インプラント

インプラント治療は医療費控除できる?申請方法も解説

はてなマーク

歯の欠損や歯並びの悩みを抱える人にとって、インプラント治療は効果的な治療法の一つです。しかし、その治療費は高額なため、負担が大きいと感じる人もいるかもしれません。そこで、この記事ではインプラント治療費用の医療費控除について解説しています。医療費控除の対象となる費用や手続き方法について説明することで、インプラント治療費用の負担軽減につながる情報を提供します。

インプラントの医療費控除について

医療控除とはなんですか?
医療控除とは、所得税から医療費を控除することで、年間収入に応じた税金の軽減を図る制度です。具体的には、自分や配偶者、扶養している家族の医療費が対象となり、治療費や薬代、通院費、健康診断の費用、介護費用などが該当します。ただし、控除額は年間の医療費の合計から一定の金額を控除したものであり、また、一定の所得や負担額の上限があるため、必ずしも全額が控除されるわけではありません。
インプラント治療は医療費控除申請できますか?
インプラント治療費用は、医療費控除の対象になる場合があります。ただし、医療費控除の対象となる費用は、厚生労働省が定める範囲内に限られます。具体的には、治療が必要な疾病やケガ、予防のための検査や治療にかかる費用などが対象となります。また、自己負担分や保険適用外の費用も医療費控除の対象となります。インプラント治療にかかる費用の中で、医療費控除の対象となるのは、治療費や薬代、手術代などの直接的な費用です。ただし、ホワイトニングやブリッジ、クラウンのような審美的な治療費は、医療費控除の対象外となる場合があります。
具体的には何の費用が控除対象ですか?
・歯科ローンやクレジットで信販会社が立替払いした治療費
・通院時のバス・電車などの公共交通機関の交通費
・バス・電車で通院できない場合のタクシー代
・医師の処方による薬一方で、見た目の改善を目的とする審美治療は医療費控除の対象外です。例えば、ホワイトニングや容貌を美化するための歯科診療は医療費控除を受けられません。簡単にまとめると、治療行為に当たらないものは医療費控除の対象から除外されるのです。
医療費控除を確定申告で申請する方法を教えてください。
・確定申告書に必要事項を記入する
確定申告書には、所得金額や源泉徴収税額などの必要事項を記入します。医療費控除の欄には、自己負担額や支払い先などの詳細情報を入力する必要があります。
・医療費の明細書を添付する
医療費控除の申請には、医療費の明細書が必要です。明細書には、支払った医療費の詳細や支払日、支払先などを記入して添付します。
・確定申告書を提出する
確定申告書と医療費の明細書を添付して、所轄の税務署に提出します。提出期限は、毎年2月16日から3月15日までとなっています。また、確定申告書をインターネットで提出する場合は、e-Taxなどのシステムを利用できます。
・確定申告書の確認と医療費控除の承認
税務署は、提出された確定申告書を確認し、医療費控除の申請内容について調査します。申請内容に問題がなければ、医療費控除が承認され、還付金が返還される場合があります。以上が、確定申告で医療費控除を申請する方法の一般的な流れです。ただし、個人の所得状況や医療費の内容によっては、手続きや必要書類が異なる場合がありますので、確定申告前に税務署や税理士に相談することをおすすめします。

インプラントの医療費控除についてのよくある質問

医療費控除を受けられる条件はありますか?
医療費控除を受けるためには以下の条件があります。・支払った医療費が、自分自身または扶養している親族の医療費であること。
・支払った医療費が、所得税法で定められた一定の限度額を超えること。
・支払った医療費が、公的医療保険で賄えなかったものであること。
・医療費を支払った時期が、確定申告期限までになされたものであること。
・医療費を支払った証拠となる書類を確保し、必要に応じて確定申告時に提出できること。

これらの条件を満たす場合、医療費控除の申請が可能となります。ただし、所得税法で定められた限度額を超える医療費についても、超過分は控除できません。また、医療費控除の適用は、所得税と住民税において異なるため、申請時には注意が必要です。

医療費控除はどのように計算しますか?
医療費控除の計算式は以下の通りです。【医療費控除の計算式】
(医療費総額) × 10% − (医療費控除額の上限)

ここで、医療費総額は、1年間に支払った医療費の合計額を指します。医療費控除額の上限は、所得に応じて異なります。例えば、所得税の課税対象所得が500万円の場合、医療費控除の上限は55万円です。この場合、医療費総額が50万円だった場合、控除額は(50万円×10%)−55万円=0となり、医療費控除の対象にはなりません。一方、医療費総額が100万円だった場合、控除額は(100万円×10%)−55万円=5万円となり、5万円の控除が受けられます。

医療費控除の申請に必要なものはなんですか?
医療費控除の申請に必要なものは以下の通りです。・医療費控除申告書
・医療費領収書、保険証明書等の医療費を証明する書類(原本または写し)
・所得税確定申告書(住民税非課税世帯以外)

具体的には、医療費控除申告書は、国税庁のホームページからダウンロードできます。医療費領収書は、医療機関や薬局から発行される領収書を保管しておくことが重要です。また、保険証明書、診断書、レセプトなど、医療費を証明する書類も必要です。医療費控除は所得税の確定申告時に申請するため、確定申告書が必要な場合があります。住民税非課税世帯の場合は、確定申告書は不要ですが、医療費控除申告書と医療費を証明する書類の提出が必要です。

インプラント治療を少しでも安くする方法
インプラントを安く済ませる方法として、​保険が適用される場合があるため、​保険が適用されるかどうかを確認することが重要です。​また、​自由診療の場合は、​歯科医院によって費用が異なるため、​複数の歯科医院で相見積もりを取ることがおすすめです。​さらに、​インプラント治療を受ける前に、​歯科医師と相談し、​治療計画を立てることで、​無駄な費用を抑えることができます。​また、​マウスピース矯正を利用することで、​費用を抑えられます。

編集部まとめ

以上より、インプラント治療費は医療費控除の対象になり、自己負担額が一定以上ある場合には、確定申告により所得税の控除を受けられます。ただし、医療費控除にはいくつかの条件があり、計算方法も複雑ですので、注意が必要です。インプラント治療を受ける際には、医療費控除のことを事前に確認し、必要な書類をしっかりと保管しておくことをおすすめします。

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340