オールオン4

オールオン4ができない人もいる?オールオン4ができる人、できない人の特徴を解説!

オールオン4ができない人もいる?オールオン4ができる人、できない人の特徴を解説!

オールオン4ができる人とできない人にはどのような違いがあるの?
本記事では、オールオン4ができない人の特徴について以下の点を中心にご紹介します!

  • オールオン4ができない人、できる人の特徴
  • オールオン4のメリット・デメリット
  • 妊娠・授乳期間中のオールオン4の治療について

オールオン4ができない人の特徴について理解するためにもご参考いただけたら幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

オールオン4ができない人、できる人の特徴

オールオン4ができない人、できる人の特徴

オールオン4ができないのはどのような場合ですか?
オールオン4治療は、すべての人が受けられるわけではありません。まず、むし歯や歯周病の治療中の方は、これらの病気を先に治療する必要があります。これらの病気がある状態でオールオン4治療を行うと、細菌感染やインプラント周囲炎のリスクが高まります。また、歯周病による骨の弱化はインプラントの安定性に影響を与えるため、事前の治療が不可欠です。次に、顎の骨が少ない、もろい場合も問題となります。オールオン4は顎の骨にインプラントを固定するため、骨の状態が悪いと治療が困難です。骨造成や移植といった対策もありますが、これには高度な技術が必要です。

さらに、顎の骨が成長段階にある未成年者や、骨粗しょう症などで骨が弱い高齢者もオールオン4治療には適しません。そのため、これらの方々には、仮歯や入れ歯の使用が推奨される傾向にあります。また、定期的なメンテナンスができない方や、禁煙できない方もオールオン4には向いていません。

最後に、金属アレルギーを持つ方も注意が必要です。 チタン製のインプラントはアレルギー反応のリスクが低いですが、アレルギーがある場合は事前に医師と十分に相談することが重要です。

以上のように、オールオン4治療にはいくつかの制約があります。治療を希望する場合は、まず歯科医師とよく相談し、自身の健康状態や生活習慣に合った治療法を選ぶことが大切です。

顎の骨などの骨格はオールオン4の治療に関係がありますか?
インプラントを埋め込むためには、十分な量の顎の骨が必要です。 そのため、事前のレントゲンやCT検査によって、顎の骨が薄いと判断された場合、インプラントの固定が困難になるため、オールオン4治療を受けられないことがあります。しかし、すべてのクリニックで同じ対応を取るわけではありません。一部のクリニックでは、顎の骨を補強する手術などで、インプラントを埋め込むための条件を整えることもあります。また、インプラントを埋め込む角度を工夫することで、顎の骨の少ない患者さんにも対応できる場合もあります。
持病があってもオールオン4の治療ができますか?
オールオン4治療は、持病がある方には注意が必要です。 例えば、糖尿病の患者さんは免疫力が低下しているため、手術中や手術後の感染症リスクが高まります。しかし、主治医と相談して糖尿病を適切にコントロールできていれば、インプラント治療を受けられる可能性があります。 また、手術前の緊張や不安により血圧が上昇し、出血量が増えることがあるので高血圧の患者さんも注意が必要です。しかし、薬で高血圧をコントロールできている場合、インプラント治療ができる可能性もあります。 そのため、持病があるけれどオールオン4治療を望まれる方は、まずは症状や服用中の薬について歯科医と相談することが大切です。
オールオン4ができる人の特徴を教えてください
オールオン4ができる人には、以下のような特徴があります。

歯がすべて抜けている人:
オールオン4は、取り外しの手間がなく、発音や噛む力の問題も解消されるため、歯がすべて抜けてしまい総入れ歯を検討している人や入れ歯が合わずに困っている人におすすめです。

重度のむし歯や歯周病がある人:
歯周病やむし歯が重度に進行し、今後の歯の保存が難しい場合、オールオン4がおすすめです。また、すでに歯が一本もない人や、残っている歯が痛みで耐え難い場合も、抜歯後にオールオン4を適用できます。

人前に出る機会が多い人:
オールオン4は治療当日に仮歯を入れられるため、見た目を気にする必要がありません。そのため仕事や社交の場で歯の欠損を隠せるので、人前に出ることが多い人にも適しています。このようにオールオン4は、歯がすべて抜けていたり、重度の歯周病やむし歯で抜歯が必要だったりする人にとっておすすめの治療法です。

オールオン4のメリット・デメリット

オールオン4のメリット・デメリット

オールオン4のメリットを教えてください
以下でオールオン4のメリットを解説します。

天然歯に近い噛み合わせ:
オールオン4は総入れ歯に比べて天然歯のような噛み合わせとされています。また、噛んだときの力を顎の骨がしっかりと受け止めるため、使用とともにズレが生じることもありません。これにより、食事時の咀嚼がしやすくなり、消化器官への負担も軽減されます。

発音への影響が少ない:
オールオン4は、歯のズレがないため滑舌が悪くなる心配がなく、ハキハキと話せます。また、入れ歯による痛みや違和感もないことも特徴です。

体への負担が少ない:
オールオン4は約4本のインプラントで義歯を支えるため、インプラントの数が少なく、体への負担も軽減されます。通常のインプラント治療と比べて手術の負担が少なく、リスクも低減されます。これにより、精神的な負担も軽減されるでしょう。

費用を抑えられる:
オールオン4は、通常のインプラント治療と比べてインプラントの埋入本数を抑えられるため、治療費が抑えられます。

以上のように、オールオン4には多くのメリットがあります。

オールオン4のデメリットはありますか?
オールオン4は多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。以下で解説します。

治療を受けられる歯科医院が限られている:
オールオン4は高度な技術を要するため、インプラント治療を提供している歯科医院でも、オールオン4に対応していない場合や、お口の状態によって治療を断られるケースがあります。

歯を抜く必要がある:
オールオン4は、基本的にすべての歯がない状態で行う治療法です。健康な歯が残っている場合は、抜歯が必要になります。一方で、通常のインプラント治療では失った歯の部分だけにインプラントを埋め込むため、健康な歯を抜く必要はありません。オールオン4にする際は、どの歯を抜く必要があるかを慎重に検討する必要があります。

外科手術が必要:
オールオン4は顎の骨にインプラントを埋め込む外科手術を伴います。外科手術にはリスクがあり、高齢者や全身状態の悪い方には負担が大きくなる可能性があります。また、手術後の回復期間や手術そのもののリスクを考慮する必要があります。

治療できないケースがある:
オールオン4は顎の骨に4本のインプラントを埋め込むため、顎の骨が少ない場合や弱い場合は適用できません。また、健康な歯が残っている場合は、この治療法の適用が難しいです。ほかにも全身疾患を持っている場合も、主治医と相談が必要です。

これらのデメリットを理解し、オールオン4が適しているかどうかを歯科医と相談しながら判断することが重要です。

妊娠・授乳期間中のオールオン4の治療について

妊娠・授乳期間中のオールオン4の治療について

妊娠中や授乳期間中にオールオン4の治療を受けられますか?
妊娠中や授乳期間中は、オールオン4の治療を避けることが推奨されます。治療にはレントゲン撮影や麻酔が必要で、これらは胎児に影響を及ぼす可能性があります。また、つわりや育児によりセルフケアが困難なこともあります。妊活中、妊娠中、授乳中の方は、子どもが成長してから治療を受けることを検討してください。
治療中に妊娠した場合はどうなりますか?
インプラント治療中に妊娠した場合、まず担当の歯科医師と産婦人科医に相談し、今後の治療方針を決定しましょう。多くの場合、母体への影響を考慮し、出産まで治療を中断するようです。ただし、歯がない状態を避けるため、仮歯や入れ歯で一時的に補う処置が行われます。 また、妊娠中はホルモンバランスの影響で歯周病などの歯茎のトラブルが起こりやすいため、定期的なクリーニングを行い、歯茎の状態を良好に保つことが重要です。
オールオン4ができない場合、ほかにどのような治療方法がありますか?
オールオン4ができない場合の選択肢としてインプラントオーバーデンチャーがあります。 インプラントオーバーデンチャーは、残存する歯やインプラントを利用して入れ歯を支える治療法です。総入れ歯と似ていますが、入れ歯の支えが粘膜ではなく歯やインプラントに依存するため、安定性が高く、噛む力も強いのが特徴です。総入れ歯や部分入れ歯の両方に適用でき、構造がシンプルなため修理も容易です。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまでオールオン4ができない人の特徴についてお伝えしてきました。 オールオン4ができない人の特徴について要点をまとめると以下のとおりです。

  • むし歯や歯周病の治療中の方は、これらの病気を先に治療する必要がある
  • オールオン4は総入れ歯に比べて天然歯のような噛み合わせに近い
  • 妊娠中や授乳期間中は、オールオン4の治療を避けることが推奨されている

少しでもオールオン4ができるのか悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. インプラント治療後にMRI検査ができない?検査できないといわれる理由とその対策

  2. オールオン4で上下の歯を一新!メリット・デメリットについて解説します

  3. インプラントで八重歯を歯列矯正?治療法・費用も解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340