インプラント

奥歯が欠けたときの応急処置とは?放置するリスクや治療法についても解説!

奥歯が欠けたときの応急処置とは?放置するリスクや治療法についても解説!

私たちの歯は、前歯と奥歯の2つに大きく分けることができます。それぞれ形と役割に大きな違いが見られるのですが、そしゃく機能に関しては奥歯の方がやや重要性が増します。ここではそんな奥歯が欠けた時の応急処置法や放置するリスク、欠けた奥歯の治療法などを解説します。何かの拍子に奥歯が欠けてしまった人は参考にしてみてください。

欠けた奥歯を放置するリスクについて

欠けた奥歯を放置するリスクについて

欠けた奥歯を放置するとどうなりますか?
何らかの理由で奥歯が欠けた場合、何もせずに放置していると、次に挙げるようなリスクが生じます。

・リスク1:欠けた部分はむし歯になりやすい
正常な奥歯は、全体が健全なエナメル質で覆われているため、むし歯になるリスクは比較的低くなっています。口腔衛生状態が悪く、歯垢や歯石がたまっていない限り、むし歯になることはまずありません。けれども、何かの理由で欠けた奥歯は、その部分だけ抵抗力が下がっています。これまで通りに生活していたとしても、奥歯がむし歯になるリスクが高まっている点に注意が必要です。

・リスク2:奥歯がもっと欠けてしまう
奥歯が欠けた部分は、とても不安定な状態になっています。奥歯の欠け方によっては、歯質が薄くなっている部分もあることでしょう。そのような状態を放置していると、硬い食べ物を噛んだ時にさらなる損傷を招きかねません。今度は歯根に至るまでの大きな亀裂を生じさせてしまうリスクもあることから、放置するのは危険といえます。

・リスク3:痛みなどの症状が強まる
奥歯が欠けた時には痛みがなくても、放置する過程で痛みが出てくる場合があります。歯がキーンとしみる知覚過敏の症状も現れやすくなっているでしょう。奥歯が欠けた時点で治療を受けていれば、そのような不快症状に悩まされる必要はなかったのに、と後悔する人もたくさんいます。

・リスク4:歯を失うこともある
欠けた奥歯を放置していると、最終的に歯を抜かなければならなくなることもあります。これは奥歯のむし歯が重症化したり、歯の根っこの部分が折れたりした場合に必要となる処置です。歯を丸ごと1本失った場合は、インプラントやブリッジ、入れ歯などによる治療が必要となります。

奥歯が欠けてしまったらどうすればいいですか?
奥歯が欠けたら、できるだけ早く歯科を受診するようにしてください。痛みの有無に関わらず、その状態を放置するという選択肢はありません。奥歯の欠けた断片がきれいに残っている場合は、保管して歯科医院に持参しましょう。欠けた部分は、傷口がむき出しになっているような状態なので、刺激が加わらないよう配慮してください。痛みが強くて我慢できない場合は、市販の鎮痛剤を服用しても良いでしょう。

【応急処置】

  • 欠けた部分を清潔に保つ
  • 欠けた歯質は保管する
  • 患部を不必要に刺激しない
  • 痛みが強い場合は鎮痛剤を飲む

奥歯が欠ける原因について

奥歯が欠ける原因は何ですか?
奥歯は、以下に挙げるような原因で欠けることがあります。

原因1:奥歯がむし歯になっていた
奥歯がむし歯にかかっていると、歯質が脆くなっているため、食べ物をそしゃくした圧力でも欠けてしまうことがあります。

原因2:歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりでは、成人男性で100kgくらいの力が生じることがあります。歯はとても丈夫な器官ですが、それだけ強い力が加わると割れてしまう場合があるのです。とくに歯ぎしりや食いしばりは食事とは異なり、歯と歯の間に食べ物が介在していないため、噛んだ時の力を直接的に受け止めることになります。その結果、奥歯が欠けてしまっても何ら不思議ではないのです。

原因3:酸蝕症にかかっている
酸性度の強い飲み物や食べ物を習慣的に摂取していると、エナメル質や象牙質が溶けてしまうことがあります。これを専門的には酸蝕症(さんしょくしょう)といいます。酸蝕症にかかっている歯は、むし歯にかかっている歯と同様、歯質が脆くなっているため、ちょっとした衝撃が加わっても割れることがあります。

原因4:外傷
外傷による歯の破折は、前歯で起こることが多いのですが、奥歯で見られることもあります。奥歯に許容範囲を超える衝撃が加わり、歯の破折を招くのです。

奥歯がむし歯で欠けることはありますか?
奥歯がむし歯で欠けることがあります。むし歯になると歯質が脆くなるため、普通に食事をしていても奥歯が欠けてしまうことがあるのです。

奥歯が欠けた際の治療法について

奥歯が欠けた際の治療法について

奥歯が小さく欠けた場合の治療はどうなりますか?
奥歯が小さく欠けた場合は、コンポジットレジンで修復することが可能です。奥歯の欠けた部分にペースト状のコンポジットレジンを盛り付けて、形を整えます。そこに専用の光を照射すれば、失った歯質の機能や審美性を回復させることができるのです。コンポジットレジンによる奥歯の治療は、その日に終わらせることが可能です。
奥歯が中くらい欠けた場合の治療はどうなりますか?
奥歯が中くらい欠けた場合は、詰め物(インレー)で治療します。奥歯が欠けた部分の形を整えた上で、歯型取りを行い、詰め物を設計・製作します。保険診療では金銀パラジウム合金かレジン、自費診療ではセラミックやゴールド、ジルコニアなどを使用できます。
奥歯が大きく欠けた場合の治療はどうなりますか?
奥歯が大きく欠けた場合は、被せ物(クラウン)による治療が必要となります。奥歯が欠けた部分に神経が露出していなければ、歯の形を整えた上で被せ物の設計・製作を行います。歯の神経が露出している場合は、根管治療を行い、土台を形成した上で被せ物を作ります。
奥歯が大きく破折した場合の治療はどうなりますか?
奥歯が大きく破折して、被せ物治療や根管治療が行えないと診断された場合は、抜歯が適応となります。歯を抜いてから、インプラントやブリッジ、入れ歯といった補綴装置(ほてつそうち)を製作、装着することになります。

奥歯の欠けた部分にする詰め物・被せ物について

詰め物の種類と、それぞれのメリットとデメリットについて教えてください。
欠けた奥歯を補う詰め物には以下のような種類があり、それぞれ異なるメリットとデメリットを伴います。

レジンインレー(保険適用)
歯科用プラスチックで作られた詰め物です。費用が安く、修理もしやすいのですが、経年的な劣化が起こりやすいです。むし歯の再発リスクも比較的高いといえます。

メタルインレー(保険適用)
いわゆる銀歯です。金属色が目立つため、見た目はあまり良くありません。金属アレルギーのリスクも伴います。保険が適用されることから、費用は安く抑えられます。

セラミックインレー(自費診療)
天然歯の色調や透明感、光沢を忠実に再現できるセラミック製の詰め物です。耐久性が高く、金属アレルギーのリスクもありません。ただし、極端に強い衝撃が加わると割れる場合があります。

ジルコニアインレー(自費診療)
セラミックの一種であるジルコニアは、金属に匹敵する強度を備えています。そのため強い力がかかりやすい奥歯の治療には、セラミックインレーではなく、ジルコニアインレーの方が適している場合もあります。

ゴールドインレー(自費診療)
金合金を使った詰め物です。金属アレルギーのリスクが低く、むし歯の再発リスクも最小限に抑えられます。元の歯の見た目と大きく違うため、見た目の好みは分かれます。

被せ物の種類と、それぞれのメリットとデメリットについて教えてください。
欠けた奥歯を補う被せ物には以下のような種類があり、それぞれ異なるメリットとデメリットを伴います。

【保険診療】

  • 硬質レジン(歯科用プラスチック)
  • 銀歯(金銀パラジウム合金)

費用は安いですが、審美性・機能性・耐久性は自費診療の被せ物に劣ります。

【自費診療】

  • オールセラミッククラウン
  • ジルコニアセラミッククラウン
  • メタルボンド
  • ゴールドクラウン

費用は高くなりますが、被せ物の審美性・機能性・耐久性を追求することができます。

編集部まとめ

今回は、奥歯が欠けた時の応急処置と治療法、何もせずに放置するリスクなどを解説しました。奥歯はいろいろな理由で欠けることがあるため、トラブルに見舞われても焦らず適切に対処しましょう。欠けた奥歯を放置するという選択肢はありませんので、その点は十分にご注意ください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
菱川 敏光医師(ひしかわ歯科院長)

長崎大学歯学部卒業 愛知学院大学大学院歯学研究科修了 愛知学院大学歯学部歯周病学講座講師(2020年3月まで) 愛知学院大学歯学部歯周病学講座非常勤講師 ひしかわ歯科 院長

  1. インプラントと部分入れ歯はどちらにすべき?それぞれのメリット・デメリットを解説!

  2. インプラントは将来どうなる?リスク・老後への影響も解説

  3. インプラントとブリッジ、入れ歯の違いを徹底比較!それぞれのメリット・デメリットやおすすめできる人についても解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340