インプラント

20代・30代の若い人はインプラント可能?若くてもインプラントが必要になる要因や注意点を解説

インプラント 若い人

インプラントは、歯を失ったときの治療の選択肢のひとつとして注目されています。天然歯に近い機能と見た目から、若い人が歯を失ったときにインプラントを選ぶ人も多いようです。本記事では若い人のインプラントについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 若い人がインプラント治療を必要とする要因とは?
  • インプラント治療の注意点とは?
  • 若い人がインプラント治療をするメリットとは?

若い人のインプラントについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

若い人がインプラント治療が必要になる要因

若い人がインプラント治療が必要になる要因

重度のむし歯を放置してしまった場合インプラント治療が必要ですか?
重度のむし歯を放置することでインプラント治療が必要になることがあります。特に、むし歯が深刻化し歯の神経に達した場合、神経の死滅や周囲の組織への感染が進行する恐れがあります。むし歯が神経を侵し、さらには歯根の先端に膿が溜まり、根尖性歯周炎を引き起こす場合もあります。この状態が進行すると、顎の骨が徐々に溶け、治療が困難になるため、抜歯が避けられず、その結果、歯の欠損部を補うためにインプラント治療が必要となる場合があります。若年層であっても、むし歯の進行を放置すれば、同様のリスクに直面する可能性があります。
重度の歯周病になってしまった場合インプラント治療が必要ですか?
歯周病が進行し、重度の状態に至った場合、インプラント治療の必要性が高まります。日常の歯磨きを怠ることで、歯垢が蓄積し歯周病を招くリスクがあります。歯周病は歯茎の炎症だけにとどまらず、進行すると歯槽骨を侵して歯が安定を失い、抜歯を余儀なくされることがあります。特に、プラークの蓄積は歯周病菌の増殖を促し、歯と歯茎の接点である歯槽骨の破壊を引き起こします。歯が抜けた後、歯の機能を回復させるためには、インプラント治療が選択肢のひとつとなります。
スポーツによる怪我や交通事故で必要な場合インプラント治療が必要ですか?
スポーツや交通事故で歯を大きく傷つけた場合、インプラント治療が必要になることがあります。歯が割れたり、根本から折れたりすることがあり、時には歯の完全な喪失に至ることもあります。特に、歯の根部分が深刻に破損した場合、残せる可能性が低くなり、抜歯が避けられなくなります。事故で歯を失った後、歯の審美性や機能を元に戻すためにはインプラントが治療の選択肢となることも多いようです。外傷後のインプラント治療は、患者さんの顎の骨の健康状態が良好であることが多く、成功率が高いとされています。

若い人がインプラント治療する際の注意点

若い人がインプラント治療する際の注意点

インプラント治療の適正年齢と理由を教えてください。
インプラント治療を検討する際、大切なのは顎骨の成長が完了しているかどうかです。顎骨が成熟するのは20歳頃とされていますが、これは個人差があります。顎骨がまだ成長途中の状態でインプラントを施すと、将来的に天然歯とインプラントの噛み合わせなどが合わなくなる可能性があります。そのため、20歳を目安に顎骨の成長を確認した上でインプラント治療は開始されます。一方で、インプラント治療に年齢の上限は特に設けられておらず、65歳以上の高齢者でも多くの方がインプラント治療を受けています。年齢よりも重要なのは、患者さんの全身の健康状態や顎骨の質、口内環境です。したがって、インプラント治療の適性年齢は個人の状態によって治療の条件外になる場合もありますが、一般的には若年層から高齢者まで適した治療法と言えるでしょう。
インプラントの治療費について教えてください。
インプラント治療にかかる費用は、一般的に保険が適用されない自由診療となるため高額です。一本のインプラントについて、費用は一般的に30万円〜50万円程度ですが、歯科医院によって治療費に差があります。また、インプラント治療後の定期的なメンテナンスにも費用が発生します。これらのメンテナンス費用も保険の適用外となるため、長期的に見た場合のコストも考慮する必要があります。さらに、顎の骨が不足している場合には骨を増やす骨造成手術が必要になることもあり、これには別途費用がかかります。しかし、インプラント治療費は高額医療控除の対象となるため、税金の控除を受けることが可能です。
インプラント治療後のメンテナンスは重要ですか?
インプラント治療の後に定期的なメンテナンスをすることは、とても重要とされています。インプラントを長持ちさせるためには、歯の周りの歯肉を健康に保つ必要があります。もしインプラント周囲の歯肉が炎症を起こしてしまうと、インプラントを支える骨まで影響が及び、結果的にインプラントが抜けてしまう可能性もあります。研究では、定期的に専門家の手によるクリーニングを受けた人は、受けなかった人よりも口内環境が安定し、炎症のリスクが低下することが示されています。毎日の歯磨きが基本ですが、インプラントを入れた後は、歯科衛生士によるプロのクリーニングを定期的に受けましょう。プロによるメンテナンスでは、自宅のケアでは取りきれない汚れなど、細かい部分を清掃することで、インプラントを長持ちさせ、口腔内の環境を整えてくれます。
インプラントの治療期間について教えてください。
インプラントの治療期間は、患者さんの状態や手術の方法によって異なりますが、全体としては3ヶ月から1年程度を見込んでいることが多いようです。手術自体は1〜2日で完了することが一般的ですが、前処理としての検査やほかの歯の治療、必要に応じて行われる骨造成などで数ヶ月を要することもあります。骨とインプラントがしっかりと結合するまでには、3ヶ月程度かかることが想定されます。治療が完了した後も、インプラントの定期的なメンテナンスが必要です。このメンテナンスを通じて、インプラントは15年以上、適切なケアを行うことでさらに長期間使えることが期待されます。実際の通院回数は数回で済む場合もありますが、患者さんの生活環境や口内の状態に応じて計画を立てることが大切です。

若い人がインプラント治療が向いているのか

若い人がインプラント治療が向いているのか

若い人にインプラント治療は推奨されますか?
若年層でも、重度の虫歯や歯周病、あるいは事故による外傷が原因でインプラント治療が必要になることがあります。インプラントは顎の骨に直接埋め込む治療のため、顎の骨が成長を終える20歳前後から受けられますが、開始時期は個人差があるため、歯科医師の診断が必要です。若いときに受けるメリットには、ほかの歯への影響が少なく、見た目が自然な点と成功率の高い点が挙げられますが、費用や治療期間、定期メンテナンスの手間など、考慮すべきデメリットも存在します。したがって、インプラント治療については、歯科医師との相談を通じて、慎重に検討することが重要です。
若い人でもインプラント治療が推奨されない場合、どのような代替治療法がありますか?
インプラント治療が適さない若い人には、ブリッジ、入れ歯、歯牙移植、接着ブリッジなどの代替治療法があります。ブリッジは治療費が抑えられ、固定式を求める方に適していますが、隣接する歯に負担がかかりやすく、耐久性に欠ける可能性があります。義歯は抜けた歯の数が少なくない方や手軽に治療を済ませたい方に向いていますが、違和感を感じる場合があります。歯牙移植は自分の歯を使用するため、噛みやすいですが、治療の難易度が高く、適用できるケースが限られます。接着ブリッジは健康な歯をほとんど削らずに済み、審美性に優れていますが、外れやすいため、患者さんの状況に合わせた選択をすることが重要です。
入れ歯やブリッジよりインプラントが良いのはなぜですか?
インプラントは、隣接する歯や歯肉への影響が極めて少なく、見た目も自然であるという大きな利点があります。具体的には、インプラントは歯槽骨内に直接埋め込まれるため、隣接する健康な歯を削る必要がなく、これが周囲の歯や歯肉を守ることにつながります。さらに、適切なケアにより、歯槽骨の退縮を防ぎ、長期的な歯の健康を維持します。一方、ブリッジや入れ歯の使用は隣の歯を削ったり、歯槽骨の縮小を招いたりすることがあります。このような特性により、インプラントは機能性と審美性を兼ね備えているといえます。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで若い人のインプラントについてお伝えしてきました。若い人のインプラントの要点をまとめると以下の通りです。

  • 若い人がインプラント治療を必要とする要因は、重度のむし歯、重度の歯周病、スポーツによる怪我や交通事故などによって歯を喪失した場合
  • インプラント治療の注意点は、適正年齢であるか、一般的に保険が適用されない自由診療となるため高額であること、治療の後に定期的なメンテナンスを必要とすることなどがある
  • 若い人がインプラント治療をするメリットには、インプラントをしっかりと固定できる点や、早期に治療することで成功率が高い点が挙げられる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

山下 正勝医師(医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院)

国立大学法人 鹿児島大学歯学部卒業 / 神戸大学歯科口腔外科 勤務 / 某一般歯科 7年勤務 / 国立大学法人 山口大学医学部医学科卒業 / 名古屋徳洲会総合病院  呼吸器外科勤務 / 専門は呼吸器外科、栄養サポートチーム担当NST医師

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340