歯を失った場合にその歯を補う治療の選択肢として「インプラント」があります。入れ歯やブリッジなど他の選択肢もありますが、見た目やしっかり噛めることなどを考えてインプラントを選択する人も多くなってきてます。せっかく自由診療であるインプラントを選択しても、そのインプラントがいつまで持つのか、インプラント治療に年齢制限があるのかなどの不安もあるかと思います。後悔しないためにも、インプラントの寿命や年齢が高くなった際のインプラント治療の選択についてお話ししていきましょう。
インプラントは老後に悲惨になる?
インプラント治療を受けても、一生そのままで大丈夫なのか、年齢を重ねていくと管理が大変になるのではないかなどのインプラント治療のその後が心配だという人もいるのではないでしょうか。
- 若いときに入れたインプラントは老後まで持ちますか?
- インプラントのみに関わらず、一度削ってしまった歯や歯の代わりとして補っているものはある程度寿命があると言われています。インプラントの寿命の参考となる考え方に、10年生存率という値があります。インプラントは長持ちするなどと言われることがありますが、実際はどうなのでしょうか。インプラント以外の方法を選択した場合も見ていきましょう。
・インプラントの寿命
インプラントの10年生存率は90%以上と言われています。インプラントの構造上、「インプラント体」と呼ばれる顎の骨の中に埋めている人工根が抜け落ちた時がインプラントの寿命と言っていいでしょう。90%以上のインプラントが10年後でも使用できるといっても、他の歯と同様に丁寧に扱わなければすぐに抜け落ちてしまうこともありますので注意が必要です。・ブリッジの寿命
失った歯の前後の歯を削ってその歯を土台とし、失った歯の部分に橋をかけるように被せ物する治療方法です。この被せ物の10年生存率は90%程度と言われています。この治療方法は、被せ物を作る際の材料の違いで保険診療と自由診療2つの選択肢があり、特に保険診療の場合は唾液やプラークなど劣化の影響を受けやすいです。そのため、土台としている歯が虫歯や歯周病となってしまい、再度ブリッジを作り替えたり、最悪な場合は土台としていた歯を抜歯しないといけなくなってしまうこともあります。ブリッジの本数が増えていくもしくは、失った歯の本数が多いとブリッジができない可能性もありますのでしっかりとした管理が必要です。・入れ歯の寿命
入れ歯の10年生存率は50%程度だと言われています。入れ歯の場合、レジンというプラスチックが材料となります。お口の中は、常に唾液などで水分の多い状態です。そこへ水を含みやすいプラスチックを入れておくことで劣化や変形などしやすくなります。また、歯がない部分は歯茎の中の骨が下がってくるため段々と入れ歯と歯茎の間に隙間ができてしまい食事がしづらくなってきます。部分入れ歯では、残っている歯に金具をつけて支えていますが支えになっている歯がブリッジ同様、虫歯などで治療や抜歯をした場合に作り替えが必要です。こちらの治療も材料の違いで、保険診療と自由診療の2つの方法があります。
- インプラントの寿命を延ばす方法を教えてください。
- せっかく入れたインプラントですのでできるだけ長く使いたいですよね。寿命を延ばす方法としていくつか挙げられます。
・定期メンテナンスを受ける
虫歯や歯周病の治療が終わった人で、再治療にならないように定期メンテナンスの大切さについて説明された経験がある人もいるのではないでしょうか。これは、インプラントにも同じことが言えます。歯磨きをどんなに頑張っても、自分では取りきれない汚れがあります。 それをそのままにしておくことで細菌が増殖して悪影響を与えます。インプラントだと、「インプラント周囲炎」と言ってインプラントの周りの歯茎に細菌感染が起こり歯周病のように腫れや出血、状態によってはインプラントが抜け落ちる可能性もあります。・禁煙する
喫煙をすると、ニコチンの影響で血管が収縮し血流が悪くなります。歯茎の中へ酸素や栄養などの供給不足により、インプラント体が骨の結合しにくくなります。喫煙は、歯周病の悪化にも影響します。インプラント治療を検討している方やインプラントを長持ちさせたいと考えている方は、禁煙をおすすめします。・歯ぎしり・食いしばりなどの負荷を軽減する
天然歯でも歯ぎしりや食いしばりなどの影響で歯周病が進行したり、知覚過敏の症状が出たりすることがありますので、インプラントのような人工物はもっと注意をしなければいけません。とはいえ、歯ぎしりや食いしばりは無意識で行っている場合が多いですので普段の生活の中で意識することに加えて、インプラントへの負荷を軽減させるための方法を取り入れていきましょう。・マウスピース
その人の歯並びに合ったマウスピースをオーダーメイドし、寝ている間や仕事中など無意識で歯ぎしり、食いしばりをしそうな場面で装着します。歯と歯の間にマウスピースのような緩衝材が入ることで、噛み合わせの負荷を軽減することができます。・ボトックス注射
歯ぎしりや食いしばりで、エラのあたりにある「咬筋」と呼ばれる筋肉が発達します。この咬筋に、ボトックスを注射することで、筋肉の働きを弱め噛み合わせの負荷を軽減させます。ボトックス効果は徐々に無くなってきますので、定期的に行わなければいけませんが、マウスピースだと違和感がある、煩わしいと思っている方にはこちらの方が良いかもしれません。
インプラント治療を老後に受けるメリット・デメリット
インプラントは歯を失った際に行う治療ですが、歯を失う原因として大きく「虫歯」と「歯周病」があります。特に歯周病は、年齢が高くなればなるほどリスクが高くなります。歯科疾患実態調査では、65歳を超える人の約80%が永久歯を1本以上失っているというデータがあります。その後は、年齢が上がればあがるほど失う本数も多くなっているのが現状です。そうなると、年齢が高い人ほどインプラント治療について検討する機会が多くなってきます。しかし、老後にインプラント治療を受けることは良いことなのか不安に思っている人もいるでしょう。老後にインプラント治療を受けるメリットとデメリットについて理解しておきましょう。
- インプラント治療を老後に受けるデメリットは何ですか?
- ・費用と時間がかかる インプラント体を埋め込み、被せ物が出来上がるまで早くても3ヶ月〜半年ほどかかります。これは、インプラント体と顎の骨が結合するのを待たなければいけないからですが、骨の結合期間には個人差がありますので、結合が遅くなるとそれだけ期間が延びます。また、インプラント治療は自由診療のみとなりますので費用が高額になります。医院によって金額設定はさまざまですが1本あたり30万〜50万円が相場になります。
・外科処置を受ける体力が必要
インプラント体を埋め込むのは、外科的処置になります。手術ではありますが、入院など大袈裟なものではありません。しかし、診療台で寝ている時間は通常の歯科治療を受ける時間よりも長いためそれに耐えられる体力が必要になってきます。・インプラント治療が受けられない場合がある
インプラント体を埋め込んで骨と結合させるためには、ある程度の骨の量や硬さや厚みが必要です。高齢になると歯周病が進行し骨の量が少なくなっている可能性もあります。骨だけではありません。骨そしょう症など全身疾患で薬を服用している方は、薬の種類によっては治療が受けられない可能性もあります。歯科医院によっては、骨を増やす手術をおこなっているところもありますが、治療を受けられるかどうかまずは相談しましょう。
- インプラントを老後に受けるメリットは何ですか?
- 老後にこそインプラントをするべきだという考え方もあります。それは、全身の健康にもつながっていくからです。老後は、「噛めること」が重要になってきます。きちんと噛めることで将来的に健康的な生活を送ることができる可能性があります。
・しっかり噛むことができる
失った歯を他の残っている歯に負担してもらうブリッジや入れ歯とは違い、インプラント自身で負担をしますので、歯があった時と同じくらいしっかり噛むことができます。 噛めることで、食事の制限がありませんので栄養も偏ることなく健康的な食事ができます。 また、よく噛めると胃腸などの消化器官への負担も少なく栄養もしっかり吸収されます。 身体の免疫機能が弱くなるリスクを下げてくれます。・認知症の予防になる
噛むことは、脳への刺激となり認知症の予防になります。歯を失ってしまい、咀嚼機能が低下してしまうと、認知症のリスクが1.9倍になると言われています。それほど噛むことと脳との関係は深いのです。
老後にインプラント治療を受ける際の注意点
老後にインプラント治療を受けるメリット、デメリットは理解できたと思います。それらを踏まえた上で、治療を受ける際の注意点を見ていきましょう。
- 老後にインプラント治療を受ける際の注意点を教えてください。
- 下記のようなポイントに注意して、インプラント治療を受けることをおすすめします。
・歯科用CTがある歯科医院を選ぶ
インプラント治療で大切なのは、骨です。 治療を受ける前に、骨の量や厚みを診断していかなければ重大な事故につながる可能性もあります。歯科用CTは、通常のレントゲンとは違い3次元的に骨の状態や神経など多くの情報を得ることができます。お口の中の情報が多ければ多いほど安全に治療が行えますので、CTのある歯科医院を選びましょう。・持病がある場合はかかりつけ医に相談する
持病によっては、インプラント治療ができない場合があります。インプラントを検討しているのであれば、かかりつけ医にその旨を伝え相談してみましょう。場合によっては、服用している薬を一時的に止めておくことで治療が受けられることもあります。外科的処置を含む治療になりますので、かかりつけ医と歯科医の連携はとても大切です。・治療前にインプラントの特性を理解する
事前にインプラントの特製を理解し、自分のライフスタイルや経済状況などを考慮して、治療方法を選択していきましょう。
- 老後にインプラントが脱落してしまいました。どうすればいいでしょうか?
- インプラントの脱落部分がどこなのかで対処法に違いがあります。まず、被せ物であればそのまま再装着したり修理することで元に戻ります。しかし、人工根であるインプラント体が脱落したのであれば、再手術が必要です。インプラントなどの高額な治療であれば、保証がついていることがほとんどです。保証期間内であれば、無料で再手術可能な場合もありますが、保証内容は医院でさまざまですので治療前にしっかりと目を通して確認しておきましょう。
編集部まとめ
インプラント治療は年齢に関係なく、失った歯や残っている歯、さらに全身の健康にまで影響します。年齢が高くなればなるほど、治療に対して注意しなければいけないことがありますが、最終的に選択していくのは自分です。各治療を選択した際に将来どうなっているのか、どうなっていたいのかをイメージして治療に臨むと良いでしょう。それでも、治療内容に対して不安や心配がある場合は歯科医院に相談してみることをおすすめします。
参考文献
- インプラントの寿命はどれくらいなのか?メンテナンスや再手術についても解説 | アイデンタルクリニック
- インプラント治療、老後はデメリットが多い? | 神戸の歯医者 三宮アップル歯科
- インプラント治療を老後に受ける3つのデメリットと注意点 | 小伝馬町で駅徒歩1分の歯医者 小伝馬町歯科・矯正歯科
- 老後を見据えたインプラント|寝たきりになった場合を考え入れ歯と比較|医療法人恵翔会なかやま歯科
- 【後悔しないための】インプラントの老後のメリット・デメリット|目黒区・池尻大橋駅近くのプリズムタワー工藤歯科医院
- 老後に受けるインプラント治療のデメリットと注意点 – インプラントオーバーデンチャー名医|大阪最安31万円〜