高い満足度が期待できるでしょう。また骨の量が少なくインプラント治療が難しい患者さんには、ご自分の血液によって骨や歯周組織を再生するCGFやAFGを利用した再生療法を行われています。経験豊富な医師のもと、質の高い治療を追求しているそうなので、安心して治療を任せることができるでしょう。

治療後のメンテナンスへのこだわり

アフターメンテナンスが重要だと考える桃野先生。歯科衛生士と一緒に患者さんの症例や状態に合わせたメンテナンスを考え、専用の機器を使用して行うプロフェッショナルクリーニングPMCTにも力をいれています。また年に1~2回はインプラントの上部構造を外しインプラント周囲組織の状態をチェック、インプラントの上部構造を洗浄するなど、細かな部分まで徹底したメンテナンスに取り組まれています。術後を配慮したリカバリールームを完備しており院内環境にこだわりが伺えます。

主な資格・所属・学会

  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医

桃野先生の所属クリニック

仙台青葉クリニック
仙台青葉クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 9:30~13:00/14:30~18:30
※祝日のある週は木曜日診療いたします。

休診日

木・日・祝日

診療内容

インプラント治療
矯正歯科
口腔外科

住所

宮城県仙台市青葉区支倉町1-31 支倉メディカルビル5階

アクセス

仙台市地下鉄南北線 勾当台公園駅より徒歩12分
バス:市民会館前 下車 徒歩1分

電話番号

022-223-8871

費用
(税込)

1本植立費用 242,000〜605,000円
CT撮影診断料 1枚目 11,000円  2枚目から5,500円

治療期間

半年~1年
※患者さんの状態により治療期間が変わることがあります。

治療回数

1回~4回
※患者さんの状態により治療期間が変わることがあります。

仙台青葉クリニックのお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340